fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

スモークサーモンを作る@燻製部

燻製がマイブーム
冬しかできない冷燻でスモークサーモンを作ろうと思います

まずは漬け込み用のソミュール液から

塩、砂糖、酒、スパイス適当に、玉ねぎ・人参を煮立たせて冷ます





刺身用アトランティックサーモンを漬けていきます









24時間漬け込んで流水で塩抜き2時間






翌日まで冷蔵庫で乾燥







スモーカーの間に氷を挟んで庫内の温度が上がらないようにサクラのスモークウッドでスモークする事2時間







出来上がり\(^o^)/


見た目的にはあんまり変わらないかな





切ってみる









オーションで焼いたパン、キリのクリームチーズと一緒にサンドイッチ!



うまい\(^o^)/
スモークサーモンも美味しいです
燻製作りは楽しいですね




~おまけ~
ブレンドテックで作ったコーンスープもうまい








スポンサーサイト



  1. 2014/02/26(水) 13:40:18|
  2. 魚加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カンパチの身を食べる最終章@料理

捕まえてきたカンパチは徹底して喰らいましょう
身編最終章はカンパチ塩タタキです

頭と中骨はまだ残っているので文字通り骨の髄まで…喰らうのはカンパチラーメンで仕上げるつもりですが、身はこれが最後です


用意したカンパチ






バラしたら…







柵にした後、そのまま食べても薄味で美味しいと感じる程度に振って炙ります
必殺技 イワタニバーナー!(・∀・)



水にとらないでそのまま冷蔵庫で冷やします




薄くスライスしてカンパチの塩タタキ!



これめちゃ旨ですよー
そのままでもおいしいし、スライス玉ねぎやニンニクなど(要するにカツオのタタキに使う薬味)とポン酢で食べてもさいこー(●´∀`●)




残った物はペーパーで包んで真空パック(^o^)






保存するのれす(^o^)






サーモマジックにぽいっとします






合計17キロの2本のカンパチを夫婦二人(+戦力外1人)で使い切れる家もなかなかないと思いませんか?(^_^;)
去年も一騒動だったような…



  1. 2012/09/13(木) 00:00:48|
  2. 魚加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

大人の遠足 八丈島@魚をバラすまでが遠足です

八丈島で確保した二本のカンパチ(8キロ、9キロ)を解体します
最大魚の16キロカンパチは実家(ウランバートル)に送り現地の人と楽しんで頂きます




持ち帰りの発泡に穴があくというトラブルがありクーラーボックスに移しました






流しに乗せてみると…



斜めでもシンクに収まりません(^_^;)




鱗を柳刃でそぎそぎし、頭も何とか落としました(´Д`)





三枚に下ろして…



台所は少々スブラッター気味(>_<)




我が家の定番おかず、カンパチの照り焼き用にカットして真空パックします





一匹分全部やったった!



どこの水産加工場だよ…と自分に突っ込み入れながら頑張りました(^^)/

これでまだ一匹分です。
二本目は三枚に下ろして柵取りして冷蔵庫に…
翌日から本格的に食べ進めますよ
兜焼きとお刺身は当確としてなににして食べようかなぁ…


もう一個の頭と中骨はラーメンにでもしようと思います!




  1. 2012/09/11(火) 00:02:13|
  2. 魚加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キハダマグロでツナ@自作

こんなのが家に転がっていましたので保存食を作ります






作業工程省略
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…





言うまでもなくこんな風に食べたりしますが


赤身、トロ、中落ち、づけ、皮トロなどマグロを余すところなく盛り付けた鉄火丼
ただ適当に盛り付けただけですが、味は激うま(・∀・)
キハダウメー





柵にしたキハダはブロック状に切り分けます





まずは水煮から
水煮は塩だけで味付けするのでウチにあった一番高そうな塩を使います






身に塩をまぶして一時間ほど馴染ませたら70~80℃の塩水で30程茹で上げて水煮の完成です






続きましてはオイル漬けです
まずはハーブオイルを作ります

オリーブオイルにサラダ油をブレンド
ローリエに黒胡椒にバジルにクリイジーソルトにニンニク…
要するに適当にスパイス類を放り込みます







塩を馴染ませたキハダブロックを投入





70~80℃を30分程キープして






ツナのオイル漬け完成(^^)/






本当はじっくり油が回るまで待つのが美味しいらしいのですが、待ちません(●´ω`●)

早速食べちゃいましょう

フライパンにオイル漬けのハーブオイル、ツナを入れて





茹で上げたスパゲティと絡めてパセリを振ったら完成です!


無化調。味付けはハーブオイルに塩のみ

ズバズバズバズバ

いやん
旨すぎです(ノД`)
ホントおいしい、誰かに伝えたいこの想い




副産物のオイルでもいろいろ楽しめそうです



当然ラーメンへの利用を基本にかんがえるのですが、油そばや汁無し和え麺以外に何で食べてやろうかなぁ…
いろいろ楽しみたいと思います♪




85.1
  1. 2012/08/25(土) 21:53:03|
  2. 魚加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キメジを解体してみよう!

捕獲したキメジ(キハダマグロの幼魚)を早速解体してみましょう!
この魚を捌くのが大好きで大きければ大きいほど楽しいです
マダラみたいに骨のつき方が違うので下ろしにくい魚もいますが、だいたいどの魚も捌き方は同じなのでアジが下ろせればどの魚も下ろせます
詳しくは捌き方や下ろし方で調べればいくらでも見つかります

魚は大きければ大きいほど捌くの簡単じゃなかろうかと思います





早速計量してみます



5.12キロ(血抜き済み)
写真左側のパン一(パンツ一丁)のオッサンは視覚に入れないようにお願いします(^_^;)

まずまずのサイズじゃないでしょうか(*^_^*)



シンクヘ移動させます



でか
ふふーん♪テンションがあがります
続きまして出刃で頭と内臓落としちゃいます(グロイので写真なし)



上身をはがします



ゆっくりやれば誰でもこれくらいきれいにできますよ
中骨に身が残ってもOK
スプーンでこそげば中落ちですからね

下身もはがします
カツオ、ワラサ、マグロ類みたいな大型の魚はひっくり返さないでそのまま下の身も外していきます


ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…
あまりの速さに写真もブレてしまいました(嘘)


両方はがして無事三枚に解体出来ました



ばんじゅうが家にあると大型魚の解体や製麺に便利ですよ!


これから先は用途別に皮をはぎ柵取りします
疲れましたが大変楽しい作業でした!
しばらくこのキメジで遊びたいと思います(^^)/




  1. 2012/08/25(土) 09:59:58|
  2. 魚加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ