fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

自作肉料理部@コンビーフを作ろう

焼き豚やら





ベーコンやら日々肉加工品作りに精を出す日々ですが、今回はコンビーフを作りましたのでご報告いたします

レシピはこちらのdancyuを参照






事前情報より肉は良い物ほどうまいと聞いていましたのでコストコにて高級牛肉を調達して参りました








作り方はレシピに習い燻製でいうソミュール液のような物を用意します
ローリエやら黒胡椒やらのスパイスと砂糖、塩なんて具合です




ひと煮立ちさせて冷ましたら出来上がり




この漬け込み液に漬け込んで真空パック


普通の真空パック器で液体物をパックするのはプロの技術が必要です





日にち忘れましたが一週間くらい漬け込んで仕上げていきます







流水一時間塩抜き






サラシで縛り上げる


なんだかなまめかしいですね




ひたひたの水に酢、ニンニク、胡椒、ローリエを入れて火にかけます







一時間半コトコトやったらお湯の中で冷えるまで放置







引き上げる






剥く


いわゆるイメージするコンビーフはほぐした後なので塊のコンビーフは見慣れないです




断面図


うんめー
このまま食べてコンビーフっぽい味がするのに煮豚のような食感が面白いです




もちろんほぐす







コンビーフの食べ方の究極ってやっぱりオンザライスですよね






マヨとお醤油を少し垂らすことでおかず能力が跳ね上がります






熱々ごはんで牛の脂が溶け出して香りよくこれは旨い!





残り1.5キロ位ありますので無限にコンビーフで楽しめそうです
結局ほとんどをオンザライスで食べてしまいそうな予感がします(^^;)








スポンサーサイト



  1. 2014/05/11(日) 17:51:32|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オレ流レバーペーストの作り方

鉄分が補給したくなったのでレバーペーストを作成します
ノーグーグルで作りましたので正しい作り方ではないかもしれません(というか正しくないと思う)
分量も全て目分量ですしね


キチンとしたレシピがしりたければこちらをどうぞ
下調べ無しで作ったにしては結果同じ様なもんじゃないですか?
いや、結構違うな(^^;)




安かったので鶏レバー


ハツは使わず、筋と脂、血管にたまってる血は掃除しておきます




バターで薄切りの玉ねぎとにんにくを炒める






掃除した鶏レバーも炒めて







牛乳を少し入れてレバーに完全に火を通す


味付けは塩、胡椒にコンソメです





ペーストにするためにフープロへ





フープロを回しながら生クリーム投入


これでペーストにしたら仕上げていきます




フライパンに大量のバター







鶏レバーペーストを混ぜ込んでいったら出来上がり








翌朝、オーションでパンを焼きまして






うまうま



尿酸値が正常なうちはレバーペースト楽しみたいと思います





  1. 2014/05/06(火) 05:14:57|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雲白肉(ウンパイロウ)の自作

拙いお料理ブログへようこそ

今日の夜は安かったSPF桃豚のバラブロックを使って雲白肉(ウンパイロウ)を作りました

作り方は例に漏れず自己流ですし、レシピといえるような正確な分量もないです(^^;)

とりあえず豚バラブロックを一時間ほど茹でます






茹でてる間にタレの仕込み
ニンニクの醤油漬け、生姜、ネギをみじん切りにした薬味






そこに醤油、酢、砂糖、オイスターソース、ごま油を混ぜてタレの完成


食後にググってみるとラー油でピリッとさせた甘醤油って感じが正式っぽいです
薬味はだいたいあってるみたい





茹で上がった豚肉ぷるんぷるん









スライスして放射状に並べます








貝割れを乗せまして(これまた正式にはキュウリのスライスらしい)







タレをかけて完成\(^o^)/









うんめぇー


脂が甘くて旨くて最高です!

酢がサッパリさせるしご飯にもビールにも最高でしたよ
ちなみに脂が苦手な妻はほとんど口にせず、チビも食べなかったのでこの一皿自力で食べてやりました

ご馳走さま!





  1. 2014/04/13(日) 19:14:19|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ピートを使った自作ベーコン@贈答用

先日の記事でリクエストを募集したら嬉しいことにKEYさんたけあきさんリクエストいただきましたのでベーコン作りました




いつものように最高級の豚肉を塩、砂糖、スパイスで真空パック






10日程冷蔵庫に放り込だら下準備完了


完全に水に浸かってます





塩抜き12時間







2キロの塊を二人に贈るため半分こ


しっかり風乾半日





燻製スタートするのですが、今回はギンさんからいただいたピートも使います






チップはサクラでこんな感じ






肉を吊して






で、火災報知器のコンセントを抜いてスモーク!





ちなみにざっとチップ無し50~60℃で2時間、チップあり70~80℃で3時間って感じです




出来上がり\(^o^)/







いい仕上がりになりました!
無駄に燻製の練度が上がっていく…

KEYさんにたけあきさん、到着まで今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
また、この度はピートを無理言って急ぎで送っていただきありがとうございましたm(_ _)m

ピートの感想はお二人から伺いましょう(^^)





  1. 2014/02/13(木) 23:40:23|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

自作ベーコンでベーコンチーズバーガーの自作

巨大なベーコンを作ったのでベーコンチーズバーガーを作りました



まずはパンズから作りますよ

使用した粉は博多ラーメン用粉のラー麦と全粒粉スーパーファインハードのブレンド






一次発酵まではホームベーカリー、丸めて二次発酵させてオーブンで焼いたらパンズの出来上がり










きれいに焼けました





ここまでがメインイベントみたいなもんで後は大した作業は無いのですが、ベーコン、トマト、ゴーダチーズをカット







牛挽き肉をこねて丸めてフライパンで焼く
肉にはつなぎも味付けもしません







ナツメグ(←重要)と塩、胡椒で味付け


ハンバーグというより、挽き肉で作るステーキといった感じですね





平行してベーコンを焼いて







ゴーダチーズを乗せて蒸らしてパティーは完成










バンズの仕上げ

カットしたらフライパンにバターを落として焼く






焼きすぎた(^^;)




積み重ねたら完成\(^o^)/






うんうん、うまそう







2個並べてぱしゃり



うん、これはうまいです
ベーコンもベストマッチ!




そして漢は再びベーコンを2キロ程仕込むのでした…







  1. 2014/02/02(日) 11:21:56|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ