最後に小型の入れ食いがあり28匹でフィニッシュです
ちょっと小さいなぁ

今度の釣りは4月に御前崎で乗っ込みマダイを計画中です
- 2012/03/20(火) 15:05:27|
- 釣果報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝ご飯はしっかり食べる派の僕です
ウチのちびがいつもより早く起床していてこちらの顔を見ながらニヤニヤしていたので僕もついつい早起きしてしまいました
前の日は完全に豚骨スープだったのですが翌朝に冷めると表層を白い脂の層が覆っていました
まるで夜の間に雪が降って朝、目を覚ますと一面が白銀の世界でうわぁ雪だーってなる気持ちと同じテンションの上がりかたです
スープ部分はゼリー状に固まっていたので表層の脂をすくって朝ごはんに油そばを作ってみました
~レシピ~
スープに浮いた脂
ゼリー状の豚骨スープ少々
胡椒
醤油ダレ
酢
化調
を茹でた麺と丼の中で和えます
チャーシューと卵黄をトッピングして完成!

ネギとか散らせば良かったですね
元々油そばという物がよくわからないのですがこれはこれでおいしかったです
- 2012/03/19(月) 22:58:56|
- 汁なし麺 自作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京麺通団のチーたまを丸パクリしてみました
茹でたての手打ちうどんに鎌田のダシ醤油、バター、粉チーズ、黒胡椒ミルで味付けです

これおいしい!(薬丸風)
和風カルボナーラというかこってりとしてツルツルっとしてどストライクの味してます
めん匠で打ったうどんはホントおいしいです
- 2012/03/13(火) 18:51:58|
- うどん 自作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お昼に食べる物がなくて急遽スーパーカメリアで作った麺を食べることにしました
急遽だったのでチャーシューも味玉も用意がありません
スープは冷凍しておいたので良いとして、具はあり合わせのキャベツと手作りベーコンの炒め物にネギと半熟ゆで卵を乗せました

麺はゆで時間1分30秒

麺もスープもなんかイマイチ…
熟成が足りないせいか食感も香りもイマイチでした
元々出来のよくないスープだったので化調でドーピングしたもののコク不足…
チッ、魚粉も投入すべきでした
麺打ちこそいくらかうまくなってきたもののまだまだ練習が必要そうです
- 2012/03/11(日) 21:37:22|
- オリジナルラーメン 自作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーカメリアを製麺してみました
いつもきれいな水回しが出来ないので新兵器です
フードプロセッサー!
山本電気の道場六三郎モデル!

めちゃくちゃ簡単にきれいに水回し出来ました!
クイジナートのデカいのなら1キロくらい水回し出来るかもですね
ウチの道場FPは500ml容量なので水回し出来るのは300g位がいっぱいいっぱいです

ジップロックに入れて一時間放置

小野式製麺機レプリカの出番です

途中生地が堅くなることを感じたら寝かせ、何度か麺帯を重ね合わせながら、無事製麺完了

なかなかきれいな出来上がりです
~最後に~
再び小野式製麺機レプリカのハンドルがぶっ壊れました
再び入院です…
ウチの小野式君は虚弱体質なのか?
メーカーさん頼みますよ…
- 2012/03/11(日) 14:28:51|
- 中華麺 製麺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日のキンメを中止したので来週日曜はひっさびさに東京湾にアジ釣りに行きます
一時期は毎週のように通っていたいわばホームグラウンドですのでのんびり楽しみたいと思います
時期的においしくないのかもしれませんが、サバのいいのが交じると嬉しいです

たくさん釣れたら開きにして冷凍しよっと
- 2012/03/10(土) 21:31:57|
- 釣り雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日曜お休みだったのでお家で手打ちうどん作ってました
伸ばしは小野式製麺機レプリカ、切るのはパスタマシーンの4mm刃なので手打ちというのかわかりませんがね
小麦粉はめん匠 重量1キロ
これがうどんにして一番おいしいと個人的には思います

加水率43%、食塩5%で水回しします
下手くそなのは気にしないでください

足踏みと寝かせで生地の準備が出来たら一気に製麺します

大量に茹でます
旨そうです

余っていた豚肉であったかいつけ汁を作って本気食い

うどんは簡単でおいしいですね
残りはまた釜玉やら鍋の締めやらで頂こうと思います
- 2012/03/04(日) 20:08:15|
- うどん 製麺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日小野式製麺機レプリカを破壊した最強力粉スーパーキングをなんとか製麺したのでつけ麺にして頂きます
ゲンコツを砕きます

今回はガス代節約のためシャトルシェフでコトコトやってみることにします
五時間に一回くらいの割合で加熱し直しながら丸一日くらいして豚肉の入るスペース程度鍋の水かさが減ったらチャーシュー用の豚バラ一キロ程度を投入
この肉がバラとは名ばかりの脂の固まりで食べられた物ではなかったです
やっぱりチャーシューは肩ロースやね

ちょっぴり味見用にミニつけ麺で試食
コクが足りませんな
合計30時間は炊いたのにシャトルシェフ失敗っぽい(T_T)
それとも拳骨が少なかったのか、いずれにしてもイマイチだわ
麺は力強くて大好き

旨味足しに魚粉を自作
鰹節と頭、腹を取って乾煎りした煮干しをミルサーにかけてみた
背脂もコク出しにスープに投入

さあ仕上げます
魚粉、化調、ネギ、チャーシューをスープにトッピング
麺も大量に茹でます
大食いですので

うーん、不味くはないけど前のラーメンの方がおいしかったな
~おまけ~
バンペイユの皮を娘の頭に被せたら泣いた

なんだよ、似合ってるのに
- 2012/03/02(金) 22:42:35|
- つけ麺 自作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0