fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

杭州飯店風つけ麺@簡単自作

一度しか食べたことないけど愛して止まない杭州飯店

~それっぽい物を自作した記事~
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-476.html

この麺とスープのあまりで適当につけ麺にした記録です




結構寝かせた麺(よーするに覚えていない^^;)


~製麺についてはこちら~






茹でて水でシメる


多加水でもオーションなのでしなやかさに欠けるなぁ…
やっぱつけ麺は中力粉から準強力粉の方がうまいっすね(^^;)




つけ汁は上の杭州飯店風スープに煮干し粉末と酢でブーストしたもの
端豚も添える


杭州飯店のアイデンティティ、背脂も忘れずに…





なんかびみょー\(^o^)/



スープの出来が悪いとどう食っても旨くならないことが分かった!
ということが収穫になったのでした(^^;)





スポンサーサイト



  1. 2013/05/07(火) 19:47:43|
  2. 杭州飯店 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週末 杭州飯店@自作

お休みなので自作ラーメン
燕三条の背脂ラーメン 杭州飯店モデルで作ります
~杭州飯店についてはこちら~



まずは豚骨(ゲンコツ、背ガラ)を流水で血抜き






下茹でから だしとりサンエースへ









昼過ぎから炊き始めて夕方で仕方なく晩飯に(´・ω・`)
ホントは10時間くらい炊きたいところですが、5時間で妥協


このスープ、このまま炊き続けて翌日の家二郎に使います




家族は背脂不要とのことで豚骨スープと背脂を
圧力鍋に入れて30分程度加圧


ドゥルドゥルの背脂が出来ましたよ(・∀・)





寸胴からお鍋に移した純豚骨スープに煮干しで香り付け


頭とハラワタは取りました





タレは川崎ブラックを作ったときのたまり醤油ダレ
普通の醤油ダレをブレンド







丼には刻み玉ねぎと醤油ダレ







麺は一昨日打った多加水極太麺


本物はオーションより灰分の高い粉使ってるんですかね?
変色具合が甘いなぁ…





で、圧力かけた背脂をたっぷりかけて完成\(^o^)/


メンマの色が薄かったり、間違えて解凍した
低温調理チャーシューだったり、スープが多すぎたり…
いつも最後の詰めが甘いんですよね(^^;)





麺リフト(笑)


麺は悪くない、てかうまい(・∀・)
多加水麺をよく茹でしたからうどんのようであり
でも中華麺っぽいコシも兼ね備えていていいなぁー

ただせっかくの煮干しスープが煮干し香らない背脂で
蓋をしてしまったので香りが良くない(´・ω・`)
やはり、家族の意見など聞かずに煮干しスープで
背脂を煮込むべきだったか(`・ω・´)

タレもたまり醤油のコクが強すぎてちょっと違う…


まぁ、いろいろ反省点があるからまたやりたいと
思うんですよね…(^^;)





  1. 2013/04/28(日) 20:54:01|
  2. 杭州飯店 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

杭州飯店 完成編@自作

ベーススープを基に追い煮干しをして杭州飯店風のラーメンを仕上げます







あ、そうそうこの杭州飯店は背脂をラーメンに使った元祖らしいです

一度だけ訪問したことがあるのですが、で極太の平打ち麺に煮干しが香り大変美味しかった思い出があります(`・ω・´)





追い煮干ししたスープ


ぐはぁ(;´Д`)見るからに胸焼けしそうなスープですね…






麺は前の日に打ったこちら
ええ、薄すぎ幅広過ぎの失敗作ですね(^^;)


灰分が少ない粉だったみたいで、寝かせても灰色がからなかったですね






丼には醤油ダレと刻み玉ねぎをトッピングして…







杭州飯店風(大脂)出来上がり\(^o^)/


背脂を漉した網の目が細かすぎて液体脂になったのが悔やまれます(´・ω・`)





麺リフトー♪



うまーい\(^o^)/
けど麺は違いすぎますね
ピラピラシコシコしているんですけど、もっと柔らかくて厚みがある麺だった記憶が…

これは中力粉で厚めにしてみれば柔らかく茹でるべきだったか…





スープはいい感じ!



背脂が甘旨いし、煮干しが香って美味しいなー
スープの材料は骨、煮干し、背脂だけで臭み消しの野菜類など全く入れてないのですが、不要ですね

スープに野菜なんて飾りです。えらい人にはそれが分からんのです。





脂を徹底的に排除したVer.




もうこれで充分うまいですよ
背脂も飾りか!?

豚骨煮干しは間違いないと再確認しました(・∀・)




というわけで、ダフルヘッダーで家二郎もやりましたので家二郎完成編に続きます




以上




  1. 2012/12/03(月) 08:00:29|
  2. 杭州飯店 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

杭州飯店を自作しよう@予習

釣りに行く前からの風邪と釣りに行ってからの腰痛で久々にやばいことになってました(;´Д`)



そんなことよりラーメンです
ダニエルカールのMr.ラーメンという番組をご存じでしょうか?

ワタクシ、毎週欠かさず録画しているのですが、なんと杭州飯店を特集しているではありませんか!(・∀・)

新潟遠征した際に一度訪問したことがあるのですが、背脂が甘旨く、きしめんのような極太麺に魅了されてしまいました

完成度こそひどいものですが、手探りで自作してみたこともあります

杭州飯店っぽいラーメン



今回、番組をみて分からなかったピースがだいぶ埋まりましたので精度を高めた再現を狙いたいと思います



まずはダニエルカールのMr.ラーメンでの杭州飯店のところを紹介します


007のテーマに乗って颯爽とカールがお箸を持って登場してきます(^^;)





おーここですここです
カールが杭州飯店につきました






スープは背脂、煮干し、ゲンコツとのこと
背脂が一番いい味がでるそうで背脂オンリーらしいです


鍋をぐるぐるかき回してましたが、香味野菜も含めて他の材料は見られませんでした

とにかく背脂はすごい量が入っていましたがゲンコツや煮干しは鍋に対して量が少ない印象でした
この辺は昔ながらのラーメンでスープの濃度命ってわけではないようですね




麺は機械打ちを強調していました
手打ちでは腰の強い麺が打てないそうです


かなり灰分の高い粉を使っているようです
ワタクシが実食したときはうどんみたいな茹で上がりでした
めちゃ旨でしたが、茹で置きだったのかも(^^;)




醤油の色はかなり濃いです
メンマも黒めなので、このタレで味つけているんでしょうね


結構たっぷり入ってたのですが、そんなにしょっぱくなかったスープなので塩分は少な目なのかも
もちろん薬味は玉ねぎですね!




背脂もそうですが、麺がたっぷりですね(^^)






うおー
うまそー






麺リフトー
厚めのきしめんみたいな感じですね






ダニエルカールさんもご満悦なご様子です




うーん、かなり具現化出来そうな気がしてきましたよー(・∀・)
週末が楽しみになってきました




以上



  1. 2012/11/27(火) 19:02:53|
  2. 杭州飯店 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2