fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

PAIN et GOHAN(パンとごはん) 世田谷区代沢@モーニング

麺も好きだけどパンも好きなんです
世田谷区代沢にあります『PAIN et GOHAN(パンとごはん) 』で朝ごはん食べました
http://painetgohan.com/lunch/

仕事中に立ち寄ってパンがうまかったので朝ごはん食べにきました
てか、俺はOLか?(^^;)


朝8時から営業しているようで9時に訪問



日曜日の訪問だったのですが朝っぱらからお客さん入ってますねぇ





種類がたくさんある訳じゃないけど販売用のパンも売ってます
販売とレストランとどっちがメインなんだろ?








モーニング@500円








バゲットにコーンと玉子のサラダを挟んだサンドイッチ


うまうま!




緑の冷たいスープ
何のスープだったんだろう(^^;)


これもうまい





生ハムと白菜のサラダ
味付けはシンプルにオリーブオイルと塩くらいなのかな?


これは家でも真似したいうまさだわ





これだけでは育ち盛りの子供(35歳)の食欲は満たされず
追加でクロックムッシュ




ベシャメル、チーズの組み合わせでまずいはず無いでしょーが!





ガワだけ売ってて購入後にマロンクリームを詰めてくれるパイ


これも美味しかったな





子供用のメロンパンも奪ってみたり(・∀・)



パンもうまいなーと思ったのでした
今度はランチに来てパンをしこたま食べてみたいと思います!






スポンサーサイト



  1. 2013/09/30(月) 22:32:52|
  2. 食レポ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

日清製粉 傾奇者deつけ麺用の麺打ち

日清製粉の傾奇者という小麦粉を入手したのでつけ麺用に製麺
つけ麺用という訳ではないですが、この粉はまずはつけ麺用にせねば







加水率43%、ボーメ度3くらい、塩1%、ジェファー液少々で水廻し




発色がいいですねー





真空パックの段階で黄色く発色








足踏みして開封






小野式さんで丁寧に製麺
グルテン壊さないように優しく優しく・・・




麺帯きれい><
超きれい!




麺もきれい><
これに欲情する辺り変態の素質ありということか・・・









1日寝かせていただきますm(_ _)m

茹で前の麺







夕飯に作った子供と共用辛味ゼロマーボー豆腐でマーボーつけ汁




マーボー全部沈んじゃった(^^;)





麺の茹で上がり!


自然な黄色でめっちゃうまそう!





簡単マーボーつけ麺完成\(^o^)/







麺、強いわ
この麺うまい!



この粉を小分けで買えるのは助かりますね
自作派の皆さん、傾奇者はかなり旨いですよ!





  1. 2013/09/29(日) 19:46:38|
  2. つけ麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お野菜をもりもり食べたブログ

merの写真とかというブログをやられているmerさん(Twitter)から
お野菜をたくさん←ホントにたくさんいただきました\(^o^)/



こんな感じ





うおおー野菜祭りじゃい!




というわけでたくさん食べました

まずは天ぷら




ミョウガの天ぷらのうまさは異常
これに塩ちょんちょんしてはビールで流し込む作業楽しすぎ!




ナスは天つゆがさいこー\(^o^)/
天ぷらさいこう\(^o^)/





トマトもこんな感じで野菜室を占拠


スペイン トマト祭りでもやらないと消費できない(^^;)





まだ早いとのことでしたが、赤めな奴をスライスして食べる


おおう、酸味が限り無く少なく甘めでうまい!
うちのちびも普段は絶対口にしないトマトを食べる始末




ナスも天ぷらの残りは麻婆ナスに


こいつには米ですね!
ごはんがとまりません(・∀・)


いやー野菜が高騰して我が家の家計も火の車でしたが、
何とか秋を迎えられそうです

ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m






  1. 2013/09/28(土) 00:09:07|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメン二郎 上野毛店@小ラーメンと小豚入り

会社の年上だけど後輩と一緒にラーメン二郎上野毛店へ

この人湘南藤沢店では食べたことがあるそうで、
二郎の血が目覚めかけてきているようです


12:44のラーメン二郎 上野毛店


くしくも待ちなしでおホモ連席出来てしまいました(^^;)




事前コール:アブラ少なめ
小ラーメン@700円+生卵@50円
コール:ニンニクなし、ヤサイ


もう、旨いことは自信が確信に変わりました(^^)




連れの小ラーメン豚入り+味玉
コール:なしで


何気に豚入りにしたこと無いけど、100円でこのコスパたるや恐るべし
超うまそうだわ・・・





天地返しの儀







むさぼり食い食いです


箸が止まらない!





すき焼きでも食い食い


生卵の相性良すぎだわ
なんたるうまさ・・・





豚は最高レベルの大きさ
味はやや薄めかな


もう箸が止まらない!




豚のようにむさぼり食ってあっという間に完食





隣を見たら、死にそうになっていた後輩が(^^;)
僕はそーっと席を立ったのでした
(その後ロットを乱すことなく何とか完食してました)

何やら達成感を感じたようで、ここにまたジロリアンが一人誕生したようです



  1. 2013/09/27(金) 17:39:29|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大勝軒 横浜西口店@特製もりそば

免許の更新で二俣川に行く途中、豚星でお昼を頂こうと計画しました
さてさて、豚星行くにはどこで降りればいいのかな?とスマホをぽちぽちしていたら
本来降りるべき白楽をあっさり通過、横浜駅まで強制乗車させられました(^^;)


仕方なしに相鉄の乗り場から近いところをうろうろして
大勝軒 横浜西口店に到着


ここには何年か前に一度来たことがありまして入店して一分で茹で置きの麺で
もりそばが提供されたことがあったのですが、お昼時ならまちがいないでしょ?


入店時には家系と同じ項目のお好みを聞かれます


メニュー







特製もりそば@720円







麺アップ


つけ麺にしてはやや加水率低めな印象の透明感があまりない麺
打ち立てなのかなぁ?






つけ汁アップ


半割のゆで卵、海苔、大きいチャーシュー2片、メンマと結構具だくさん







いただきます


最初の一口味が無くて焦りましたタレが底に沈んでいるようですね
かき混ぜて甘め、酸味が強めのお味になりました
自分にはつけ麺にしては薄いので濃いめが好みですね





脂多めな部位のチャーシューは美味しいです


でっかいモモチャーは味があまり染みていなく固かった





350g程度は難なく完食



古き良きお味といった感じですね
すげーうめーって感じでなくても飽きが来ない味だと思います



あ、写真撮ってないですが、隣の『たまがった』って豚骨ラーメン濃ゆくてうまかった
(連食してたりして^^;)





  1. 2013/09/26(木) 12:57:21|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カツオのたたき@自作料理

坊主だったものの一本もらったカツオは美味しく頂きます

やはりカツオはタタキにするのがうまいですかね
カツオのガワとかカツオのへそ(心臓)刺し、内臓で酒盗etc.
色々やってもいいんですけど、数がないので(坊主だから)


てなわけで、カツオ


ゴロンと大きい!





立派です
会社の先輩が釣り上げた瞬間、奪い取り、血抜きし、
水氷のクーラーに突っ込んだ完璧な処理のカツオ
ウマくないわけがないでしょ!?







解体したら軽く塩を振ってバットの上へ







ヒャッハー(AA略)








バーナーしながらのセルフ撮りは難しいぜ







焦がし加減がいいでしょ?







いつもならすぐに氷水で冷やしてペーパーで水気を拭くのですが、
今回はそのまま冷蔵庫で冷やしました
その方が水っぽくならないのと脂が落ちないような・・・





ふざけてるの?ってくら分厚いのが混じったりですが、
盛り付けて完成\(^o^)/









たまらんすな
ビールがススムくんです!


merさんが船上で言っていた名言、
「カツオをおかずにカツオが喰えるくらいカツオが好き」
って訳ではないですが、釣りカツオは自己満足込みでやっぱりうまいです(^^)

あー早くもまた釣りに行きたくなってきたー




  1. 2013/09/23(月) 19:15:44|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

大磯港 恒丸 キハダマグロ・カツオ釣り@福島からのゲストを迎えて

福島から参戦の『merの写真とかのmerさん』をお迎えしての釣り

会社の先輩二人も連れて総勢4人での釣行です
声をかけた立場としては坊主では帰せないと身が引きしまる思いでした


集合は五時ぐらいでいいですよ、とお声掛けしていたのですが、
merさん気合いの前乗り(笑)

僕も1:30に目が覚めたので出発してしまいました(就寝00:30w)

2:30には港で合流して軽く酒盛り

6:00出船、余裕のmerさん





ここから写真たくさんの予定がいろいろ忙しくてまさかの写真なし(^^;)


あ、私坊主です(T_T)
ぶっつんぶっつんカツオ仕掛けを切られたり、バラしたりしている中
ガーッとキハダを掛けたのですが残り50mでばっくりサメに喰われてしまいました(T_T)
あー無念


merさんは当たりはたくさんあったものの確保は一本
それでも楽しんでいただけたようで良かったです(^^)

会社の先輩からいただいたデカいカツオと自分で釣ったヒラソウダの持ち帰り






とりあえず、釣り人の特権ヒラソウダをたたきにしてビール


盛り付け適当にも程がありますが、お味は最高でした(^^)

あーマグロ捕獲したいなぁ
merさん、遠くから本当にお疲れ様でした!
次回はキンメにも行きましょうね!






  1. 2013/09/22(日) 21:09:52|
  2. 釣果報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

手打ちタリアテッレのボロネーゼでオ・モ・テ・ナ・シ

お客さん(リアディゾン似)が来たので生パスタでおもてなし
牛スジで作ったボロネーゼが冷凍してあったので生パスタだけ打ちました


粉は強力粉デュエリオ






500gの粉に対して玉子4個に塩、オリーブオイルを適当に







水廻しならぬ玉子廻し







玉にまとめます
加水低いのかまとまり悪いっす







寝かせ、休ませを2セットしたら4等分くらいに切り分け







アトラスモーターで厚み5まで薄くします







一度は4等分にした生地を途中繋げながら1枚のシートにするのがなんかカッコいい








こんな感じで30センチ程度に切り分けて6.5mm切刃でタリアテッレに







\(^o^)/










牛スジボロネーゼをフライパンに温めバターを1カケ







パスタを茹でる







茹で汁でソースを伸ばして粉チーズと一緒にフライパンを煽って完成\(^o^)/










うまうまでしたよ






お客さん(壇密似)がどれくらい食べるのか分からないから自分が食べる量の
半分くらいを目安に盛り付けたら更に半分残された(^^;)

俺の4分の1しか食わんのか・・・



いっぱい遊んでくれてありがとうございました!








  1. 2013/09/21(土) 21:50:59|
  2. 生パスタ 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメンこじろう526武蔵小杉店(旧:ラーメン二郎武蔵小杉店)

我が家からもっとも近い二郎系、ラーメンこじろう526でお昼ごはん
こちらは旧ラーメン二郎武蔵小杉店だったのですが、ごにょごにょあって
今のお店に落ち着きました

ラーメン二郎時代から何かとごにょごにょ話題のお店で
僕自身あまり良い思い出もなかったりして(^^;)


そんなこんなで13:15訪問


髭助手さんはいないようですね
サーファー風の店主さんひとりで営業されています





券売機が壊れてるとのことで直接手渡しで650円を渡します

店内で緑ラベルカネシ醤油とグルエースVを発見


この緑ラベルカネシ醤油は本醸造なようです
ラーメン二郎専用醤油FZを入手出来ない今、一番味が近いということなのでしょうか?
(まあ、ここの店主さんがそこまで考えているかは疑問)







ラーメン@650円(コール:なしで)


ラーメン二郎時代と変わらないルックスの二郎





天地返し


二郎にしては細めの麺がぎっちりw
結構多いですね(^^;)

ちなみに今日は出くわしませんでしたが、大盛り頼むと怖い思いします
『ラーメン二郎武蔵小杉 大盛り』でググると・・・





固めの茹で加減で思いの外うまいじゃないですか!


お湯に醤油と脂を浮かべただけのクソマズイ二郎系と酷評するつもりだったのに、
うまいでやんの(*´Д`*)





豚はバラ肉の脂が無い固い部位
三枚肉がはがれて一枚になったような感じ




ぬらぬらとした表面を覆う脂は甘旨いものの固いのが難点><




一味というよりカイエンペッパーの細かい唐辛子がスープを赤く染めて








非乳化で甘味をほとんど感じないしょっぱいスープはあまり飲んだら危険な予感(^^;)



帰り際にごちそうさまでしたと声をかけると「ありがとうございました」と
返ってきたので思わず耳を疑いましたw

人は変われるんですね・・・


うんうん、おいしかった!
食べて側の二郎経験値が高くなれば受け入れられるんですね
今までの自分のひよっこっぷりを恥じながら店を後にしたのでした(嘘)





  1. 2013/09/20(金) 15:45:36|
  2. 二郎系 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

勢得 千歳船橋@つけ麺

俺的最強つけ麺、勢得でお昼ごはん

いつもお客さんがいっぱいで待ち時間的にスルーしなければいけないことも…
店主さん独りで鬼神の如くオペレーションをこなす様は一見の価値ありです


12:15、行列しているんだろーなーと思いながら近付くとまさかの待ち無し、空席多数\(^o^)/








(一年中ですが)ダイエット中なのでつけ麺、並盛りをぽちり


つけ麺@800円


もうこの段階でウマいの確信





つけ汁


鯖節や鰹節が利いた甘めの味付け
エビ油(海苔の下の辺り)がこれまたうまうまのつけ汁








緑ナイトで打たれた自家製麺
この麺がホントに美味しい






つけ汁IN


うますぎワロタw





チャーシューは一枚物と








ほぐしチャーシュー(トングでほぐしながら入れていた)


お味付け最高ですね
柔らかくて味の染み方も最高です


腹減っていたのもあって300gくらいかな?の麺はあっという間に胃袋に吸い込まれたのでした



スープ割り







止まらずスープまで完食(^^;)



いやーやってしまいました、完飲・完食(^^;)
ダイエットの道はけわしいですねぇ・・・





  1. 2013/09/19(木) 16:24:10|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

中華麺用粉で手打ちうどんからのつけうどん

我が家の粉保管庫(シマノ製スペーザライトⅡ35リッター)に
こんな小麦粉がありましたのでうどんにしようと思います


後に無謀だったと思い知らされます(T_T)





ザラザラとしていて含水率が高いのかしっとりしているようにも感じます







加水率43%、塩7%のうどん夏用加水率で水廻し
そしてまとめます…が、まとまりません(^^;)


例えるなら蕎麦粉のような感じでとにかく繋がらないです
粗挽きの全粒粉って単体じゃ麺にならんの?





仕切り直して中華麺用粉 龍舟で再度うどん打ち







同じ加水率、塩分量で








さすがに簡単にまとまる







こね、寝かせを半日
なめらかで艶やかになりました(^^)








小野式4mm切刃でうどんにしてしまいます




そろそろ顔出しは止めておきます(^^;)





うどんは簡単ですね




麺切カッターはめんどくさかったので使いませんでした(^^;)





簡単に食べます
鶏ガラメインのスープに昆布、干し椎茸
コトコト
煮干しもコトコト




ラード、キンタカサゴ薄口醤油、塩で味付けし喜多方風つけ麺ツユ完成





うどん茹でます








水で〆て盛り付けます
喜多方の心、板内食堂よろしくバラチャーシューを添えて







うどんは美しい








バラチャーシューも大きくて美味しそう(^^)








ではいただきます




うどんがうどん専用粉で打ったのに比べやや硬質でもちもち感には欠ける
ただ、完全に好みの問題でこちらが不味いというわけではないです
むしろしっかりしておいしい!

バラチャーシューは間違いない味
この喜多方つけ麺風漬け汁うまいじゃないか!!





でも鶏肉、ナス、根菜なんかを具に創味つゆで作った
温かいつけ汁の方が美味しいという(^^;)



まぁ、いずれにしても手打ちうどんにハズレ無しは定説ですね!



  1. 2013/09/16(月) 12:48:26|
  2. うどん 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラーメン二郎風ローピンの自作

今日は釣りの予定でしたが台風で中止になってしまいました
この雨なので自宅に閉じこめられています


閉じこめられたといえば雁ヲタにはローピンですね

漫画美味しんぼで雪山に閉じこめられ通信は途絶え、食料も
小麦粉とネギと塩、ごま油しかない状況(てかどんな状況だ?)で
山岡さんが作った料理で有名ですね



このブログを読むとよく分かります
http://ameblo.jp/tabukon/entry-10017161408.html
※無断リンクなのでご指摘あれば削除します




我が家でもオーション、ニンニク、豚挽き肉、背脂、醤油ダレ
しかない状況という縛りで二郎風ローピンを自作してみたいと思います




まずは生地
オーションに加水率42%、塩1%で水廻しから団子にして寝かせます












パスタマシーンで1枚のシートに












シート生地に豚挽き肉を塗りたくりニンニク、万ネギを乗せます
味付けは塩と化調












巻き込んでいきます











ヒモ状になったら渦状に巻いていきます








ローピンが出来ました(^^)
今度は焼いていきます!


鍋に多めのラードを溶かし両手鍋の底いっぱいに敷き詰めて焼いていきます









片面が焼けたらひっくり返す








焼き上がり\(^o^)/









断面


渦巻き素敵!




焼いている間に二郎ダレも仕込んでおきました
背脂に醤油ダレ、水、化調、酢をひと煮立ち










いただきます(*´Д`*)










味は想像以上に二郎(笑)





これで雪山に閉じ込められても生きていけそうな気がしてきました
お味はかなり二郎しています(^^;)
3キレも食べれば腹にずっしりたまります

また作るかといえば・・・やるかも(^^;)





  1. 2013/09/15(日) 09:42:26|
  2. 餃子 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ひるがお 東京本店@塩つけ麺

『せたが屋』という有名店があるのですが、同じお店で
昼間は『ひるがお』として塩メインでやっています

10年くらい前に二毛作(笑)と話題になった有名店でお昼に塩つけ麺を食べました


ちょうど店内いっぱい待ち二人といった状況


連日大行列だったのに今は少し寂しい客入りですかね





ひるがおではほとんどこれしか食べない塩つけ麺@750円


確か大盛は450gくらいあって満腹になるので重宝してました
今は(永遠の)ダイエット中なので普通盛り




麺が平打ちでピラピラ







塩つけダレ
具はチャーシューとメンマ、岩のりといったところ







むぅーホタテ貝柱が利いていてうまい!


絶妙だわ
濃度はない物の旨味は十分で美味しい!
麺を啜るのが止まらない





チャーシューは焼いて作ったもの
これくらいのカケラが3~4個







貝柱がけっこうそこに沈んでいる







珍しくスープ割りで完飲、完食




昔から変わらずうまいけど、時の流れで行列店からも行列が消え、、、
この業界も厳しい世界ですね

あ、夜の部のせたが屋の魚郎という二郎系もウマくて大好きです





  1. 2013/09/12(木) 16:48:48|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

つけめんTETSU 武蔵小杉店@まぜそば

ラーメン屋は立地

と、よく言われますがその通りなんだと思います


東横線の武蔵小杉改札出て20秒、超便利
特別好きなわけでもないのに基本メニューコンプリートしてるし(^^;)


唯一食べていなかったまぜそばをポチリ







食券を渡すときにニンニクを入れるか聞かれました
もちろんお願いしておきました








まぜそば(並)@780円







このタレには生卵が入っているのでよく混ぜてくれとのこと








朝ラーはもちろん、つけめんよりも遥かに太い麺
生卵ダレを混ぜる前でも薄く味がついてます


この太麺、加水高めでグミグミで美味しい!






タレをどばーっと


甘めの醤油味に背脂たくさんプカプカ、生卵って構成です






味結構濃いいけど美味しい!


刻みニンニクも利いてて甘めのタレと生卵のウマい組み合わせ
つけめんよりよっぽどウマいです





また鶏チャーかよ…と少し残念な気持ちになる


他の具らしい具はメンマくらいですね






麺を食べるとタレがけっこう残ります


健康のため、飲みませんでしたよ><



これならまた食べたいと思うので結局また来るのでしょう
やはりラーメンは立地かな
近くて便利が一番だわ




  1. 2013/09/11(水) 17:14:18|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

豚頭でド豚骨ラーメン@自作ラーメン

こんなものも麺好き~さんからいただきました


三匹の子豚(笑)




つぶらな瞳







豚っぱな


ぶひーぶひー




では前の日に麺は打ったので豚骨ラーメンにしましょう


写真多いのでテキストは簡潔に



血抜き






下茹で









脳みそがいい出汁になるそうなのでこめかみにハンマー食らわせました


あとで気付いたのですが、長時間炊き込むとバラバラになるのでこの作業は不要なようです






コトコトやります







背脂も追加








目玉がどろんとなってきました


巨神兵ではありません





3時間経過でニンニクも追加
豚骨ラーメンとはまだまだ見た目がかけ離れています








チャーシュー用にバラ肉も追加
スープの中で炊くこと1時間30分









いつもの醤油、みりん、ニンニクの継ぎ足しダレに1時間30分漬け込みます


これでチャーシューは完成





豚頭12時間経過







15時間で漉しました




2リットルのスープがとれました(^^)






スープはクリープ位の濃度


まずまずド豚骨の領域






では仕上げましょう

麺を用意







丼にタレを用意
塩ダレに九州の甘い醤油を少しブレンド








具、味変アイテムも用意










スープに麺をイン








具をトッピングで完成\(^o^)/









麺はまさに九州







スープの濃さ伝わりますかね?








セルフ替え玉&味変


普通に食べてスープが減りすぎ&高菜乗せすぎ(^^;)





30秒茹でバリカタうまうま



濃ゆくてうまい!
これは原液で食べるものではないですね、濃すぎ(^^;)
いやー豚頭楽しかったです!
ご馳走様でしたー\(^o^)/






麺好き~のラーメン探求日記
http://yapparimengasuki.blog.fc2.com





  1. 2013/09/08(日) 15:44:25|
  2. 豚骨ラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

博多風豚骨ラーメン用の麺@製麺

マダラさん34歳(もうすぐ35歳)生まれて初めて豚頭を手に入れました

麺好き~さん大変ありがとうございますm(_ _)m



ウチは冷蔵庫(400リッター)とは別にサーモマジックという-60℃になる120リッター超冷凍庫があるので一般家庭の中では収納力がある方だとは思うのですが、それでも冷凍庫パンパン(^^;)
(この冷蔵庫達、いずれも独身一人暮らしの時に買ってるから我ながらかなりの変態)



早くスープにしないと釣りにも行けないので豚頭での博多風豚骨ラーメンにしてしまいます
目指せド豚骨!




使用する小麦粉は博多ラーメン用粉 ラー麦







若かりし頃は加水率25%なんて無茶も出来ましたが、妥協して30%でいきます(^^;)
30%下回るとめちゃ大変なのです




水廻しもうまくなったものです(^^)





低加水麺を打つのに真空パックすると後の行程がすごく楽になります








一度踏み固めただけでこの通り
繰り返しますが、加水率30%







小野式合わせ一回目でここまでいきます







三回合わせてうすーく




とりあえず小野式ではここまで(^^)





アトラスモーターへバトンタッチします




モーター式のパスタマシンは楽ですね
なんてったってテーブルに固定しなくていいのが素晴らしい!





厚み6まで伸ばします


端っこはガサついちゃいました






1mm(実測1.25mm)切刃でカット







出来ました\(^o^)/






接写




さあ、これで土曜から日曜にかけて豚頭スープを炊けば替え玉し放題!
楽しみだなぁ(^^)





  1. 2013/09/07(土) 00:32:33|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラーメン二郎 上野毛店@小ラーメン

今日は午後時間が空きそうだったので、品川にでも巡礼しようかと計画

だったのですが、バタバタと予定が変更になりいつもの上野毛店へ
11:05着


雨なので待ち無しかと思ったらちょうど満席で15分程待ちました





この所、1日の摂取カロリーを1,500キロカロリー程度に抑えているのでお腹ペコペコ
羽目を外す日に認定


といっても妥協して小ラーメン(^^;)(コール:無しでヤサイ)


なんといううまそうな二郎\(^o^)/





腹ペコには堪らない画に、はやる気持ちを何とか抑えつつの天地返し!


プロの方に教えていただきたいのですが、天地返しって何の意味があるんでしょ?(^^;)





昔ほどヤワくない茹で加減


とんでもなく熱いので食べたいのに急いで食べられない><

腹が減りすぎていたのかもしれませんが、とにかくうまい!





豚がデカウマ!


こんなにデカく柔らかく味の染みがちょうど良い豚に出会えた奇跡に感謝





コロコロ豚もたくさん入っていてうれしい







無我夢中で完食
いつも小で満足したこと無いのに胃袋がダイエットで小さくなったのか満腹



スープはいつも通りの非乳化醤油タイプ



いつもなんだけどトウガラシをたくさん入れたこともあって
汗が吹き出すこと吹き出すこと(^^;)



いやー最高の一杯でした
また通います!





  1. 2013/09/06(金) 17:33:21|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

丸鶏の出し殻スープカレー@自作カレー

丸鶏のラーメンスープの美しいこと(*´Д`*)







寸胴の出し殻もそのまま捨ててしまうのは勿体ないのでカレーリメイク







骨を外してほぐしておきました







今年になってから覚えたインドカレー
それをアレンジしてスープカレーにします(^^)


これまたスープを採る時の副産物、鶏油でシナモンスティックとベイリーフをテンパリング







玉葱みじんも炒めて薄茶色に









ほぐし鶏肉とコリアンダーパウダー、ターメリック、
クミンパウダーも炒め炒め


うちはちびがいるのでチリは別入れです
チリやペッパーさえ入れなければ子供でも食べられるから素晴らしい





トマトピューレはいつでも冷凍ストックしています
3キロ袋2つ買ったので(^^;)








丸鶏スープとトマトピューレ投入







20分程煮込んでガラムマサラ、チリで仕上げて完成\(^o^)/







盛り付けにはとろけるチーズを皿に仕込んでおきました


なんか緑色添えれば良かったかしら(^^;)




雑穀米を添えて







美味しいですよ




丸鶏でスープをとって余ったらぜひやってみてくださいね\(^o^)/




※このカレーはほぼミラメータさんのレシピで作りました






  1. 2013/09/05(木) 20:49:37|
  2. 自作 インドカレー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

極々シンプル丸鶏醤油ラーメン@自作ラーメン

麺好き~のラーメン探求日記の麺好き~さんにいただいた丸鶏でラーメンを作りました

丸鶏は恥ずかしながら初めて使います
だってガラより高いですし

極力シンプルに簡単にをテーマ(って程真面目に考えてもないですが^^;)
にしたらこんな感じになりました



丸鶏







丸鶏







恥ずかしい角度から丸鶏


なんちゅー卑猥な…





解体して軽く湯通しし、コトコトいきます




絶対沸かさない濁らせないでいくことにします





鶏油が溢れんばかり








黄色通り越してオレンジ色でキレイですねぇ


これはスープに浮かべる予定
何も香りつけずこのままで丸鶏堪能予定





本格的に弱火で煮込むこと5時間


透明にスープとれました(^^)






醤油ラーメンの味付けは醤油のみ
澪つくし(みおつくし)醤油


沢口靖子でちっちゃいときドラマ化してましたなぁ









焼き豚とメンマ、万ネギのみ






麺は前の日打った麺遊記麺







醤油(醤油ダレではない)と鶏油を丼に






麺茹でて盛り付けて

極々シンプル醤油ラーメン完成\(^o^)/










これだけでも十二分にうまいです



臭みも感じないし、香味野菜無くても、いろんな調味料なくても
十分ラーメンとして成立しますね
自作ラーメンの入門にも最適じゃないですかね?

ちなみに少し化調したらうますぎワロタw

最初はこんな感じで好きに食材足していくと好みの味がすぐに見つかるかも





ついでに塩ダレバージョン









スープがシンプルだと貝類のダシがしっかり感じられる



これもいいなぁ
けど醤油だけが軍配あがるかなぁ

今までいろいろ装飾しすぎていたかと目鱗でした
改めてKeyさん丸鶏ありがとうございましたm(_ _)m
週末には頭炊きますね!





  1. 2013/09/04(水) 16:03:03|
  2. 中華そば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

丸鶏ラーメンの麺打ち@自作ラーメン

老鶏の丸鶏を麺好き~のラーメン探求日記の麺好き~さんにいただきました



他にも戴いた物があるのですが、それらはおいおい紹介します
Keyさんいつもありがとうございますm(_ _)m


でラーメン作り
とりあえず先に麺打ち

どういうラーメンにしようかまだ考えがまとまっていませんので(^^;)
どーすっかなーっと。。。





とりあえず粉は麺遊記







加水率37%、ボーメ度3、塩1%で水廻し


さすがにやり慣れていて上手になりました





そのまま足踏み








小野式







完成\(^o^)/





うん、いい感じ
せっかくの丸鶏ガラでどーやってつくろあかなぁ
鶏煮干し?鶏のみ?迷いますなぁ(´д`)





~おまけ~

自作たこ焼き屋


頑固店主が上半身丸出しで通行人を威嚇しています


店内には電話付き








  1. 2013/09/03(火) 20:47:45|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

焼豚を作ってみました~おまけチャーシュー麺~

八丈島残念自作企画第2弾

焼豚を作ってみることにしました
いつもはスープの中で2時間煮て醤油ダレに漬け込むスタイルなのですが、
今回はオーブンで焼いてみる事に。。。



肩ロースのネット入りを用意


なんという高級肉・・・
我が家ではグラム100円を越えると高級肉に分類されます





シンプルに醤油5:みりん1(いつもの醤油ダレの配合)にニンニクと一緒に漬け込みます






一晩中漬け込んだらペーストで水分をよく拭き取ってみる








180℃に上げたオーブンに60分…
これが正しいのかはよくわからないです(^^;)




一見焼きすぎているようですが、焦げているのはネット





キレイに焼けましたよ(^^)








入刀!


いい焼き上がり\(^o^)/




ではこいつを美味しくいただくためにラーメンを作りましょう!

スープは前の日の沖縄そばのスープを流用
麺も沖縄そば用麺を打つときについでに作った中太ちぢれ麺




珍しく味玉なぞ仕込んでみたり・・・







焼豚もスライスして準備万端








麺は2日寝かせて黒めに発色が進みました








カメリアラードの香味油と塩ダレでラーメン寄りにブーストした
スープに3分茹でた麺を浮かべてみたり(^^)








チャーシュー麺完成\(^o^)/







麺もスープもウマいじゃないですか!








焼けた香ばしさとハムのような食感の噛み応えがあるチャーシュー・・・
イマイチ(^^;)



こりゃ、煮豚(煮もしないので醤油ダレ漬け込み豚)の方がよっぽどうまい(´д`)
味自体が悪い訳じゃないんですが、、、

手間、労力を考えるとやっぱりこれからもチャーシューは煮豚にしようと
心から決意したのでしたキリッ







  1. 2013/09/02(月) 00:56:45|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

沖縄そば(ソーキそば)の自作@実食編

沖縄そば用の麺を打ちましたので
ソーキから仕上げまでいきます



豚スペアリブ(ソーキ)
我が家にしてはお高めな高級豚肉







一度茹でこぼす







シャトルシェフでコトコト一晩水煮にしました










一晩保温調理した茹で汁の大部分はスープとして別鍋に避難







泡盛と沖縄の黒糖、醤油でコトコトコトコト











これでソーキの完成






ソーキが出来上がったら次はスープ
茹で汁に背ガラなんかで採ったスープをブレンド









このスープに節類を適当に煮出します









味付けはキンタカサゴうすくち、塩、ほんだしでつけました


ほんだしが入ると途端に沖縄の食堂で食べるようなそばの味にグッと寄ります





さて、仕上げます

麺は温め直しと油を落とす事を兼ねて湯通し








ソーキ他を盛り付けてソーキそばの完成\(^o^)/







自家製沖縄そば麺は加水率高めなせいかごわつきがなく、ツルツルとおいしい







ソーキも柔らかく上々な煮上がり




ふぅーおいしかった!
10月の沖縄家族旅行が俄然楽しみになってまいりました(^^)
やっぱり沖縄そばは外さないですねぇ






  1. 2013/09/01(日) 00:01:08|
  2. 沖縄そば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6