fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

大人の週末 家二郎

今日は昭和の日ですね
お休みといえば家二郎…ということで家二郎です


スープは途中まで炊いた豚骨スープ
ここから仕上げていきます




二郎といえば、豚の出汁ですね
今回は肩ロースを1.2キロ用意


一個600g程度の塊を別々な調理法で煮豚にしてみます
肩ロースブロックには塩をしておきます


お水をどうぞのMF様のこちらの記事を参考にしました
元ネタdancyuらしいのですが、この煮豚レシピが載っているdancyuは
今回入手出来ませんでしたのでMFさん丸パクり(^^;)



一方は寸胴鍋へ一方はネギ・生姜、酒で蒸し上げます







~70分後~


蒸し汁が上質なスープになっていて肉の旨味が良く出てます
おそらく寸胴で煮込むよりは旨味の流出が少ないでしょう

この出汁は寸胴に移します
本物の二郎は素人の自作とは桁違いの量の豚を
一度に煮込むからうまいんだろーなー



蒸し上げた豚も小一時間寸胴へ






その後は醤油ダレに…







うーん、凧糸で縛るのを省略したら形が崩れまくり(^^;)
横着しちゃいけませんね…


右が蒸し豚、左が通常豚
蒸した方が豚の味が残っているように感じます
先に蒸して固めてしまう分、スープに味が抜けにくいのかな

単体の煮豚としては間違いなくうまくなりそうです!
家二郎としては豚の旨味をスープにも活かしたいから良し悪しなのかな?




スープには豚の出汁も溶け込ませたところで呼び戻し用の
ストック家二郎スープ、背脂、ニンニク・生姜も追加します


いつか娘が嫁入りするときには継ぎ足し続けたスープを
嫁入り道具として持たせたいと思います(嘘)





スープ最終形態


見るからに胸焼けしそうなスープ(^^;)






二日前にオーションで打った麺


昨日も感じたけどオーションってもっと変色しませんでしたっけ?





スープ、化調、脂を丼に…


脂さすがに入れすぎた(^^;)





セルフコール:青森産ニンニクマシマシ







こいつは脂といいニンニクといい強烈だぜ(;´Д`)


たまらないジャンクさですね!





麺の太さ的には良い具合かと…


固めの茹で加減が登戸の蓮爾っぽくもあります
(茹で時間が足りないだけ?^^;)


今までの家二郎では一番いい出来だったと思います
これで明日の仕事も頑張れそうです…
早くお休みに入りたいわ(´・ω・`)





スポンサーサイト



  1. 2013/04/29(月) 17:16:04|
  2. 家二郎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

週末 杭州飯店@自作

お休みなので自作ラーメン
燕三条の背脂ラーメン 杭州飯店モデルで作ります
~杭州飯店についてはこちら~



まずは豚骨(ゲンコツ、背ガラ)を流水で血抜き






下茹でから だしとりサンエースへ









昼過ぎから炊き始めて夕方で仕方なく晩飯に(´・ω・`)
ホントは10時間くらい炊きたいところですが、5時間で妥協


このスープ、このまま炊き続けて翌日の家二郎に使います




家族は背脂不要とのことで豚骨スープと背脂を
圧力鍋に入れて30分程度加圧


ドゥルドゥルの背脂が出来ましたよ(・∀・)





寸胴からお鍋に移した純豚骨スープに煮干しで香り付け


頭とハラワタは取りました





タレは川崎ブラックを作ったときのたまり醤油ダレ
普通の醤油ダレをブレンド







丼には刻み玉ねぎと醤油ダレ







麺は一昨日打った多加水極太麺


本物はオーションより灰分の高い粉使ってるんですかね?
変色具合が甘いなぁ…





で、圧力かけた背脂をたっぷりかけて完成\(^o^)/


メンマの色が薄かったり、間違えて解凍した
低温調理チャーシューだったり、スープが多すぎたり…
いつも最後の詰めが甘いんですよね(^^;)





麺リフト(笑)


麺は悪くない、てかうまい(・∀・)
多加水麺をよく茹でしたからうどんのようであり
でも中華麺っぽいコシも兼ね備えていていいなぁー

ただせっかくの煮干しスープが煮干し香らない背脂で
蓋をしてしまったので香りが良くない(´・ω・`)
やはり、家族の意見など聞かずに煮干しスープで
背脂を煮込むべきだったか(`・ω・´)

タレもたまり醤油のコクが強すぎてちょっと違う…


まぁ、いろいろ反省点があるからまたやりたいと
思うんですよね…(^^;)





  1. 2013/04/28(日) 20:54:01|
  2. 杭州飯店 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大人の週末家二郎@製麺編

朝から風邪…

土曜の今日も仕事でしたので会議を死んで凌ぎました


夕方寝たらすっかり治ったので家二郎用に製麺します!
ルルってめっちゃ効くんですね(ステマ)\(^o^)/



粉はオーション


代わり映えしなすぎて過去のコピペで
いいんじゃないかってレベル(^^;)





加水率32%で水廻し


ラー麦での博多ラーメンを打つ為の練習も兼ねて
いつもより低加水気味





真空パック!






足フミフミ
結構うまく水が廻ってるー(^^)







小野式製麺機両刃に麺帯を乗せてみる






くるくるくるくる






ざくざくざくざく








32%楽勝だなぁ(´ー`)
真空からの足踏み無敵すぎワロタw


マイベスト家二郎麺!(太さ厚み的に)





この加水率だと打ち粉不要なのですが、『よれ』を
表現するためにケミスターはたいてモミモミ…


やべぇ、我ながらいい具合だぜ…
二郎スキルが不足しすぎでどこどこ店っぽいと
表現できないのが悲しい…(T_T)



まあなんだかんだで食べるのめっちゃ楽しみです!\(^o^)/
ではスープを炊いたらまたお会いしましょう!\(^o^)/




  1. 2013/04/27(土) 23:10:52|
  2. 家二郎 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

杭州飯店風の麺@製麺




前に失敗しているのでリベンジっす(↓こちら)
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-367.html
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-368.html



今週末も釣りに行かないので杭州飯店と家二郎の豪華二本立て

杭州飯店とは新潟燕三条の背脂ラーメンの元祖
ラーメン二郎はこれまた背脂とニンニクでパンチが効いたラーメン

製造工程にかなり被る部分があるので二刀流がお得ですよ(・∀・)


では杭州飯店風の麺を打ちます

使用する粉は家二郎と同じオーション
テレビで見た本物杭州飯店の麺がかなり灰分高そうな粉を
使っていましたのでたぶんパン用粉じゃないかと






総加水率47%で水廻し


加水高くてもろもろになってしまいました
水廻しってむずかしい(^^;)





真空パックからの…








足フミフミ


踏み心地、触り心地共にうどんのようですよ(゚Д゚)





小野式製麺機両刃で…


ケミスターはたきまくらないとベタベタくっつきます(^^;)





これくらいの薄さまで(1.5mmくらいかなぁ)







これがずっと欲しかった小野式の4mm切刃!
溝が深いから多加水でもくっつかないぜ(・∀・)







できましたー\(^o^)/





今回は厚み、太さ共にかなりいい感じ!
今は生パスタのような黄色みがかったきれいな色ですが、
これからグレーに変色してくれる事でしょう(^^)

うーん楽しみ(^^)






  1. 2013/04/25(木) 23:24:33|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鶏白湯の塩ラーメン@自作ラーメン

お客さん用のラーメンの記録

ホントはこっちが本命なのに天下一品風のオマケのような
扱いにしてしまいました(^^;)



天一風にトロミをつける前の鶏白湯スープ







味付けは鮭ぶし塩ラーメンの時の塩ダレと香味油少々
麺は超長期熟成多加水麺


具は極太メンマと白だしで味付けた味玉

ガゼイン膜張りまくりのコクウマスープ

人様に出すものなので写真撮りまくるわけにはいかず…
透明なきれいな麺だけは撮らせてもらえば良かったかな(^^;)

鶏ガラ5キロで2.5リッターのスープに凝縮しているので
それなりに旨味濃いスープでしたよ

次は久々の家二郎をやろうーっと(^^)
小野式製麺機両刃の太麺を使ってやりますよー




  1. 2013/04/24(水) 13:44:19|
  2. オリジナルラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

自作天下一品@家天一 後編

~前編はこちら~



やっと終わりが見えてきました…

スープには水出し昆布なんかも投入してみました




あらかた基本スープは出来ました(^^)


ここからは天下一品らしいトロミ付け作業です
天一の自作で調べると鶏ガラまでミキシングするレシピが
ゴロゴロヒットするのですが、個人的に疑問視しています
単純に手間がかかりすぎるからです
セントラルキッチンとはいえそこまでやるかなぁ?
せいぜい野菜(芋)ペーストでトロミ付けてるだけじゃ…
と思っているのですが、有識者からの見解を待ちましょう!


今回はyoshiメソッドでやりますので
鶏皮、肉類もペーストにしましょう!

スープに放り込んでいた鶏皮をレッツミキシング♪




超絶クリーミー(*´Д`*)
コーヒーに浮かべても美味しそうです(嘘)





続いてはサンエースで別にスープのダシにしていた
胸肉(安いから)もペーストにしましょう!




胸肉ペーストはざらつきがあってスープに入れるか迷いました…
まぁ、入れましたけどね(・∀・)





おークリーミー!


心配していたざらつきもスープで薄めれば皆無
ただ、このままではやはりトロミが足りない…




これも当初から折り込み済みですので
計画通りすりおろしジャガイモでトロミ付け


かなり近づいた感じ!
見た目の再現度は文句ないかも(^^)




では麺を茹でていきます
龍舟の麺、110g(本物がそれ位らしい)







タレはチャーシューを漬け込んだ薄口醤油とみりんのタレ
ずーっと継ぎ足し続けている秘伝のタレです(^^)


丼はこの日のために用意した本物
用意したのはずいぶん前でしたが(^^;)





で、盛り付けて完成\(^o^)/







本物の画像と並べてパチリ



具が肩ロースチャーシューだったり極太メンマだったり…
ネギも九条ネギではなく、ワケギだったりでまがい物(^^;)




肝心のお味はというと…


まずまず似てる(^^)
けど、どこかが違う…

麺はタンパク量が少な目の龍舟なのでコシの強さは
ほどほどでソフトな食感はかなり近いと思いますよ

けどスープがなぁ…
簡単にいうと本物の方がうまい!




でも何だかんだ美味しくいただけまして、、、


なんだかんだ楽しめましたよ(・∀・)
次は何を自作しようかなーっと



ということで
明日もお待ちしておりますm(__)m






  1. 2013/04/23(火) 08:02:26|
  2. 天下一品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

自作天下一品@家天一 前編

~こちら製麺編からの続き~


実は麺と平行して極太メンマを戻していました(^^)
やっぱり麺が好き~のKeyさんからいただいたものです!


塩抜きしないと食べられないので塩抜きしていきます


水洗いして鍋に入れる


おばあちゃん状態




1時間程度茹でてから5時間放置


40代熟女状態




再び1時間程度茹でてから5時間放置で
塩抜き完了


やっと20代の若々しい状態まで戻りました(^^)




では麺とメンマの用意ができましたのでスープを炊きましょう!

鶏ガラ5キロ




5キロって結構たくさんなのね(^^;)




軽く下茹でしたらだしとりサンエースに詰めて
寸胴に並べます






チャーシュー用の肩ロースとネギ、生姜、ニンニク…


肩ロースは2時間ほどで引き上げました




引き上げたら醤油ダレへドボン!


片面ずつひっくり返しながら2時間漬け込んで
チャーシューは出来上がり(^^)
(二郎でないのでチャーシューと呼びます)




今回は天下一品風ということで胸肉も刻んでスープへ






後で天一風にするキーパーソンになるのですよ(・∀・)





夜中は火を落として合計7~8時間スープを炊いたら
メンマを煮ていきます

メンマを油で炒めて、鶏ガラスープ投入







醤油ダレ、砂糖で味を煮含めて極太メンマ完成\(^o^)/






そして長くなったので続きます!





  1. 2013/04/22(月) 21:16:30|
  2. 天下一品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

自作天下一品@家天一 製麺編

日曜日お客さんが来ることになりまして、ラーメンなぞ
振る舞うことになりました(^^)

人様に出せるクオリティーではありませんが、
家二郎でおもてなし…と思ったら塩ラーメンが良いと(T_T)
油たっぷりなラーメンは嫌だそうで…
しかも魚介系のダシは苦手だそうです

では塩ラーメンを作るのにベースは自ずと鶏ガラに
(函館風に豚骨清湯って手もありましたね)
その鶏ガラを白湯にしてお客さんには塩ラー
自分用にyoshiメソッドで天下一品風スープに
作り変える事にしました


ちなみにマダラさんが決める自作ラーメン四天王は
・ラーメン二郎
・天下一品
・蒙古タンメン中本
・家系ラーメン
です。異論は認めます。
杭州飯店とか坂内とかもいいですねー

ゆくゆくは中本と家系の自作にも取りかかりたいですね(・∀・)



では今回は天下一品ということで、麺から行きましょう!

使用する粉はこちら龍舟




中華麺用粉全般にいえるんでしょうが、白くてキレイですね!




総加水率40%(加水率では38%くらい?)で水廻しからの
真空パック寝かせ









小野式製麺機の登場!


かっこいい!



真空パックのまま足踏みして小野式製麺機で麺帯に




このまま1日寝かせます



~1日寝かせて~

アトラスモーターのメモリ4に通して…






1.5mm切刃で麺に(・∀・)




龍舟の色相は素晴らしいですね!
キレイな麺が出来ました(^^)

このままさらに1日寝かせてから本番です


家天一 前編に続きます!




  1. 2013/04/21(日) 18:17:23|
  2. 天下一品 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

超長期(2ヵ月弱)熟成多加水麺@味見

~こちらからの続き~

長かったんですが、やっと食べられます(^^)
日曜日にお客さんが来るのでリクエストされた塩ラーメンを作ります
ただ食べられなかったらいけないので毒見味見を
しておかないといけないですね(^^;)



てなわけで冷蔵庫から引っ張り出してきました






約2ヶ月ぶりの酸素 プハァー


くんくんしてみて腐っては無さそうです(^^;)





縮れ麺にするためにギュッと握って…







ほぐします






市販の塩ラーメンスープで







わかりにくいですかね?
すんごい透明…








茹で時間を30秒と短くしたのでぶりんぶりんと
固めな輪ゴムのような食感


変な味はなく、普通に食える…
よかったよかった(^^)

あとは普通の麺も打って日曜日の来客に備えます!





  1. 2013/04/19(金) 20:07:44|
  2. 多加水熟成麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

シンプルなソース焼きそば@自作

利き麺の麺が余っているので
焼きそばにしましたよ(^^)


焼きそば麺はちょっと手間がかかって面倒くさいんですが、
自作すると売ってる焼きそば麺は食べたくなくなるって
くらい美味しいです(・∀・)

ぜひ皆さんもやってみてくださいね!
ま、麺を打つ段階でかなりハードル高いかもしれませんけど(^^;)




では余った麺遊記と好了で打った麺です







蒸し器で蒸します
蒸し時間は5分
めんどくさいですけど、なんとかやります


この段階では焼きそば麺にした場合の小麦粉による
味の違いを確かめようかと思っていましたが、
面倒くさくてやめました(^^;)





茹でます
茹で時間は一分


蒸して茹でると表面が固くなって独特の焼きそば食感が
生まれますよー





水洗いします







油をまぶします






意外とめんどうだけど、完成\(^o^)/








ささ、早速食べましょう(^^)

鮭ぶし塩ラーメンを作ったときの香味油をフライパンで
温めて~







自作焼きそば麺を良く焼きます
焼きそばなので焼きます







塩コショウとウスターソースで味付けて、
桜エビと青海苔をトッピング!


オタフクソースとかお好み焼きソースでも甘めでおいしい
けど、ウスターソースが個人的には好きですね!




うまーい\(^o^)/
具はなくても麺がうまーい!


豚バラ肉とキャベツがあれば最強だったなぁ
あえて最強の手前で寸止めておくのが、また作りたいと
向上心を掻き立てるのでしょう!
良くわかりませんけど(^^;)



~おまけ~

ぼくのかんがえた最強のやきそば超人



新宿 ションベン横町にある『若月』


ほとんど具は無いんですが、自家製の平打ち麺が
焼きそば界最強のうまさ!
新宿で飲んだ後は同じく若月の醤油ラーメンもたまらんです(^^)





次点、田原町『花屋』


細麺で肉が入っていない(てか具があんまり入ってない^^;)
わしゃわしゃ噛みしめてるとじんわりうまい!
合羽橋に行ったら絶対寄る焼きそばの名店ですよ(・∀・)



うーん、焼きそばについつい熱くなってしまいました(^^;)





  1. 2013/04/17(水) 00:32:17|
  2. 焼きそば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ラーメン二郎 環七一之江店@汁なし大盛ラーメン

仕事で葛西まで行ったので10分程車を走らせて
ラーメン二郎 環七一之江店に行きました

訪問3回目だったかなぁ?


4月15日 10:40到着(PP)


画面上部の光は二郎を食べられずに逝った英霊達の
残留思念でしょうか!?((((゜д゜;))))





開店前の並び中に若い助手さんから大か小かの確認があり
大で!と返答


店内で汁なし大盛りラーメン¥700の食券を購入
コール:魚粉





横から



ここの盛りは控えめなのかなぁ、大でも難なく
食べきれますので安心です(^^)





麺があっつあつ!(゚Д゚)


ほかのお客さんは固めコールが多かったのですが、
特別柔らかい事もなくちょうど良い茹で上がり(^^)

うまうま!
今日は少し味が薄かったのでカラメでも良かったかな




豚は固めでしっかりした噛み応えで美味しい!


持ち帰り豚買ってる人が何人かいました
僕も買って本物豚で家二郎したいです><

仕事中なので豚の持ち帰りは泣く泣く断念(´・ω・`)




現金50円で生玉子も購入







釜玉汁なし二郎うますぎワロタw


味変に少しずつ魚粉の場所を食べると至福の一時(*´Д`*)




はあーん、美味しくて大でもペロリといけました!


汁なしといってもこの程度のスープ(脂?)はあります
お口の周りがベタベタになるのでゼラチンの部分も
多いのかなーっと思ったりして


京成大久保二郎で小の味噌を食べたときより
よっぽど今回の方がおなかに余裕がありました

小ならなおのこと余裕がありますので二郎初心者の方も
ぜひ行ってみてくださいねー(^^)/





  1. 2013/04/16(火) 12:00:00|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

武蔵小杉 つけ麺TETSUで朝ラー@わんたんめん(塩)

4月12日(金)のラーメン

武蔵小杉駅にしょぼめのショッピングモールが出来ました
ラーメン屋さんもいくつかありまして、つけ麺TETSUに
訪問しました

ここは朝7:00~10:00までは朝の中華そばを提供
11:00~がつけ麺の提供になるようです
(ちなみに17:00までトンコツベース、17:00~が鶏ガラベース)



で、早起きしましたので出勤前に朝ラーです(^^)

8:00店内お客さん0でした


わんたんめん(塩)¥700


加水率が高そうな透明な麺に多めの油が浮いてます




麺きれい(^^)


柔らかくてしなやかで、にゅうめんのような
食感の美味しい麺
こういう麺打ちたいなぁと(^^)




チャーシューは鶏チャーシュー


普通に美味しい






わんたんも美味しい(^^)


でも基本ラーメンは麺とスープがあれば
満足なので(素ラーメンでも全然おーけー)
200円追加するなら無くてもいいかなぁ




スープは朝食べるには朝ラーには油減らしたい


とかいいながらフライドオニオンを足す馬鹿(^^;)
鶏ガラベースなのかなぁ、無難に美味しいスープですねー
別日に食べた醤油の方が好みではありましたが、
また食べにきたい一杯でした(^^)



ご馳走さまでした!





  1. 2013/04/15(月) 10:58:38|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鮭ぶし塩ラーメン@自作

おくやすプロジェクトのギンさんからいただいた
鮭ぶしで塩ラーメンにしました



~鮭ぶしを頂いたいきさつはこちら~



スープを作ります

鍋に水と昆布





そして鮭ぶし


鰹節と昆布で一番ダシをとるのと同じ様な感じで(^^)
鮭ぶしは鰹節よりゴワゴワしていて少し厚めに
削ってありました
ほのかに鮭フレークのような香りがして(鮭だから当たり前^^;)
癖のないダシがとれますね!


ラーメンのスープはこれだけ!
繰り返します、これだけです(`・ω・´)





塩ダレは前日仕込み
大量のアサリとシジミ、昆布で海を再現(笑)


煮出して薄口醤油なんかを少し入れて飽和するまで
塩を入れたもの
みりんと酒、ホタテ発酵調味料ミン味(ミンミ)もいれたかな




香味油はこちらもギンさんからいただいたカメリアラードで
ニンニクと生姜を揚げたもの






麺は利き麺イベントで作ったスーパーはるゆたか麺


白くて美しくてたまらんですなぁ(*´Д`*)





きれいでしょ?






コンフィともやし、タケノコのメンマ風味付け
なんかを適当に盛り付けての即席塩ラーメンの完成\(^o^)/







鮭ぶしと昆布だけの一番ダシだけのスープなのに
物足りなさは皆無
濃縮貝ダシのような新塩ダレうまいなぁ(´ー`)


スーパーはるゆたかの麺も美しくてしなやかで
決してコシが足りないわけじゃなく文句なくうまいー(^^)


和ダシを香味油が一気にラーメンにしてくれてるし
骨から煮出さなくても美味しくできて良かった!


ギンさん、鮭ぶしありがとうこざいました!






  1. 2013/04/14(日) 10:31:18|
  2. 中華そば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

利き麺@小麦粉の味比べ

この時打った麺で味比べをしましょう!(^^)


ラインナップは
・ラー麦
・麺遊記
・スーパーはるゆたか
・好了(はおらー)



3日野菜室で放置された麺達


スマホのカメラなのでキレイでなく申し訳ないですが、
それぞれ色相に違いがあるのはわかりますよね?



麺そのままを食べるのではなく、
美味しんぼよろしく薄めたカツオだしで食べる方が
麺の味が良くわかるそうで鰹ダシ醤油スープを使用







ではいってみましょう!
※茹で時間は全て2分で統一です




そうだ!自分でラーメンを作ろう!のyoshiさんご協賛
『ラー麦』福岡県産小麦


今回のメンバーでは一番茶色みがかったもの


茹で上がり


ややもっちりしたような食感でコシは普通
小麦の香りがいい!
低下水で極細に切ってシャッキリ茹でるいわゆる
博多ラーメンの麺にするのにより美味しく調整されてるんでしょうね!





そうだ!自分でラーメンを作ろう!のyoshiさんご協賛
『麺遊記』


色は黄色みがかってきれいなもの




茹で上がり


一噛み目からプリッとプツッとしてラー麦とは明らかに
一線を画すもの
小麦の香りは控え目ながらこの食感はいいですねー!
食感で食わせてくれます






麺好き~のラーメン探求日記よりMan’s Keyさんご協賛
『スーパーはるゆたか』北海道産小麦


はるゆたかの色相の良いところだけを使用しているみたい
蕎麦粉でいえば更科粉って事なんですかね?
圧倒的な色白美人(^^)



茹で上がり


色がキレイ(*´Д`*)
香りは控え目で麺遊記の後なのでコシも控え目に感じました
でも他を引き立たせてくれる美味しい粉だと思います!





『好了』北海道産小麦


発色はスーパーはるゆたかが白なら好了は黄色
綺麗です!




茹で上がり


ここ最近は好了ばっかり食べていたので食べ慣れた味
発色も良く美味しいですね~
コシはスーパーはるゆたかと同じように感じました



というわけで、まとめ

麺のコシ
麺遊記>ラー麦≧スーパーはるゆたか=好了


色相の良さ
スーパーはるゆたか≧好了>麺遊記>ラー麦


香りの強さ
ラー麦>スーパーはるゆたか=麺遊記=好了

※全て主観です


ということで、ラー麦なんかはやはり博多ラーメン、
麺遊記はラーメン一般、スーパーはるゆたかは
白さを活かして塩ラーメンとかいいのかなぁと
思ったりしたのでした

語彙が足りないのでこれくらいの表現しか出来ないっす(^^;)





  1. 2013/04/13(土) 18:42:01|
  2. 中華そば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買い物@前場製麺所

この無駄にデカい簡素な包装の箱はなんぞよ?






じゃじゃーん
まえぱ製麺所で通販したレア粉達でした\(^o^)/









ざっと紹介

・ケミスター打ち粉
・めん匠(うどん用中力粉)
・特雀(うどん用中力粉)
・さぬきの夢2009(うどん用中力粉)
・特ナンバーワン(中華麺用粉)
・特龍舟(中華麺用粉)

ざっと20キロ位ですね(`・ω・´)


これだけの資源があればジオンはあと10年
闘えそうです!\(^o^)/






  1. 2013/04/12(金) 18:42:00|
  2. お買い物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ラーメン二郎 京成大久保店@味噌ラーメン

東京まで受け取りにくるという先方の申し出を
いやいやこちらがお届けにあがりますと申し出て
無理やり千葉までくる仕事を作りました
そうして寄ったのがラーメン二郎 京成大久保店(^^)


訪問は2回目

一回目はノーマルのラーメン小を頂いたので
今回は味噌と決めていました


4月11日13:40



並びは無し、後客3名で午前の部終了でした





注文は味噌ラーメン@¥750


ピンクの札です
売り切れる事があるみたいなので、あって良かった(^^)
売り切れてたらつけ麺食べるつもりだったんですけどね





きゃーおいしそー\(^o^)/
コールは『ニンニク少しだけ入れてください』


仕事中なのにニンニク全然少しじゃない(^^;)
普段が爆盛りなのでしょうか?




天地返し(笑)


上野毛二郎比で幅広の麺
固さは柔らかめで上野毛と同じくらいですかね

ちょうどアトラスの3.5mm切歯で切り出したくらいの太さの麺ですね
小野式両刃の太麺でもいいかも!




おいしー


良い意味で普通の味噌ラーメンを二郎にしました!といったお味




豚が柔らかくて脂が少な目なものが5片くらいだったかな?


味的においしいです!
脂少ないのにパサツかず、しっとりジューシー(・∀・)




スープはトロリとした乳化スープ
味噌のとろみかも(^^;)


結構しょっぱめで甘味を感じない味噌スープが後引くうまさ(^^)

うーん、麺!豚!野菜!…とエンドレスで夢中になって
胃袋に放り込んで満足満腹でした\(^o^)/



途中、下茹でした?背ガラと豚の切れっぱしを
ボンボンスープ鍋にぶち込んでました
自作派には見逃せません(^^)

スープはかなりとろみがあるように見受けられましたし、
お金かかかってるスープですね
うちのへたれ家二郎なんかよりよっぽど潤沢に
材料を使っています

一回、濃厚乳化系の家二郎やってみたくなったのでした(^^)


今度はつけ麺食らうべく、5月にまた津田沼までくる
アポを取り付けてしまいました(^^;) 




  1. 2013/04/11(木) 19:18:30|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

4種類の小麦粉で4種類の麺を打つ

小麦粉がいろいろ手に入ったので味比べをしたくなりました

利き酒の麺Ver.いわゆる利き麺ですね!
若い人風にいえば『きき☆めん!』といったところかな
『けいおん!』とか『らき☆すた』みたいにひらがな4文字
にすると流行るんでしょう?

ききめん!も流行らないかなぁ…



というわけで製麺前にラインナップのご紹介です



まずは我が家にありました、北海道小麦100%の
『好了』(はおらー)






麺好き~のラーメン探求日記よりMan’s Keyさんご協賛の
『スーパーはるゆたか』


はるゆたかのより色相の良いところだけを使った
贅沢品のようです…
ありがたや~m(_ _)m




そうだ!自分でラーメンを作ろう!のyoshiさん
から2種類、ご協賛いただきました

まずは『麺遊記』


タンパク質が多く、麺の腰の強さとのびにくさが
特徴の中華麺粉らしいですね





続きましては『ラー麦』


福岡県が独自開発したラーメン用粉で一風堂や一蘭でも
使用されているとか
てか、かなりレアな小麦粉じゃないですか(^^;)
いやーどちらもありがとうございましたm(_ _)m





これを総加水率は40%、同じ圧延回数、同じ切歯、
(できるだけ)同じ熟成時間に同じ茹で時間で食べてみる
というのが、今回の企画趣旨です

粉別の特徴ってどの程度出るんですかね?
楽しみです



水廻し段階では4種類に大きな違いはありませんでした


やや、好了が黄色味かかってるかな?





小野式で麺帯に…
複合圧延は3回にしました






クールダウン中…







このまま小野式の細切歯で麺にします







4種類同時作業は出来ないので熟成時間にバラつきが
出ないように2日かけて麺にしました


麺遊記が白、スーパーはるゆたかが黄色、好了が黄色
ラー麦が少し灰色かかってるかな?
福岡県産小麦なのと博多ラーメンはあまり麺の熟成時間を
あまりとらないので色の面ではラー麦がやや不利でしたかね?

スーパーはるゆたかは唯一の中華麺粉ではないのに
まさかのきれいな発色(*´Д`*)
普通のはるゆたかは灰色がかるのでこの辺も高級粉の証ですかね



さてさて食べ比べ編に続きますが、いつになるか
未定です(^^;)

ききめん!出来る日を自分が一番楽しみにしてます(^^)





  1. 2013/04/10(水) 07:12:36|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

尾山台 らーめん陸

盗撮用にラーメンの店内撮影用にシャッター音が
鳴らないカメラアプリを導入しました

これにより、ラーメンの食レポも記事に出来たらと
思っています



手始めにホームの上野毛二郎に行こうと思いましたが、
駐車場の空きがなく断念(´・ω・`)

そのまま環八を進み尾山台の『ラーメン 陸』へ…


いわゆる二郎インスパイア店ですね



4月8日月曜日

11:45頃の入店で店内は6~7人のお客さんがいましたが、
空きもありすぐに着席
券売機でらーめん680円のチケットを購入
(50円安で少なめ、50円増しで大盛もあり)





卓上調味料は一味と刻みニンニク、胡椒、カエシ
ニンニクはセルフ盛りなので味に飽きたら途中で投入とか
仕事中だから極少なくとか調整に便利ですね(^^)







きました\(^o^)/
らーめん680円(全部普通)


スープが少なめの麺は普通のラーメンの大盛りくらいかな
キャベツともやしが分けて盛られていてきれいです





天地返し(笑)







麺は固め(上野毛二郎比)、加水率が低いんですかね?
歯ごたえがよくてうまいです







チャーシューはバラと肩ロース?かなぁ…




柔らかくて味の染みもよくうままま(・∀・)
これは美味しいなぁー(*´Д`*)




スープは油が分離していない乳化したタイプ


見てたら化調が小さじ1/3くらいしか入れていないので
もっとこうざばーっと!入れたの食べてみたいです
そしたらより二郎度が増すんじゃないでしょうか?


全体的に満足の一杯でおいしかったですよー(^^)
上野毛に入れなかったときには十二分に二郎欲を
満たしてくれるんじゃないでしょうか!

ご馳走さまでした(^^)





  1. 2013/04/09(火) 09:48:20|
  2. 二郎系 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

物欲番長 パスタマシン

何台目ですかね?
また買っちゃいました(^^;)







ダイエー系のスーパーでワゴン売りしていたので(^^;)








アトラスのパスタマシンなのにまさかの¥2,000!








うひょーメイドインイタリー!





果たして俺はどこを目指しているのか…
謎は深まるばかり…(^^;)





  1. 2013/04/08(月) 22:55:34|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

始動!小野式製麺機(本物)両刃

先日落札した小野式製麺機両刃を本格的に使う前に
整備と動作確認のためうどんを打ちました

各部にはしっかりとシャリバナーレを吹き付けてあります
この時点で小野式偽物製麺機よりぬるぬるで感動です(^^)


使う粉はうどん用中力粉 白椿








加水率46%、塩は7%で水廻しします
いつもより水多めの塩多めです




いつもよりかなり水分多いのがよくわかります





脱気してしっかりと水を廻します




すごい固いよ!すごいよ新しい真空パックマシン!!




この段階でしっかり水が回るので一回目のコネで
このなめらか具合(*´Д`*)







軽くコネコネ(←ぽいんと)して30分寝かせるを
4回戦ほどやりました
前は10回戦やって疲れたなぁ(^^;)



このコネ→寝かせの作業中に小野式製麺機の清掃です
といっても捨て生地を小野式製麺機に通すだけですが(^^;)






回転も滑らかで麺帯の端っこも削れないし、素晴らしい!
汚れも全くと言っていいほどつきませんでした
いい買い物でした(^^)






では、うどん生地を通しましょう!








4mm切歯もヌルヌル(*´Д`*)







出来ました\(^o^)/








茹で茹で…


真空製麺すると粉から空気が抜けるので、寝かせ時間が
短くても茹でるとき上に浮かないできちんと対流します
たぶん真空の効果…(^^;)





茹で上がり、買ってきた天ぷらを添えます(`・ω・´)







はあーん、おいしいですよー(*´Д`*)
白椿のうどん美味しいなぁ…

何より小野式製麺機(本物)がすごく良い!
いい買い物でした(^^)

さあ、中華麺打ちまくりますよー!






  1. 2013/04/07(日) 18:07:26|
  2. うどん 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

富良野いろいろ

キンメが釣れすぎたので、食べたいとリクエスト
してくれていたギンさんに送りつけました




お返しなんていらないのにお礼として色々送ってくれました\(^o^)/





おー魅力的な品々(^^)







日本酒にビールにジュース…
オール富良野勢…







味噌に醤油も富良野(*´Д`*)


これは富良野ラーメンを作らねば!
その前に北の国からを観ないと!

この歳(今年35^^;)まで1話も観たこと無いです><




鮭ぶしってうまそー(^^)







?????









そーっと…



ヤギチーズでした(゚Д゚)


ぐはー(;´Д`)
しぬー
くせぇー…



かなりのパンチ力(^^;)
これはおいしく頂けない予感…(^^;)

ありがとうございます!
おいしく頂きます(^^;)


ヤギチーズ発送のいきさつ
ギンさんの動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20522875





富良野ビールでかんぱーい(^-^)人(^-^)









  1. 2013/04/06(土) 22:42:10|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

小野式製麺機(本物)両刃様、他鋳物製麺機軍団

まぁ、麺も打ってるんですけど、ブログにする時間なかったり
なんの奇もてらってないので面白くなかったり…

今日は久々に大きな出来事が(^^)



とどきましたー\(^o^)/
小野式製麺機(本物)両刃!







娘も興味津々(^^)






おけおけ
はあーん、本物のロゴすてきー(*´Д`*)



もう油差したらツルツル回るし、ネジとか新品に
交換されているのでフルメンテ済みっぽいし(・∀・)

もう、ホントいい品買えました(^^)
家二郎しまくるぜ(`・ω・´)




我が家の鋳物製麺機あつまれー\(^o^)/






真上からー(・∀・)






ハアハア(*´Д`*)



※撮影後、日光號製麺機は解体され小物金属として
捨てられていきます…(T_T)



さあ、週末!
明日から頂いた粉でバシバシ製麺していきますよー(^^)/





  1. 2013/04/05(金) 22:48:43|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

我が家に本物小野式製麺機 両刃が…

いやいや、出来心で(^^;)






アホかと言われましたよ(^^;)






キレイっぽいですよね?




小野式製麺機 両刃、落札しました\(^o^)/

鋳物製麺機は小野式製麺機偽物、日光號製麺機に次いで
三台目だったりして(^^;)

あはは、どーにでもなーれ

両刃の小野式製麺機は大体が2mmと6mmだと思いますが、
こいつは2mmと4mm切刃…
レアなんじゃないですかねぇ?

6mm切刃はさすがに使い道なさすぎですよね?

こいつなら家二郎にぴったり!と閃いてついつい
結構お高めで落としてしまいました(^^;)


でも完全に被るから新品で買った小野式製麺機偽物は
これからどうしーかなー?




~お知らせ~

日光號製麺機はこのまま粗大ゴミにします(^^;)
着払いでよければどなたでも差し上げます。
整備して使うも売るも好きにしていただいていいですよー
ばらしかけですけど欲しい方はコメント残してください。
さすがにいないか(^^;)





  1. 2013/04/02(火) 21:27:34|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

小麦粉祭り!

うひょー
色んな経緯がありまして、小麦粉やらいただいちゃいました\(^o^)/

もう嬉しすぎワロタw状態wwwwww

おっと、取り乱しすぎました(^^;)


では、ご紹介いたしましょう


まずは
麺好き~のラーメン探求日記のMan’s Key様頂いた品々です
http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/?pc

めちゃくちゃ真面目にラーメン作ってられますので、
ものすごく勉強になります!
僕のブログなんてみなくていいです
(元々誰にも見られていない弱小ブログですが…^^;)


スーパーはるゆたかと乾燥穂先メンマメンマ、極太塩メンマ




乾燥メンマ欲しかったのでめちゃくちゃうれしー
スーパーはるゆたかも名前がかっこいいー!

早速麺にしますね!






続きましては本日届きました
そうだ!自分でラーメンを作ろう!のyoshi様より頂戴しました
http://yoshi-ramen.cocolog-nifty.com/blog/?optimized=0

言わずと知れた自作ラーメンの人気ブログ
レシピとしてそのまま使えますし、無化調でこだわりの
ラーメンがとても美味しそうです!
これまた僕のブログみてる暇があったらyoshiさんの
ブログみた方が絶対いいです!



中華麺用粉の麺遊記とラー麦




はあーん(*´Д`*)
うれしすぎるー!

こんなにたくさんいいのかしら?
いいよね?
ホントにもらっちゃうよ?

ありがとーございまーす\(^o^)/

今度、送るのに相応しい立派な魚(真鯛とかキンメとか)
釣ってきたら送りますね!

きゃーうれしー
皆さん本当にありがとうございました!


うおー製麺意欲がワ・イ・テ・キ・ターーーー!!!





  1. 2013/04/01(月) 22:05:26|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6