fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

白椿うどん食べました

連休は製麺三昧でした
小野式製麺機レプリカさんをグルグルぐるぐるフル稼動しましたので僕の右肩と肘は限界です
巨人の山口も土日月と三連投していたので僕も負けてられません
この肩、肘が壊れるまで製麺機をグルグル回し続けようと思います

そんなこんなで白椿で打ったうどんを食べてみました

まずは定番の釜玉うどん





うーん、うまい
しみじみうまいですなぁ
ただこの麺が釜玉に合うかというとちょっと疑問です
6.5mmの平打ち麺は釜玉向きではないですね



続きましては味噌煮込みうどんです
本式は無塩で打ったうどんを八丁味噌汁に茹でずに直接ぶち込むのですが、今回は有塩うどんなので硬めに茹でて鰹ダシに八丁味噌で味付けしたスープに入れて軽く煮込みます
具材は家に食材がなかったので豚肉としめじ、卵だけです(^_^;)





おーこれは麺がぴったり合いますね
よくよく考えるとただの きしめん なので同じ名古屋食の味噌煮込みにもよく合うのかもしれません

特に卵黄を絡めると八丁味噌の渋みがまろやかになってうますぎ(^^)/



そんな訳でうどんは裏切らない事を再発見したのでした

ただアトラスモーター様で標準で付いている切り刃でうどんを作ろうとすると太すぎるか細過ぎるかで塩梅がよろしくありません
イタリア人はあまりうどんくらいの太さのパスタは食べないのでしょうか?
何にしても標準刃だけでは切り刃の種類が足りないし、マザンティでは電動モーターが使えないしでうどん用に3.5mm刃を注文してしまいました
3..5mm刃ならスーパーでよく売っている細めのうどんは打てますからね
太めのつけ麺用にも必須な太さです

一番好みなのは讃岐うどんみたいな腰の強い太麺なのですが、麺の厚みは手持ちの製麺機ではどうにもなりませんので包丁切りするしかありません…
包丁切りもやってやれない事はないと思うのですが、やっぱ製麺機さん達をリスペクトしていますので、自分の手では切りません
しょうもないこだわりですけどね

スポンサーサイト



  1. 2012/04/30(月) 19:50:42|
  2. うどん 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白椿でうどん

大型連休ですね
ウチは暦通りの休みなので9連休というわけにはいきませんが、ガシガシ製麺したいと思います

いつもはうどんには中力粉めん匠と決めているのですが、今回は白椿という粉で作ってみました



もっとも粉の違いなんて分かるほど良くできた舌を持ち合わせている訳ではないのですがこれからも色々な粉で製麺していきたいと思います

レシピはうどんではいつも通りの加水率43%、食塩5%です
こだわりの蕎麦屋みたいに季節や粉の水分量に応じて…なんて事はしなくても違いなんて分かりやしません
計量すれば誰でも簡単に出来ますよ



フミフミしてアトラスモーター様で切り刻みます



固定しなくていいのは最高に便利ですね
両手が空くから撮影も簡単にできます



なかなか食べるのが楽しみな仕上がりになりました
さてどうやって喰らいましょうかね


  1. 2012/04/29(日) 13:52:25|
  2. うどん 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フランスで製麺

フランスといっても準強力粉の名前がフランスというだけなのですが、、、つまらなくてすみません



専門的には違うのでしょうが中華麺用粉と準強力粉が大体同じくらいのタンパク質含有量になっています
このフランスという粉はフランスパン用の粉みたいですが灰分が少なく製麺にも良いのではということで中華麺にしてみました

こいつを仕上げたら以前に作ったマダイの中骨焼き干しで塩ラーメンなぞ作るつもりだったりします



加水率40%のカンスイ、塩1%でフランス300gを製麺します
この量とこの加水率なら簡単すぎますね



麺帯を合わせること五回ほど、薄くしてから今回は小野式製麺機レプリカさんの切り刃でカットします
このハンドルをキコキコ回して麺にする瞬間の作業が楽しすぎます
この楽しみをみんなと共有したい…



熟成してないのでまだ分かりませんが、黒ずみもこの段階では見られないですし、きれいな仕上がりです
こいつは茹でて食べるのが楽しみになってきました


米粉やグルテンパウダー、全粒粉などなどいろんな粉をポチッたのでこれからは変わり製麺にもそろそろ手を出してみたいと思います


  1. 2012/04/28(土) 23:08:11|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春よ恋細麺でバジルまぜ麺 自作

春よ恋麺の在庫が尽きそうで桜が散るのと同じような寂しさを感じる今日この頃…
冷蔵庫にはもう和えるものがなさそうなので、近くにあるダイエー系のスーパーを散策したのでした
ミートソースまぜ麺がうまかったのを思い出し、パスタ的な味付けにしようと思ったのは自然の流れですね

ジェノベーゼはどうかなとフレッシュバジルが50gで198円でしたので購入
ジェノベーゼにはナッツ類がかかせないのですが一般的によく使う松の実は余ったときに食べてもおいしくないのでカシューナッツにしました

コーラにカシューナッツって最高ですよね(・∀・)


まずはソースから



まぁこんな材料です
分量は全て目分量、適当がモットーです

ニンニクとカシューナッツをミルサーで粉砕します



バジル、粉チーズ、オリーブオイルを投入して再度、ミルサーで粉砕します

すごい緑です





瓶に移して表面にオリーブオイルを張って冷凍しておけばいつでも何にでも使えるバジルソースの完成です



まぜ麺ダレを用意します
ボールにバジルソース、化調、チャーシュー、塩、醤油ダレを入れます



1分20秒茹でた細麺を熱々のうちにまぜ麺ダレで和えます




じゃじゃーん



麺アップ



うーん、うまい!
うままままーです(●´∀`●)

緑のチャーシューが食欲をそそらないのでチャーシューは後乗せの方が良かったかなと思いますが、最高にうまいです
麺もモチモチシコシコしてかなりうまいです
このソース、パスタで食べてもおいしいかもしれません…

  1. 2012/04/25(水) 19:35:56|
  2. 汁なし麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春よ恋細麺でつけ麺 自作

春よ恋細麺からもう混ぜてばっかりいないで普通に食えよという心の声が聞こえて来たので普通に食べてみることにしました
本当はあっさり塩スープなんかが定番なんでしょうが、鶏ガラも豚骨もサーモマジックに入っていなかったので(背脂はありましたがダシが出ません><)冷凍してあるアジ煮干しスープを使うことにしました

と、いっても600cc位しかないのでラーメンで二人前作るにはスープが足りず細麺ですがつけ麺にしてしまいました

アジ煮干しスープにはカツオ節粉とにぼしっ粉を投入して温めます
丼に化調と七味、醤油ダレを入れて温めたスープを入れてつけ汁の完成
春よ恋細麺は茹で前500g(^_^;)
これは茹ですぎでした

茹でモヤシとチャーシューを盛り付けて完成!



すげぇボリュームです…
つけ汁に脂分と食感の天かすを浮かべていますが、邪魔なだけです(>_<)



冷たくしてもおいしい麺
色の割に変な地粉臭さもなくコシがあって良い出来です



モヤシがシャキシャキしておいしいです

つけ汁が魚分混ぜすぎてよく分からなくなってきましたがあっさりしておいしかったですよ

何はともあれ中華麺と天かすが合わないことだけは確かそうですよ(^^)/


  1. 2012/04/23(月) 22:30:09|
  2. つけ麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

試作 春よ恋細麺で天かすまぜ麺 自作

前回のバター醤油まぜ麺が失敗したので何を和えてやろうかと冷蔵庫とにらめっこしてみました
前の日に天ぷら屋さんでもらってきた天かすが目に入りましたので当然の流れでまぜ麺にしてみました

まぜ麺の基本構成はタレと脂分のはず…
脂分と食感の素晴らしいトッピングになりそうです
という訳でチャーシューダレと天かす、旨味の粉チーズで仕上げてみました



はい、イマイチでした
粉チーズが合わないですね
天かすはチャーシューダレより天つゆみたいな甘めのタレの方が良さそうです

バター醤油まぜ麺より可能性は感じましたが、完成形はまだみえてこないですね
  1. 2012/04/22(日) 21:45:28|
  2. 汁なし麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

試作 春よ恋細麺でバター醤油まぜ麺 自作

テレ朝の食彩の王国という番組でのメイン食材がバターでした
ホットケーキに乗せてみたり、白身魚のムニエルに使ってみたりで脂分大好きな僕の食欲中枢を大いに刺激したのでした

でもバターは炊きたてご飯に乗せて醤油をかけるたけでたまらなく美味しいのだから、茹でたての麺に和えてもうまいのでは?
推測が確信に変わった瞬間でした


さっそく作りましょう
まずは試作でチャーシューダレとバターを茹でたての春よ恋細麺に和えてみます



なんだかうまくない…(T_T)
決定的に乳製品の香りと中華麺のカンスイの匂いが合わないのかなぁ

ご飯だとあんなにうまいのに、、、
米のメシは偉大だということを再認識しました

可能性が見つからないので発展させることもないでしょう
試作品でお蔵入り確定です…

  1. 2012/04/22(日) 20:49:16|
  2. 汁なし麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春よ恋極太平打ち麺でミートソースまぜ麺 自作

ほぼ起きてるときはお腹を空かせているのですが、みんなそんな感じなのでしょうか?
製麺ダイエットが少しも進んでいない事に焦りを感じつつ春よ恋で手打ちった中華麺でまぜ麺を自作してみました
どんなタレに絡ませるか迷ったのですが、冷凍してあった自作ミートソース(決してボロネーゼではない)でいくことにしました

これが春よ恋 極太平打ち麺



アトラスモーターのダイヤル4で伸して6.5mm切り刃でカットしたものです

タレを温めます
ただのミートソースにしか見えませんが、まぜ麺である以上タレです



温まってきたところでバターを一かけ放り込んでおきます


春よ恋 極太平打ち麺を茹でます




※フェットチーネではなく中華麺です


茹で上げ3分でフライパンに投入します


※パスタではなくまぜ麺です

軽くあおってお皿に盛りつけたら完成です




味の決め手は粉チーズです


※これ、朝飯でした(^^;)

いやぁ、めっちゃ旨いです
麺がうますぎます
正直ただの生パスタで全く中華麺とは感じさせない代物でしたがミートソースまぜ麺は大成功でした
パスタレシピの数だけまぜ麺レシピが増やせそうです(^^)/

  1. 2012/04/21(土) 23:53:45|
  2. 汁なし麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アトラスモーター レビュー


結論からいうと最高です
まず美しい外観に惚れ惚れします
ダルトンのマザンティに比べても輝きが違います

メリット
1 両手が空く
2 意外とパワフル
3 値段が安い(インペリア買うのと変わらないし。今回は税送料込12,600円)
4 もちろん手回しもOK

意外と一人では大変な製麺作業をかなり助けてくれます
耐久性はまだ分かりませんが、ファーストインプレッション的には大変良い買い物でした
これからパスタマシンの購入を考えている人にはアトラスモーターをお勧めします

最高に楽しいですよ




  1. 2012/04/20(金) 22:08:16|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春なので春よ恋で製麺 2

昨日麺帯にした春よ恋を早速アトラスモーターで切り刻みます
アトラスモーターすげぇ(●´∀`●)



昨日の小野式製麺機レプリカさんで作った麺帯は少しぶ厚かったみたいなのでアトラスのダイヤル4で厚みを整えました
手作りハンガー麺棒ラックがいい感じです




1.5mm切り刃で製麺します
めちゃくちゃ楽しい!
両手が空いて写真も楽々

これはいいもの買いました



6.5mm切り刃でも少しだけ切っておきました
色が蕎麦みたいですね

早速試食してみましたが、この粉おいしいなぁ
しっかり時間かけて作ったからかもしれませんが、シコシコ具合がいい感じです
これは本番で食べるのが楽しみです






  1. 2012/04/20(金) 21:59:35|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春なので春よ恋で製麺 1

だいぶ暖かい日が増えてきました
もうじき届くアトラスモーターの餌食になるべく国産強力粉、春よ恋で製麺してみることにしました


国産強力粉、春よ恋さん1キロです





加水率40%のカンスイ、食塩1%でやっつけてみることにします
早速水回ししてみますが、なんとなく感触がざらついている気がします



水回し完了時点で一日野菜室で放置します
うーん、なんか黒いですね
小野式製麺機レプリカさんで子供が寝静まった頃、ゴロゴロやります
石臼引いているような音がしますので夜中には出来ません(^^;)

粗麺帯にして再びクールダウン



麺帯同士を合わせること3回だったかな?
結構生地がしまってくるので、このまま強行してグルテンのぶっ壊れたバキボキ麺にしても良いのですが、とりあえずツルシコを目指して無理はしません

休ませると柔らかくなるのでどんどん薄くしていきます



いつもながらこの作業は楽しいですね


※輪投げではありません

麺棒に打ち粉をしながらクルクル巻きつけて本日は終了
今回ははなまるマーケットでまぜ麺が流行っているとやっていたので、まぜ麺とつけ麺用に2㎜厚くらいの厚めの麺帯にしました
日曜まで熟成させつつ少しずつ作業したいと思います





  1. 2012/04/19(木) 22:44:54|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

電動パスタマシーン!アトラスモーター!!

新兵器、電動パスタマシーン アトラスモーターをポチってしまいました
電動が欲しかったのと1.5mmの切り刃が欲しかったのでついつい…

これで製麺にもますます力が入りそうです



金のかからない趣味のはずがどんどん金使っているような(^^;)
  1. 2012/04/17(火) 18:36:32|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牛肉と筍のおこわ 自作

おこわおいしいです
もち米ってうるち米よりおいしいと思います


実家から筍が届いたのでおこわにしてみました
筍だけではなんとなく物悲しいのでサーモマジックに眠らせていた非常食、真空パックA4等級和牛を蘇らせておこわを華やかにしてみます

もち米洗います
一晩水に漬けます
一晩水に漬けますが、それさえ済んでしまえばお米炊くよりおこわ蒸かす方がよっぽど早いです



牛肉と筍を炒めてアゴだしに白ダシで味付けしたダシ汁(なんかダシばっかですね)をフライパンへ投入
蒸かすこと10分のまだ堅いもち米をフライパンへぶち込んで出し汁を吸わせます



さらに蒸かすこと15分ほどで完成です



ははは、うまいです
当たり前ですが、お肉入ってるのでおかずいらないですね
中華ちまきみたいな具の構成ですが、しっかりと和の味してます

ひたすらに咀嚼して胃袋に送り込む作業を繰り返してたらまた一日で五合蒸かしたおこわがなくなってしまいました
あれーなんでだろー(^^;)

  1. 2012/04/16(月) 22:55:10|
  2. ごはん おこわ 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マシンそば

手打ちならぬ各種マシーンを使って日本蕎麦を打ってみました

まずフードプロセッサで水回し
小田聞多師匠のレシピに習い加水率は43%です

がーっとフープロを回して15秒で水回し完成

手でこねこねします
ニーダーがないのでここは我が右手がマシーンとなります

カットはアトラスパスタマシーンの1mm切り刃で
やっぱり日本蕎麦は細めにしゃっきり打たないと

20秒ゆでて完成です



もうマズすぎマズすぎ(T_T)
細すぎるし20秒じゃ長かったのかヌチャヌチャしてるし…

これは近いうちにリベンジしないといけません


  1. 2012/04/14(土) 07:39:09|
  2. 蕎麦 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

御前崎 博栄丸 乗っ込みマダイ釣果

いやぁすごかったです…
御前崎の最高の日に当たりました
釣り人生最良の日といっても良いでしょう

2012年4月11日、海は心配していた雨も降らずに凪模様
のんびり1時間かけてオモリまで走ります



釣り座のセッティングは完璧、探見丸も大活躍でした
御前崎専用長ハリス糸巻きも大活躍ですね


そんなこんなでオモリについて釣り開始の6時30分まで20分くらいゆっくりしています
周りの船は10隻くらいでしょうか
緊張が高まる中釣り開始です


という間にさっそく艫の人がマダイをかけています
3キロくらいのが開始10分で釣れてしまいます
船長も最高の反応だよと煽ります
焦って手前祭りなんかしている間に一時間程たってしまいました
船中ではポツポツ当たりますが自分の竿は沈黙です(T_T)

やはりダメか…
元々一キロ超えるマダイも釣ったことないのに御前崎なんて早かったんだよ…とブツブツふてくされてたら

ずごーんと(・∀・)
キタワァ

2キロ!



あっさりダブルスコアで自己新記録更新

この日はここからが凄まじかったです

途中4連チャン(4連チャン目は適当に結んだ針のすっぽ抜け…)あたって3匹追加
ゲット、全部二キロ級(^_^;)

恐るべし…

適当になってきてドラグガッチリ締めて口切れバラシなど贅沢な遊びも展開しながら

イケスはこんな状態


もう入らないよう…

キロ級のカイワリがドラグギュンギュン引き出していくわでとにかく楽しかったです


結果、マダイ6枚1~2.5キロほとんど2キロ級でした
恐ろしい事にこれでスソ争い
竿頭は13枚ですからいかに凄まじい食いっぷりだったかお分かりいただけるでしょう?

クーラーはこんな感じ



カイワリも巨大ですね

てなわけでオール自己ベストのマダイ6枚で最高の一日なのでした




  1. 2012/04/13(金) 19:10:50|
  2. 釣果報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

博栄丸 マダイ


乗っ込みのマダイを釣りに御前崎 博栄丸に乗りました
行きの道中で降っていた雨もやみ海も凪でそれなりに釣り日よりです

たくさん釣れますように…






  1. 2012/04/11(水) 05:39:57|
  2. 釣り雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お夜食つけ麺

いつぞやの余ったスープに魚粉を放り込んで作った漬け汁にスーパーカメリアで作って一週間近く放置した麺で食べるつけ麺です

麺は小野式製麺機レプリカさんでカットしています
つけ麺にはぴったりの太さです

魚粉は暖めるときに一緒に混ぜ込んだ方がいい味でますね

コラーゲンがテカテカしてると後トッピングではスープに混ざりませんしね





麺のアップ
ツルテカうまかったですよ

  1. 2012/04/09(月) 20:37:53|
  2. つけ麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お赤飯蒸してみた

桜が満開ですね
何となくお赤飯蒸してみました
我が家で特におめでたいことがあったわけではないのですがお赤飯大好きなので

うちの娘も来るべき日には嫌がらせのようにお赤飯蒸してあげようと思います( ´艸`)


ささげを下茹でします
赤い茹で汁がお赤飯の色になるのですね






茹で汁に水を足して洗ったもち米に一晩漬け込みます



ざるにあげるとしっかり色が付いてました





茹で汁に塩を入れて適当に掛けながら強火で30分弱蒸し上げたら完成です





うまそうですよね



ゴマ塩だけで無限に食べられます
おいしいおいしい









  1. 2012/04/08(日) 09:32:06|
  2. ごはん おこわ 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アジ煮干しラーメン 自作

最近は週末ごとに製麺しています
製麺人にはよく分かると思いますが結構な運動量ですよね

製麺する→食べる→製麺する→食べる…

これをエンドレスで繰り返したと仮定します
するとどうでしょう
製麺で消費するカロリー>食べたカロリーになればみるみる痩せていくではありませんか!
一年後には細マッチョになってそうですね

やたー( ´艸`)

ということで先日自作してサーモマジックに放り込んでいたアジ煮干しでラーメンを作ってみました
アジを釣ってくるところから自作した例は有史以来初めてのケースではないでしょうか



というワケでスープ作りです



一回熱湯にくぐらせてアクを掬ったら鶏油を取るべく鶏皮を投入
鶏皮はモモ肉の塩麹漬けにする際に引っ剥がしたものです



スープ兼チャーシュー作りのために豚肩ロースを用意します
スーパーで国産豚肩ロースがグラム80円でしたよ
激安!



オカダヤで買ってきた凧糸で亀甲に縛ります
この凧糸、肉巻き糸って名前が付いてました



スープへ投入



続きましては干し椎茸を放り込んでみます
そういえば野菜類は今回この干し椎茸しかいれてなかったです



お肉は90分で引き上げて継ぎ足し継ぎししている醤油ダレに漬け込みます



一時間タレに漬け込んで完成



なんかスープは豚の臭みに支配されています
さっきまであんなに鶏のいい匂いがしてたのに(T_T)


アジ煮干しで仕上げに入ります



二時間コトコトしてたらむちゃくちゃいい香りがしてきます(・∀・)


さあ、一気に仕上げに入りますよ
トッピングは鶏油とチャーシューだけ(・∀・)





アハハウマイワ
スープはアジの開きの臭みがないようないい匂いが広がって…
平打ちの麺もピラピラしこしこ…

釣るところから頑張った甲斐がありました
おいしかったわー


  1. 2012/04/04(水) 23:00:09|
  2. 魚のラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金洲?御前崎?行ってきます




来週4月11日は仕事の都合が付きそうなので解禁になったばかりの金洲か御前崎に乗っ込みマダイに行ってきます

ここ最近コマセ釣りは不調続きですが、さすがにそれなりにお土産は釣れるだろうとの思ったりしています

甘いですかね?

キロオーバーのマダイ一匹釣れれば僕の勝利ということでお願いします

ヒラマサだったら13キロまであるのですがマダイの最高記録は700gくらいなんです(^_^;)



こんなのでも僕からしたらまずまずなんです
釣りたいなぁ…

  1. 2012/04/04(水) 19:33:12|
  2. 釣り雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手打ちうどんでおろしうどん

お昼にちびの離乳食のうどん作るついでに大人用のうどんも作ってみました

粉はうどんの時の定番 めん匠

この粉で打つうどんはうまいです

加水率は自分的うどんの定番43%で塩は5%です
といっても小田聞多師匠の受け売りなのですが…

中華麺を加水率35%で打つ人間には中力粉の43%は楽に打てるというより、かえって柔らかすぎて扱いにくいくらいですかね

てなわけで、こねたり寝かしたりしてうどんの完成



厚さはマザンティーのパスタマシーンで5で延ばしました
切り刃は4mmカッターです

今回完全パスタマシーンでの作業だったのですが… 非力すぎ(T_T)

小野式製麺機レプリカさんの有り難みがよく分かります

とりあえず茹でてのアップ



パスタマシーンだと厚みが出せないからどうしても平麺気味になってしまいます
包丁切りすればいいんですけどね
やっぱりクルクルするのが楽しいのでマシーン切りにこだわりたいと思います

ちくわ天、イカ天をトッピングして大根おろしとゆず、柚子胡椒、味付けは鎌田のダシ醤油でいただきます



ウマウマですよ




あ、離乳食分で茹でておくの忘れてたわ(^_^;)

  1. 2012/04/01(日) 22:08:29|
  2. うどん 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アジ煮干しラーメン用平打ち麺

アジ煮干しでラーメン作りたいのであっさりスープに合いそうな麺を作ってみました

今回はうどん用に用意していためん匠でソフトな食感を目指します
国産強力粉 春よ恋も家にあるのですが、何となく中力粉で中華麺打ってみたいなとも思ったもので




退院したての小野式製麺機レプリカさん登場




作業工程省略…

多加水の白河ラーメンみたいな麺にしたかったんですけどちょっとした勘違いで加水率38%になってしまいました
結構ギュッと握り込んだんですけどあんまり縮れがついてないですね




カットはマザンティーのパスタマシーン3mmで

ちょっと薄くのばしすぎたのと4mmでやっても良かったかなと反省

まぁなんにしても実食が楽しみです
3日くらい寝かせてからいただこうと思います

  1. 2012/04/01(日) 09:26:53|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0