11月13日に恒丸で仕立てが決定しました。
一時期ほどカマスも悲惨な状況ではありませんし、ワラサ(ほとんどブリ?)もあがることがあります。
これは端物で一発狙おうかとも画策中です。
他にはクロムツなんかもあがってますのでこれまた楽しみです。
カマス!クロムツ!!ブリ!!!と期待だけは大きくなってしまいます。
楽しみです。
スポンサーサイト
- 2011/10/31(月) 19:49:42|
- 釣り雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コマセバケツ買いました。
リールやキーパー、ハサミなんかを入れたり、釣りから帰れば道具洗うのに大活躍してくれるはずです。
ミヤのコマンドなんかは水没させて大丈夫みたいなのでリールの塩抜きにも使えそうです。
釣りに行かないときにはオムツバケツにも…
- 2011/10/26(水) 20:31:32|
- 釣り雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年三回目のいくら醤油漬けの仕込みです。
またまたスーパーで半額でしたので売場に並んでる全て買い占めてきました。

今回は500gです。
元の値段の580円が結構高いのですが、このあたりだと安く売ってても480円位なので半額でしか手がでません。
やはりボウルに移します。

今回は白だしベースでだし汁を作ります。
昆布とカツオの合わせだしに酒を入れ、やはりザルうどんの漬け汁より濃いめになる程度まで白だしを入れます。
それをいくらの入ったボウルに移すのですが、ひたひたより1センチ程度は上になるようにしてください。

半日後にはいくらがだし汁を吸い込んでパンパンに膨らんでいるはずです。
後はメシにぶっかけてかき込みましょう。

いやぁ、一番好みの味に仕上がりました。
これはおすすめですよ。
一緒に写り込んでるカツオのたたきは先日のワラサを釣りに行って釣り上げたスマのたたきです。
たたきにしたスマを真空パックにしてサーモマジックに放り込んでおいたものです。
これまたうまかったです。
さすがに今回の仕込みで総重量2キロ超えましたので今年はもう仕込まないと思います。(奥さんにも呆れられてるし…)
しかしまたスーパーで半額を見つけたときに自制出来るかは自信がありません…
- 2011/10/23(日) 21:14:06|
- 魚加工品 自作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まず大量の生いくらか生筋子を購入します。
スーパーで半額になっているとベストです。
ちなみに11月にもなると段々皮が固くなります。
おいしくないので見つけたら早めに仕込んでください。
生筋子の場合は手を浸けられるけど火傷はしない熱めの塩水でほぐすと簡単にほぐれます。
いくらは熱湯でないと火は通らないのですが周りの膜には火が通って縮むためです。
ほぐした生いくらはボウルにあげます。

今回は700gでした。
次にダシ醤油に漬け込みます。
だし汁1:めんつゆ1(三倍希釈):醤油0.3
くらいの割りで好みの味です。
めんつゆだけだと甘味が強いので醤油を入れると自分的好みです。
酒くさいのは苦手なので酒を入れるときはだし汁に入れてアルコールを飛ばしてます。
目安はざるうどんを食べる漬け汁を濃いめにしたくらいです。
後はいくらがひたひたになる程度ダシ醤油を注ぎ込んで半日置けば完成です。
冷蔵庫を開けたときにダシ醤油を吸い込んでルビー色に輝いていたら出来上がりです。
味が薄ければ醤油を足して、濃ければザルでダシ醤油をきると良いでしょう。

冷凍すれば日持ちしますし、自分でつくれば安くいくら丼食べられます。
さぁ、痛風をおそれず食べまくりましょう!
- 2011/10/20(木) 11:50:10|
- 魚加工品 自作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平塚の庄次郎丸で行くつもりだったのですが、カマス釣れなすぎでカマス乗合が出船しません
海も天気も微妙なので仕方なく中止です
来月13日は仕立ての予定なのでその時にはカマスが釣れ盛ってますように…
- 2011/10/19(水) 20:43:13|
- 釣り雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
23日が一人きりになるのでカマスでも行こうかと思います
今期はあまり釣れてませんが、たまに爆釣があるので期待します
たくさん釣りたいですね
カマスはバカウマですので
- 2011/10/14(金) 11:08:55|
- 釣り雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は森竜丸で午後ワラサです
ここ一週間はさっぱりになってしまったのでなんとか顔を見ることが目標ですかね
ごりごり釣っちゃいますよ(^-^)
- 2011/10/08(土) 20:31:35|
- 釣り雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0