fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

エクストリーム低加水麺を打つ

特に目的は無いのですが、お休みでしたので日課の製麺


何度か打って確信しましたが、日清製粉の和華という中華麺用粉は他の粉より含水率が高いのか、やたらとまとまりがいいんですよね
今回は加水率33%で打ったのですが、ほんと余裕でまとまります
他の粉だと油断してると35%でも失敗する事があるのに、これは驚異的です



低加水麺について調べてみると製麺機100年の歴史で加水率20%以下の麺は不可能だったとの記述があります
http://www.hirayama.asia/column/teikasui/teikasui.html

過去には加水率25%で打った事もあります


それでは人力でその100年の歴史に挑戦しましょう!

小麦粉300gに対して水は60.0g




きっちり加水率20%です



水回しはフープロでやります
これ、ただの湿っぽい小麦粉^^;


とても水回ししたとは思えません・・・




ここから少し考えた手法を試してみます


袋の片側に粉を寄せて真空パックします
片側に寄せてかかとでフミフミし、強力に力を加えます
間違っても手でなんて捏ねられません
ただの湿った小麦粉ですから




かかとパワーで踏み固めてなんとか板状になりました






小野式製麺機3号型で圧延しますが、固いのなんのって!


圧延1回目で思いのほか簡単に固まりました



折り畳んでは圧延し、徐々に薄くのばし麺帯を完成型にしていきます




端はボロボロ加減ながら結構簡単に出来ましたw
しかし、過去最高のハンドルの固さで小野式製麺機がぶっ壊れるかと思いましたよ^^;



切刃にかけるには少し固いくらいで特別負荷を感じません






てな感じで出来上がった段階で半生麺みたいな仕上げり
もうカッサカサでもちろん打ち粉は不要です








早速茹でてみました






ハリハリととても小気味よい食感!
とても美味しいですね
髪の毛一本ほどの芯が残り、周りは水を吸っては半透明に茹で上がります



とてもよいと思ったのも束の間、ものすごい勢いで水を吸うのか美味しい食感は2分位しか保たなかったです
すぐ伸びました^^;

まあ、なんにしても大成功ということで


製麺機100年の歴史は2003年12月、ヒラヤマプロダクツによって塗り替えられました。との事ですが、
人力では2014年12月、マダラさんによって塗り替えられました。




スポンサーサイト



  1. 2014/12/14(日) 19:20:07|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

グルメコミックコンベンション5(グルコミ5)で製麺機として生きる


飲食総合同人イベントことグルメコミックコンベンション5で製麺機として活動してきました



我々はこの新刊、趣味の製麺第2号の販売がメインです







気合いを入れるべく朝は池袋の日高屋でラーメンと半チャーハンを注入


店員さんはワンオペ、自分以外はチャラい男とその男に遊ばれているとおぼしきかわいい女の子のカップルの一組しか居らず、この後の地獄を想像だにさせない穏やかな店内でした
お味も穏やかでした


標本製麺さんこと玉置さんと待ち合わせ、荷物の運搬を手伝います
本日用意した強力粉は12キロとのこと
はは、多すぎるわw


前は7キロで死にかけたなぁ…
色々反省点もあり今回は量産に自信がありました



前回のグルコミ4の時より準備時間も長めに取ってあることもあり、余裕の準備
本イベントでの愛機、小野式製麺機2型(新品)


かっこいいなぁ…




4キロを水回しし、ビニールにまとめて一気に踏み込む
前回の反省を生かし、レジャーシートも用意して準備は万端だ!






小野式製麺機2型を別な角度からパシャリする余裕もある






朝一番は肩も軽くグングン回すよ






開場時間前にたくさん麺も打てた!


くぅーこれならバッチリでしょう!




試食もしてみて思いのほか揚げ玉がいいお味!!


コップラーメンといって紙コップスタイルでの販売となるようです




これだけ準備していれば余裕があるだろうと、思ったのもつかの間、ここを東京ラーメンショーと間違えてるんじゃないかと思うくらいお客様に並んでいただき、起こる感情は絶望感のみ




打てども打てども捌けていく中華麺
もう余裕なんてありません

うおォン 俺はまるで人間製麺機だ!!と自分に言い聞かせること4時間強

肩、腰、右膝に痛みを感じながら休み休み製麺
ハンドル25回転で一呼吸休むというのを延々繰り返してましたw
何も考えずただひたすらに25回を数え続け、正に無心

もちろん写真なんて撮る余裕もなかったし、気付けば小麦粉10キロを製麺し、コップラーメンの紙コップ切れで売り切れ終了いたしました


後で伺った所うん百杯出たそうです
そりゃ死ぬわw


頑張ってくれた製麺機を掃除しお疲れさまと声をかけました(嘘)






工作員耕作さん( @teppeihoshino )にはご挨拶させていただきましたし、差し入れもいただきました
ありがとうございました!


他、ご挨拶こそ叶いませんでしたが、いらしていただいた方ありがとうございましたm(_ _)m
今度改めて機会があればご挨拶させてください
宜しくお願いいたします!







趣味の製麺第2号もたくさん売れたんじゃないでしょうか?






あ、売り子の方はこんな素敵なTシャツを来ていたんですよね


僕も来ていたんですけど、エプロンしていたので誰からも見えないという…
しかもXLでもピチT気味という…




疲労困憊、満身創痍で開場を後にさせていただきました
いやー疲れた…
次回、新刊が出る際には(人間)製麺機2台用意しないと間に合いませんね…


何はともあれ関係者の皆様、本当にお疲れさまでした
また打ち上げを当日キャンセルしてしまい大変失礼たしました
またの機会がありましたら何卒よろしくお願いいたします

心地良い疲労感と節々の痛みを感じながらこのブログを更新した次第です





~告知~
僕も一部関わっています趣味の製麺はこちらで通販も可能なようです
宜しければご一読ください(いくら売れても僕には一円も入りませんが、たくさん売れたらご馳走くらいしてくれるかもしれませんので!)

趣味の製麺
http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=20749

趣味の製麺第2号
http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=22152

このブログに目を通していただいているという事は少なからず製麺機に興味がおありだと思います
そういう方には面白いと思って頂けると思いますので!





  1. 2014/11/03(月) 17:49:20|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

グルメコミックコンベンション グルコミ4のお手伝いで麺を一生分打った記録

標本製麺さんにお誘いいただきグルコミ4で中華麺打ちまくってました


イベント自体は食べ物関係の同人誌の販売会ということですが、私は裏方で製麺機回しと調理担当

ライターの玉置さんが作られ、販売した本はこちら『趣味の製麺』になります
製麺機フェチにはたまらない内容でワタクシも少し中の記事書いてます
グラビアとかめっちゃカッコいいです!
後にどこかで購入出来るようになるそうなので追ってお知らせします




当日はあまり写真も撮れなかった(麺打ちまくりだったので)のですが、撮った範囲でブログにしてみます
(後ほど玉置さんがDPZの記事にされるそうです)



朝9:30くらいに池袋文化会館に集合
会場前にこんな感じで荷物を置くとこれだけで製麺機写真撮られまくりでした


特に大型の田中式は珍しいです
今日の僕の愛機としてフル稼働してもらいました




会場前の準備時点でバタバタ
当日製麺、当日販売でしたのでここから3時間半ほど製麺しっぱなし(^^;)







今日の愛機田中式製麺機(大型)


粉も持参し準備完了

ちなみに傾奇者、荒武者、特ナンバーワン、ゆめ飛龍、天壇と打ち粉にサンカラットを持ち込みました





田中式製麺機かっこいい!




うーん、これは抱かれたい製麺機ナンバーワンですね




ギアが斜めってるのわかりますか?
これヘリカルギアというそうです
無駄に技術力高いし!






くーなんというヘリカル






そういえば、隣のブースには有名人が(笑)
こちらの方こちらの方も助手として働いていました
面識ある方がたくさんいらしたので楽しく作業出来ました


たけあきさんは自作ラーメン本を出されて200食以上、汁無し担々麺を捌いていたようです
さぞや大儲けしたことでしょうw




たけあきさんの動きを物欲しそうな目で見ていたら汁無し担々麺一杯いただきました






うますぎワロタw


たけあきさんの本にレシピ載ってますし、今度自作してみます!
ごちそうさまでした!




私に話を戻すとひたすら麺を打つ打つ打つ…


計7キロ打ちまくりましたよ
肩肘壊れそうでした(^^;)




製麺機で豆つぶしたのは僕くらいでしょう






まーどんだけ打ってもお客さんがこんなに盛りだくさんで麺が売れる売れる…







そして、適当な調味料で魔改造し、カメリアラードを大量投入した油そばスープ
二度と再現できないでしょう







このスープをかけた麺に小野式製麺機で切った海苔をかけます


お客さんに大うけだったようです




うどん会さんはマシン打ちカレーうどんも提供されてました


麺にターメリック?を練り込む



人が製麺機使ってるの見るのも楽しいですね




これがカレーうどん用の麺






イベントゲストの孤独のグルメの久住先生も製麺本を手に取っていただきました


写真モザイク加工のやり方がわからず強引に星で加工してみました


大変忙しかったのですが、楽しかったです
関係者の皆様お疲れさまでした
きちんとした挨拶もせず失礼いたしました
またの機会がありましたら宜しくお願いいたします





  1. 2014/07/07(月) 13:04:40|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

荒武者で麺打ち

なんてことはない、いつもの麺を打ちましたの記録です

やっぱりかっこいいよね






KEYさんから荒武者という麺用粉を頂きましたので麺を打ちます




めちゃくちゃ強そうな粉ですね
いつもいつもありがとうございますm(_ _)m




総加水率40%で水廻しして製麺


















出来ました\(^o^)/





どんなもんだか味見するのは後日になります
この段階で語れるほど小麦粉には精通してません(^^;)
ブレンドテックで作る即席自作ラーメンで味見する予定です!






  1. 2014/03/01(土) 16:19:15|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とりあえず1キロほど手揉み中華麺を打ってみました

思い立ったら即行動!
を心掛けているのですっかり夜型生活になった1月3日から4日に日付が変更する頃、麺を打ちました


使用した粉は特龍舟と天壇のミックス
大体1:1くらいでブレンドしました


それぞれ中途半端に400グラムぐらいずつ残っていたからというのが理由で何も狙いはありません(^^;)




加水率は37%で水廻し


さすがに手動での水廻しは結構上手になりました
好きこそ物の上手なれですね




真空からの足踏みで固めます
寝かしは製麺してから冷蔵庫で熟成させるので作業中は一切寝かせ時間をとりませんでした









小野式製麺機で薄く






更に薄く







そのまま2mm切刃で麺線に







ケミスターを叩いて手揉みして完成\(^o^)/



慣れてしまえば準備、製麺、片付け全て入れて1時間程度の作業
いかに日常に取り込めるかがキモかと思います

さてとどうやって食らいますかね?
仕上がりも悪くなさそうですし、色々楽しめそうです(^^)





  1. 2014/01/05(日) 08:21:46|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ