fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

なりたけ の様な見た目のラーメンを自作してみる。イサキで。

密漁師さんから南房で釣ったイサキとシマアジをいただきました
密漁さん、ご馳走様でしたm(_ _)m


もちろん、素人仕事のくそ汚い盛り付けながらお刺身で大変美味しくいただいたのですが、アラが余ります

ではラーメンでも作りますか、というのがことの発端

どんなのにしようかと思案して津田沼に仕事で行った際に立ち寄った こってりラーメンなりたけ の美味しさがハートにスマッシュヒットしたのを思い出し、なりたけモデルを自作することに

その時のなりたけ


脂の量が指定できるのですが、ギトギトで頼んだらこんな感じ
なるほど、ギトギトです
でもホント美味しかったんですよ



麺から打ちましょう
和華を加水率38%で


今年の東京ラーメンショー新人王のたけあきさんも仰ってましたが、この粉すごい粘つきます
体感的に45%で水回ししたような感覚です
粉に含まれている水分量が多いのでしょうか?わかりません

でも打ち粉を多めに叩けば問題なく仕上がりますし、黄色い発色と食感はとても自分好みの美味しい粉です






丁寧に丁寧に、寝かし時間もきっちりとりながら仕上げていきます
もちろん なりたけ の太さを目指して仕上げます







小野式製麺機な2.2mm切刃がちょうどいい感じですね









ということで麺も出来たらスープも仕上げていきましょ
イサキとシマアジのアラを下処理もなしでだしとりサンエースにIN!




大丈夫、新鮮だったら霜降りも下焼きもいらない
水からコトコト煮出す
何も足さない、何も引かない…
そう、だしとりサンエースにぶっ込んだら灰汁も引きません
少なくても釣りたての魚なら問題ないと思います




スープ炊いてる間に巻きバラチャーシューを仕込みます
肉の表面に塩をまぶしたら出来るだけ全力で縛り上げます


ニンニク、生姜と共に電気圧力鍋へ
フワトロにしたいわけではないので火が通る程度の時間で十分です
柔らかくしすぎると、丸い形のまま切れなくなりますからね



火が通ったら温かいうちに醤油、みりん、ニンニク、コショウ、昆布なんかで適当に調合したタレに豚を漬け込みます






一時間ほどでタレから引き上げ粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます
こうすればキレイに巻きバラチャーシュー出来ますよ


ミートスライサー欲しいぜ!



巻きバラを炊いた茹で汁にたくさんの背脂とニンニクを投入





柔らかくなるまで電気圧力かけたら準備完了






こんな準備してるとイサキの黄金スープが完成してます







麺を茹でます
1日熟成させてさらにうまそうに!






メンマ、ゆでもやし、スライスした巻きバラなんかを用意して






丼にスープをとったら背脂チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ







なりたけっぽく盛り付けて完成\(^o^)/








麺は見た目合格







うめーなこれ(笑)
ベースのイサキ味なんか消し飛んでニンニク風味の脂に完全支配






脂ギッシュな巻きバラチャーシューは厳しかった><






スープを飲む手が止まらない!ということはなく、出来るだけ口をつけませんでした^^;


いやー満足満足
脂補給すると力が沸いてきますね!
お昼にいただいたのですが、お陰様で夕方にはお腹下りました




残った黄金イサキスープで炊いたイサキ飯に塩焼きにしたイサキの身を混ぜ込んだご飯は究極のうまさでした


背脂ラーメンよりイサキ飯の方がイサキは生きてくると思いますので、参考にどうぞ


密漁さん、本当にご馳走様でしたm(_ _)m
今度はオオカミ(デカいシマアジ)ラーメン作りますので宜しくお願いします(笑)





スポンサーサイト



  1. 2014/11/23(日) 20:26:38|
  2. 魚のラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鰺のラーメン@自作ラーメン

泳がせ釣りの餌に使った釣りたて新鮮の鰺を使ってアジラーメンを作りましょう!
(ホントはブリラーメンにするつもりだったことは内緒^^;)




過去には
アジの煮干しを自作してみたり
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-138.html



その鰺の煮干しを使ってラーメンを作ったり
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-146.html




鰺だけでラーメン作ったり
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-402.html


してみたのですが、同じようなもんですね



ホントはブリを釣って若き天才麺職人が打った麺でブリラーメンにするつもりだったのですが、鰺ラーメンに流用します







では作りましょう
鰺のアラを昆布と共に炊き出していきます









さすがにコク不足は火を見るより明らかですのでコク出しにカメリアラードに生姜で風味をつけた油を作ります








スープは3時間くらい煮詰めまして


皮からコラーゲン分が出るのか唇がペタペタになる美味しいスープが出来ました





鰺の身はソテーしてチャーシュー代わりに







麺を茹でて(茹で時間30秒)







出来ました\(^o^)/









いただきます(・∀・)


麺は美しくハリハリと美味しいものでしたよ





鰺のソテーは不味い要素無しですね







スープは色はきれいでスッキリうまい!
ただうまいにはうまいけどラーメンにしては旨味が弱いかな


塩と薄口醤油少々で味付けしただけなので、化調したりうまいタレを使えば十分戦えそうです
何より湯引きもしないアラを水から炊き出しても半日前まで生きていたような鮮度の良さだと臭み皆無ですし

なかなかの仕上がりでしたよ(^^)


しかし、ホントにアジは優等生です
どう食べてもさいっこうにうまいんですからねぇ






  1. 2013/11/25(月) 12:20:47|
  2. 魚のラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カンパチ白湯トマトラーメン(麺遊記麺)@簡単自作

マ・マーから『つけスパゲティ』用のソースなぞ発売されていました


色んなブームを作ろうと大変ですね
麺を水で洗って水気を切って…とやるくらいなら
フライパンにぶち込んだ方が簡単ですけどねぇ(^^;)
何とか夏場も消費してもらおうという考えなんでしょう






生パスタを打って食べてみようかとも思いながらも
前の日に麺遊記で打った麺 がありましたので
アレンジしてトマトラーメンにします(^^)







つけスパゲティ用ソースを
カンパチ白湯スープ で割ります
このカンパチ白湯スープは10㌔弱のカンパチを釣るところから
なのでかなりの大作です(^^)
割はだいたい1:1位でした







塩ダレで味付け
つけスパゲティー用ソースも魚介の旨味たっぷりで
カンパチ白湯スープとの相性バッチリ(^^)


とろーんとコクウマ\(^o^)/
トマトがカンパチ白湯スープの魚臭さを
上手く消してくれていてうまい!






冷蔵庫になーんも具がなかったので
ソーセージ、メンマ、とろけるチーズ、バジルトッピング
全部バーナーで炙りました


これはしょぼい盛り付け(^^;)
貧相で汚い(´・ω・`)






でも麺がうまいー\(^o^)/



麺遊記の麺はラーメンにして食べる理想的な食感…
ぶりんと腰が強くて発色も良くて旨いですねー
yoshiさんありがとうございましたm(_ _)m

カンパチ白湯トマトスープもうまいっす!

既製品使ったけどトマトってラーメンにしてうまいのね
そりゃートマトラーメンいろいろあるわけですねぇ(^^)





  1. 2013/05/19(日) 13:05:57|
  2. 魚のラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

豚骨太刀魚塩ラーメン@締めのラーメン

友人が遊びに来ることになり中華そばを作ろうだ何だと
言っていたのは白紙になってしまいました

宅配ピザ腹一杯食べてビールも飲んで…
ラーメンのラの字も無かったのですが、酔った勢いで
やってしまいました(^^;)>製麺



我が家の粉ストッカー(クーラーボックス)を開けて
粉は何がいいか聞いたのですが、分からないとの事(´・ω・`)

チッ、粉の勉強くらいしてこいよ、雑魚が!(`・ω・´)



国産の中華麺用粉、好了にしてあげました







加水率42%で水廻しからの熟成なし一気製麺行きます(`・ω・´)









細麺が良いとのことでアトラスモーターを用意









自分が太麺フェチなので今まで1回しか使っていない
1mmの切歯をセット!ガシャーン




細くて白いぜ!





チャーシューと冷凍豚骨太刀魚スープを引っ張り出しました


豚骨太刀魚スープの記事
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-268.html





味付けは塩ダレと秘密兵器ホタテ発酵調味料ミンミ!
塩ダレの色が石神井公園の池の水の色みたい(^^;)


塩ダレの記事はこちら
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-312.html





油ギトギトにする?の問いにあっさりでとつまらない返事(´・ω・`)
なので、丼にはネギ、塩ダレ、ミンミ、少量のサラダ油


味噌ダレみたいなのがミンミです
舐めてみるとかに味噌のようなコクがあるまったり旨い感じ






スープをザザー






麺は30秒ゆで







豚骨太刀魚塩ラーメンの完成\(^o^)/


ストックメンマもないし、味玉も仕込んでないしで
チャーシューだけのチャーシュー麺にして提供





うまいと喜んでもらえましたよ(^^)


店で食うようだと言ってましたけど言い過ぎですね(^^;)




ピザ、揚げ物食べ過ぎた自分用の締めラーは
素ラーメンにしました


いやいや、なかなかどうしてミンミパワーか海産物の
旨味がタップリの美味しい塩ラーで満足したのでした(^^)/

細麺も悪くないなと思ったのが一番の発見だったのでした






  1. 2013/03/17(日) 21:12:18|
  2. 魚のラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

鯵でラーメンを作ったよ(^^)

昨日首尾良く鯵を確保しましたので
ラーメン作りに取り掛かりました


麺はデュエリオで打った麺がありますのでこれを使います



スープの材料



…以上



これだけでラーメンになるのでしょうか?


何も足さない…
鯵の味だけでいきます(`・ω・´)



まぁ、そのまま煮てもそれなりに出汁はでる
と思うのですが、一工夫します

これが職人の仕事という奴ですね(´ー`)
まあ身をスープにするのはもったいないだけですけど(^^;)



なので頭と中骨だけにします


よく見ると塩焼きの食べ残しもあったりして(^^;)





オーブン140℃で2時間くらい乾かすよう
焼いてカリカリにしました


めちゃくちゃ香ばしくていい匂いがします





後は巨大出汁袋に入れてコトコトやっていきます


分かりにくいですけどこの段階では澄んでたんですけど



うっかり沸かして濁らせてしまいました(T_T)


まあ、気を取り直してこれでスープは出来上がり(^o^)





仕上げにはいりますよ

デュエリオの麺(3日熟成)


色は黄色のままですね




丼に醤油ダレとネギ
醤油ダレは継ぎ足し使い続けているチャーシューの煮汁で
醤油とみりんとグルで構成されています


自作塩ダレて仕上げた方がおいしそうですけど、鯵の味で
勝負したかったので他の旨味がたくさんの塩ダレを使うのは止めました




で、ストックのチャーシューとメンマを盛り付けて
完成\(^o^)/







おー鯵だけでうまーい\(^o^)/


油も浮かせていないのであっさりの極み
みたいなお味です

結構、ラーメンしてるなあーと自己満足(・∀・)

15匹の鯵で2杯のラーメンしか作らないんだから
そりゃ旨味も濃くなりますよね

チビも喜んで食べてます







結論…鯵だけでもラーメンは作れる




  1. 2013/01/14(月) 16:50:07|
  2. 魚のラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ