fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

オイスターソース焼きそばと冷や汁味噌まぜそばの自作

焼きそばを作る事。

特命を受けたワタシは秘密裏にレシピを募り一つのレシピにたどり着きました。

まずは焼きそばの麺を作りましょう。


加水率を低めに打った中華麺




なんの変哲もありません






焼きそばにするのに「茹でて炒める」では旨くないので「蒸し」の工程を入れます。


網に乗せたら






蒸す






茹でる






水洗いして焼きそば用の蒸し麺とする
すぐ調理しないなら油をまぶしておきます。


このまま食べても小麦の香りが強く、ややぼそぼその食感がとても美味しい。
まさに焼きそば用蒸し麺だ。




では調理していきましょう。
教えて頂いたレシピは極めてシンプル。

材料は炒め油としてのラード、生姜の千切り、オイスターソース。
これだけ。





では作りましょう。
ラードを熱して生姜の千切りを軽く炒める。






焼きそば用蒸し麺も炒める。







味付けはオイスターソースだけ。極めてシンプル。






で、完成。







これが馬鹿みたいに旨いから。
たまりませんね。自画自賛しちゃいますけど麺が旨いし。


素晴らしいレシピの提供ありがとうございましたm(_ _)m




蒸す前の余った麺は新宿の宮崎アンテナショップで買った冷や汁の素で味噌味のまぜそばにリメイク。






冷や汁の素、ラード、化調を少量のお湯で溶き茹でた中華麺と和える。









味噌味で煮干しの効いた今風なまぜそばっていうのは言い過ぎかもしれませんが、いい具合ですよ^^






スポンサーサイト



  1. 2014/10/18(土) 18:59:55|
  2. 焼きそば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小麦粉から作る焼きそば

麺を打って放置していたので焼きそばで消費します
この麺、普通に食べるにはブチブチ切れて微妙な出来でした(^^;)






よくよく考えると小麦粉からわざわざ蒸し麺作って焼きそばにする自作派は珍しいかも



寝かせること1週間くらいかな?




丸みを帯びてだいぶ扁平からただの極太っぽい感じに戻ってしまいました




焼きそば用の麺にする工程はこんな感じ

『蒸し(10分~20分)→茹で(1~2分)→水洗い→油をまぶす』



では参ります

蒸します






20分後まっ茶色\(^o^)/


カンスイがなんか反応するのか、ソース味みたいな色してます





これを2分程茹でまして








水洗いしたら







油をまぶす


繰り返しますが、何も味付けしてませんよ
蒸し上げた麺の色です



この手間かけるとただ茹でて炒めたのとは全然違って表面が固くぬめりなく大変美味しい焼きそばになりますよ(^^)





では調理
作り方はガッテン流焼きそばの作り方を参考にしました




フライパンにカメリアラードを適量


麺を乗せて中火で二分加熱





ひっくり返したらチャーシューともやしをフライパンの隙間に詰め込みます


沸かした鶏ガラスープを150CCくらいぶちまけたら蓋をして強火へ





味付けはyoshiさんから頂いたコーミこいくちソースデラックス


しゃばめのウスターソースっぽいソースです





水気が飛んでパチパチ焼け出したらコーミソースで味付け








青海苔とマヨネーズをトッピングして完成\(^o^)/







アップ






ゴワゴワでところどころ焼け付いてるところがホントうまいです







~おまけ~
味変にカップラーメンが更に旨くなる魔法の粉をかけてみた


ピリ辛魚粉風味は自作焼きそばにも合いますね!
おいしかったー

朝から気持ち悪くなるほど焼きそば食べました
ごちそうさまでした!





  1. 2014/01/25(土) 09:29:49|
  2. 焼きそば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シンプルなソース焼きそば@自作

利き麺の麺が余っているので
焼きそばにしましたよ(^^)


焼きそば麺はちょっと手間がかかって面倒くさいんですが、
自作すると売ってる焼きそば麺は食べたくなくなるって
くらい美味しいです(・∀・)

ぜひ皆さんもやってみてくださいね!
ま、麺を打つ段階でかなりハードル高いかもしれませんけど(^^;)




では余った麺遊記と好了で打った麺です







蒸し器で蒸します
蒸し時間は5分
めんどくさいですけど、なんとかやります


この段階では焼きそば麺にした場合の小麦粉による
味の違いを確かめようかと思っていましたが、
面倒くさくてやめました(^^;)





茹でます
茹で時間は一分


蒸して茹でると表面が固くなって独特の焼きそば食感が
生まれますよー





水洗いします







油をまぶします






意外とめんどうだけど、完成\(^o^)/








ささ、早速食べましょう(^^)

鮭ぶし塩ラーメンを作ったときの香味油をフライパンで
温めて~







自作焼きそば麺を良く焼きます
焼きそばなので焼きます







塩コショウとウスターソースで味付けて、
桜エビと青海苔をトッピング!


オタフクソースとかお好み焼きソースでも甘めでおいしい
けど、ウスターソースが個人的には好きですね!




うまーい\(^o^)/
具はなくても麺がうまーい!


豚バラ肉とキャベツがあれば最強だったなぁ
あえて最強の手前で寸止めておくのが、また作りたいと
向上心を掻き立てるのでしょう!
良くわかりませんけど(^^;)



~おまけ~

ぼくのかんがえた最強のやきそば超人



新宿 ションベン横町にある『若月』


ほとんど具は無いんですが、自家製の平打ち麺が
焼きそば界最強のうまさ!
新宿で飲んだ後は同じく若月の醤油ラーメンもたまらんです(^^)





次点、田原町『花屋』


細麺で肉が入っていない(てか具があんまり入ってない^^;)
わしゃわしゃ噛みしめてるとじんわりうまい!
合羽橋に行ったら絶対寄る焼きそばの名店ですよ(・∀・)



うーん、焼きそばについつい熱くなってしまいました(^^;)





  1. 2013/04/17(水) 00:32:17|
  2. 焼きそば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

はるゆたかで打った麺を食べる@焼きそば

一昨日にはるゆたかストレートで打ったはるゆたか麺を食べてみましたよ


まずは翌日に麺の試食ということで、素つけ麺にします

熟成一日目


うっすらと緑がかったような色になりました



茹で上がり







盛り付け♪




鶏ガラ醤油スープにネギと一味だけですけどうまいなぁ(´ー`)
小麦の香りは控えめですけど、十分なコシとなめらかさでいくらでも食べられそうなうまさですよ(・∀・)



翌日…
さあ、本格的に食べましょう

熟成2日目


色味は1日目と変わらないですね




今日はこいつ(蒸し器)の出番です(`・ω・´)







蒸かすこと8分…


おー色が茶色い!(゚Д゚)

そして皿が割れてる!皿って蒸すと割れるもんなの!?(´・ω・`)



これだけじゃ食べられないので、茹でること2分






しっかり水で〆たら焼きそば用の蒸し麺完成\(^o^)/


カンスイの香りがプーンとして焼きそばっぽいかもー(・∀・)
茹でただけと全然ちがうわー





さあ、焼きそば作りましょう
挽き肉やら玉ねぎやらもやしやら炒めて…






焼きそば麺も投入!m9( ゚д゚)ビシッ!!


味付けはウスターソースにオイスターソースと醤油を少々で♪





青海苔振って完成\(^o^)/





うめぇー!
蒸し麺って茹で上げて炒めるのと全然違うんですね!

ワシワシという擬音はこの麺の為にあるんじゃないのかというくらいワシワシしてます

水分が茹でただけより少ない感じでまさに焼きそばのための麺といった趣



焼きそばにはマヨネーズもよくあいます(^^)





いやーうまかったですよ
蒸し麺で新たな新境地が開けたかも(^^;)

表面をカリカリに焼き揚げた五目焼きそばなんかも作りたいかも♪

おせちに飽きたらまた焼きそばつくろーっと(^^)





  1. 2012/12/23(日) 21:08:26|
  2. 焼きそば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6