fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

新島キンメのアクアパッツァと生パスタでボンゴレ自作

キンメを釣りに行くので昨年釣りに行ったキンメの最後の1尾を食べてしまいましょう


-60℃になるサーモマジックに真空パックして放り込んでいたので刺身で食べても問題なさそうなフレッシュ具合


まあ、目の金色はなくなってますが、1年経ってるにしてはいい状態です(^^)





ひな祭りの残骸で大量に売れ残り半額以下で投げ売りされていた蛤を買い集めてアクアパッツァにします




蛤さんかわいいです




ミニトマトはそのままでも良いんでしょうけどせっかくなのでドライトマトにします

ミニトマトを半分にカットして100℃のオーブンで2時間、ひっくり返して1時間







更に扇風機に当てて3時間
早朝五時から作業してお昼にギリギリ間に合う時間に完成




ドライフルーツとして十分に美味しいです
フレッシュのトマトよりも甘味も味も濃くてこれなら料理にも合いそうですね





平行して生パスタ打ち


粉は中華麺用粉 天壇




100gに卵1個(50g強)と少々の塩でこねこね











小一時間寝かせた生地を小野式製麺機へ
麺帯を合わせて伸ばすこと3回、その後薄くしていきます




小野式の方がパワフルだし、パスタマシンの出番がホント少なくなってしまいました(^^;)
キロ単位だと電動使えるのでアトラスモーターしか選択肢がないんですけどね





これまた小一時間乾かす







そのまま小野式製麺機の2mm刃でカットして生パスタの出来上がり










下準備は完了なのでアクアパッツァから仕上げていきます

頭はフライパンに入らなかったので泣く泣く落としてニンニク、アンチョビなんかと一緒にオリーブオイルでソテーして蛤で埋め尽くす


ドライトマトも忘れずに




白ワインなかったので酒と水で蓋をして煮込むこと15分位で完成\(^o^)/




キンメは言うまでもなくどう食べてもうまい!





半分くらい残しておいた蛤とスープにバターを落として少しこってりさせて、茹でた天壇打ち生パスタを合わせてボンゴレも完成\(^o^)/








これはたまりません!
スープを吸ってうまうま



はぁ、楽しかった
変化球なしで普通に料理してもたのしいですね(・∀・)





スポンサーサイト



  1. 2014/03/05(水) 15:13:49|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大島キンメをたくさん頂いたので食べ尽くす


型の良いキンメをたくさん頂いたので食べ尽くします

これは会社の先輩が土曜日に釣りに行ったもので、爆釣だったのでお裾分けしていただきました




素人料理なので適当にやりましょう


酒と塩を振ってオーブンへぶっ込んだもの
激うま!




煮付け


みりん2、酒2を煮切って少し煮詰め醤油1で合わせた煮汁で煮付け
これは三島のキンメ料理のお店で教えてもらった黄金比です
うま!




しゃぶしゃぶ


切り方汚いなぁ(^^;)
大島キンメは新島キンメに比べて脂の乗りが落ちると思われ(個体差かも知れませんが)、脂を落とさない料理法の方がいいかもですね
でも美味しいですよ




そして本命の棒寿司

まずは砂糖と塩でシメた後に酢漬けします
その身の皮目をバーナーで炙って刻み塩昆布と刻み茗荷の甘酢漬け(自作)を乗せる






すしのこ で作ったシャリを乗せ、ラップでくるくる







最強にうまいの完成\(^o^)/







やばいぜ…
シャリよりキンメの方が大きいよママン…







はぁ、キンメはおいしいですね
3月に新島に釣りに行くのでデカいの5本くらいは釣りたいです



まだ残ってるからなにして食べようかなあフフン♪




  1. 2014/02/03(月) 00:19:57|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

超激酒の肴&ご飯のおトモ 作ってみた!@マダラさん編

merさんのこの記事に触発されて阿武隈の紅葉漬け(こうようづけ)のようなものを自作してみました

blogタイトル通りのとんでもない破壊力を潜めてましたよ!



材料は正月なので特にいくらがお値段高めでした(^^;)


サーモンのお刺身
塩いくら
塩麹(自作)




サーモンは一口大にそぎ切りにしていきます









塩いくらと塩麹で和えたらとりあえず食べられます






ここから寝かせるとなお旨いとのこと
とりあえず出来立ては当たり前ながらサーモンといくらの塩麹和えといったところ
これはこれでうまいっす


ホントの作り方は 紅葉漬け 作り方 ←ここから適当に調べてみてください




1日寝かせて完成\(^o^)/
本格的に食べ始めます







オンザライス!


壁紙にしたい美しさ(*´Д`*)




くぅーたまらん(*´Д`*)


寝かせたことで鮭の身がねっとりして甘味が増してて旨いことこの上なし!




もちろん日本酒の肴としてもとんでもないポテンシャル!




めちゃ高くつくというわけでもないのでこれは我が家の定番になりそうです(^^)

リピ決定です!(クックパッド風)
尿酸値がまだ6.0だったので今年もガンガン攻めますよ!
(悪玉コレステロールがお高めだったのは内緒^^;)





  1. 2014/01/04(土) 15:43:26|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もらった真鯛を食べまくる

朝から会社の先輩が釣りに行っていたようで、西伊豆 戸田から真鯛爆釣の知らせが届きました







ちょうど飲み会で会う予定だったのでおねだりしまくり発泡で持ってきてもらいました
ありがとうMさん!


で、こんな立派な真鯛で2キロオーバー








鯛飯\(^o^)/







松笠造りと薄造り
あしらいにミョウガの甘酢漬け


汚いのは気にしないで><





カブト焼き!







にぎり寿司









鯛の皮の湯引き軍艦



どれもこれも最高でしたよ!
鯛はホント美味しいなぁ
また食べたいです(・∀・)




  1. 2013/10/05(土) 20:04:19|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

カツオのたたき@自作料理

坊主だったものの一本もらったカツオは美味しく頂きます

やはりカツオはタタキにするのがうまいですかね
カツオのガワとかカツオのへそ(心臓)刺し、内臓で酒盗etc.
色々やってもいいんですけど、数がないので(坊主だから)


てなわけで、カツオ


ゴロンと大きい!





立派です
会社の先輩が釣り上げた瞬間、奪い取り、血抜きし、
水氷のクーラーに突っ込んだ完璧な処理のカツオ
ウマくないわけがないでしょ!?







解体したら軽く塩を振ってバットの上へ







ヒャッハー(AA略)








バーナーしながらのセルフ撮りは難しいぜ







焦がし加減がいいでしょ?







いつもならすぐに氷水で冷やしてペーパーで水気を拭くのですが、
今回はそのまま冷蔵庫で冷やしました
その方が水っぽくならないのと脂が落ちないような・・・





ふざけてるの?ってくら分厚いのが混じったりですが、
盛り付けて完成\(^o^)/









たまらんすな
ビールがススムくんです!


merさんが船上で言っていた名言、
「カツオをおかずにカツオが喰えるくらいカツオが好き」
って訳ではないですが、釣りカツオは自己満足込みでやっぱりうまいです(^^)

あー早くもまた釣りに行きたくなってきたー




  1. 2013/09/23(月) 19:15:44|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
次のページ