fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

自作カップめん@実食

飲み会があったり我が家の洗濯機がぶっ壊れたりなかなか毎日が忙しいです(´・ω・`)

半分忘れさられていたカップめんを小腹が空いたこともあり食べてみることとしました

自作のこいつです






ふむふむ、ノンフライ麺に液体スープの構成のようですね







作り方は書いてませんが、麺とかやくをカップにあけます






熱湯を内側の線まで注ぎます






麺をもどすと同時に蓋の上に液体スープを乗せて温めます


戻し時間は5分にしましょう





ぐはぁ(;´Д`)
液体スープを開けると強烈な魚臭さ…






麺がほぐれにくいながら案外普通の見た目です(^^;)






あれ?



普通に食えるんですけど(^_^;)





麺の腰もノンフライ麺っぽいし、チャーシューもニュータッチのカップめんっぽい(^^)






メンマも固めながら普通だわ…




うーん…
普通に食べれました(^^;)
嬉しいような、つまらないような…

反省点としては、カンパチスープが濃縮したことで魚臭さも凝縮してしまったこと
液体スープの量が多く蓋の上で温めたもののスープが冷めてしまったこと
麺がほぐれにくい事くらいでしょうか

カップめんではなく袋麺製法で鍋仕上げならもっとうまいかもー(・∀・)


めんどくさかったのでもう作らないと思うのですがね(^^;)





そうそう、こんなもの買ってきましたよー
週末はアレですね!






以上




スポンサーサイト



  1. 2012/11/30(金) 20:30:39|
  2. カップ麺 自作
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

カップめんそのものを自作する ノンフライ麺編から仕上げ編へ

スープ編はこちら

具編はこちら


自作カップめんシリーズ最終章はノンフライ麺です
まあ、茹でて乾かせばいいんだろうと簡単に考えています



使用する粉はこちら中華麺用粉 好了(ハオラー)
北海道産高級小麦粉です






綺麗な粉ですね~♪







いつものように水廻し(総加水率35%)→足踏みフミフミ







後は小野式製麺機レプリカで麺帯を伸して合わせます!
まぁ、麺が出来るまでは普通の中華麺と一緒です






仕上げはアトラスモーターさんで♪





厚み5で1.5mm切歯です




さすが中華麺専用粉!きれいな発色です
特ナンバーワンも綺麗でしたけどハオラーもきれいです






~以下、ノンフライ麺作成です~

30秒ほど茹でます






水で締めたらざるに入れました(カップ型を付けるため)






ひたすら乾燥させますブーン







出来ました\(^o^)/



長かった…
カップめん作るのがこんなに大変だとは…(´・ω・`)

日清さんの企業努力には頭が下がります
こんなに大変なのにあんなに安く売ってるんですからね





~仕上げ編~

麺、具、スープと全てパウチします










カップに収めます(カップのみ非自作)







蓋をして…






カップごとパウチして、ほんとに完成\(^o^)/




思えばカンパチを釣りスープをとってからですので、ホントの意味でフル自作カップめんと言えるでしょう?(^^)

勿体なくて食べられない…
どうしましょう?(^^;)


日清さんこのカップめん商品化していいですよ(・∀・)




以上




  1. 2012/11/23(金) 15:54:05|
  2. カップ麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

カップめんそのものを自作する 具編

自作カップめん 具編です

フリーズドライってやつをすればいいんですよね?
やりましょう!(よく分からないけど…)


乾燥させる具は自作肩ロースチャーシュー、メンマ、ねぎ







何はともあれ乾燥です(・∀・)






どんどん乾かします
3時間でも少し乾いてきましたね






6時間くらいかな






ここで扇風機乾燥は終わりにします
肉の脂身だけは乾かないでギラギラしてます(^^;)






これをバットに並べて…
メンマ細っ!(笑)







サーモマジック(-60℃になる冷凍庫)に放り込めば自家製フリーズドライです(´・ω・`)



そういうことじゃない気がしますが、、、
まあよしとしましょう(^^)
これで具もフリーズドライにしましたし、いよいよ自作カップめんは麺を残すのみになりました(・∀・)
食べるの楽しみだなぁ…

うまくいったら量産して贈答用にするんだ!




続きます




以上




  1. 2012/11/22(木) 19:28:02|
  2. カップ麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カップめんそのものを自作する スープ編

やっぱり麺が好き~という自作ラーメンサイトの管理人、 Man’s Keyさんから
「 何かそのうちカップ麺とか作ってしまいそうな勢いですね♪ 」
とコメントを頂きました


よろしいならば戦争だ


作りましょう♪
とりあえずネタがかぶらないかネットサーフィン!
粉末調味料を調合してみたり既成の麺を加工してカップラーメンを作る試みなどはいくつかみつかりましたが、僕はカップ以外オール自作の予定です

いつかその道のパイオニア(誰も真似しないだろーけど)と呼ばれるようになりたいです(^^)



じゃあスープから作ります
粉末調味料の自作は考えるまでもなく無理(^^;)

冷凍スープを使います
今回はカンパチ白湯スープを使用しました






カップめんの器で一杯分のスープをひたすら煮詰めます
食べるときにお湯を注ぐことで減った分の水分を補えば元に戻るだろうという寸法です(^^)







こんな濃度になって終わりにしました





ネギ油、一味、化調なんかを袋(真空パック器で自作)に入れて…








醤油ダレとともに濃縮スープを完全密封したらカップめんの液体スープの出来上がり\(^o^)/







保存性を高めるために袋のまま熱湯で30分ほど加熱消毒しておきました



いやぁ、いろいろ思いつきで適当に作るのは楽しいです(・∀・)

Man’s Keyさん、素晴らしいアイデアをありがとうございました!



まだまだ続きます




以上




  1. 2012/11/21(水) 21:46:05|
  2. カップ麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2