fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

ニュータンタンメンの自作

川崎のご当地ラーメン、ニュータンタンメンを自作してみました
前の日に食べにいってどんなものか再度確認

~ニュータンタンメン本舗 平間店で食べた記録はこちら~


このように溶き卵にたっぷりのニンニクと挽き肉、唐辛子が入った汁そばです

作り方は厨房内を覗けず未確認
ネットの情報などで集めたものです



まずは麺から
麺遊記の加水率40%







小野式製麺機を愛しすぎて辛い












伸ばして







切って麺は出来上がり




1日熟成させておきます




そして仕上げ
基本中華屋さんなのでノーマルな鶏ガラスープだろうということでこの時のブレンドテックで作ったスープを使用
挽き肉には酒と醤油で下味を付けておきました(この工程は省略して問題無さそう)







ニンニクは荒く←ここ重要 刻んでおきます






スープに下味を付けた挽き肉とニンニクを入れる






平行して麺を茹でる







中華鍋には溶き卵を入れまして









粗挽き唐辛子も投入




これだけ入れても韓国産唐辛子は辛くないです
味付けは塩と醤油と化調





茹で上げた麺を丼に







鍋の中身をぶっかけて自作ニュータンタンメン大辛(ニンニク、挽き肉、玉子トリプル)の完成\(^o^)/



むう、玉子はもっと細かく、挽き肉もダマにならないようにしないとダメだったなぁ(´・ω・`)
てか、写真撮ってたから失敗しちゃった…




でも麺も味もいい感じ









この挽き肉と玉子を食べようとすると結果大量のスープを飲んでしまい汗だくになるのです







ちょい残しでご馳走さまー



簡単なのでいいですね
結構うまくて満足でした
ではまた!






スポンサーサイト



  1. 2014/04/29(火) 18:52:04|
  2. 川崎式タンタンメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏休み麺祭り最終章@川崎式タンタンメン

明日、急遽釣りに行くことにしまして夏休みの麺づくりは今日が最後になります

オリジナル麺を作ろうと面白いものを用意してみましたウフフ




粉は特ナンバーワン、加水率は65%です





水回ししましたが、パラパラにはなりません
この加水率なら仕方ないですね





こねて


肉まんの皮くらいの柔らかさです



充填して





押し出せない(°∇°;)




全くびくともしませんでした
そーっと小麦玉を冷蔵庫にしまったのでした(T_T)



バックアップ企画で川崎式タンタンメンを作ります
川崎でタンタンメンと言えばイソゲン、いわゆる肉味噌とラー油ではなく挽き肉と玉子にニンニクが効いたタイプになります



イソゲン タンタンメン本物



これを目指します




ネットで自作タンタンメンで検索、すでに完成しているレシピから思い切りパクります
鶏ガラスープを温めます(冷凍ストック)





具材の豚挽き肉、玉子、ニンニク


挽き肉には薄口醤油とお酒で下味をつけておきます



スープに挽き肉、ニンニクを投入


塩、薄口醤油、化調で味付けしたら溶き卵を投入します




おもむろに麺を茹でます
イソゲンは中太のストレート麺なので製麺タイムアタック麺がピッタリです


茹で上げたら丼にとりまして



スープと具材をぶっかけ一味を振りかけたら完成!(本物は粗挽き唐辛子らしい)





ズバババといただきます
うまいです、汗だくです






美味しく出来たのですが、ワタクシ川崎市民歴長いのですが川崎式タンタンメン食べたこと無かったのでした(^_^;)
再現度は不明です…
スミマセンデシタ



  1. 2012/08/16(木) 19:20:08|
  2. 川崎式タンタンメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0