fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

らーめん辰屋 松陰神社前@辰醤油らーめん

Iハウジングスタッフブログの中の人からオススメいただいた『らーめん辰屋』さんに訪問してきました

ラーメンを断ってから早6日、ちょうど禁断症状も出てきたところでしたので大満足でした
(一応、ラーメンは断ったのですが、自作と二郎(系含む)は食べても良いことにしています)


食べログでは営業時間~15:00となっており、14:50位についたのでやってるか心配でしたが問題ありませんでした


帰りなんか15:00過ぎてましたけどお店閉めてませんでしたし




めにう


なかなか味があってカッコいいですね!




一番人気と思われる辰醤油ラーメンを注文
麺は三河屋製麺の極太で二郎のように扁平ではありませんでした


コール聞かれることなく提供
辰醤油らーめん@700円


野菜は茹でたてアツアツシャキシャキ
自動ニンニクINなので仕事中の方は注意してください
(仕事中だったので食後ミンティア食べまくった^^;)

刻みタマネギと鰹節が特徴的で半割りの味玉がついてきます
いわゆる特製にあたるラーメンのようですね





天地返し


丼も小さめなのでボリューム的にはそれほどでもないようですが液体アブラが多くて食べ甲斐がありそう^^





この太麺を固めに茹でたらまずいだろうなぁと思っていたのですが、うどんのようにモチモチに茹でられていて、うまいです!


大枠は二郎系に分類されるのでしょうが、独自の路線でやられているようですね
似てるとかではなく、辰屋の味としてすごく美味しいです




ぶたさん


大きくはなく、厚めの物が2枚
スープで温めて美味しくいただけました





味玉も美味しい


いい色だし、見事なゼリー状具合





液体アブラが5mmは層になっていますが、タマネギの血液サラサラ効果でいくらでも飲めます
いや、ホントは飲んでないけど(^^;)


でも刻みタマネギはホントに合うわ
ニンニクと相まってすごくうまくなりますね





固形物完食\(^o^)/



700円でこれなら最高っすよ
場所が行きやすければ、通いますね
他の塩らーめんや辰つけ麺も食べてみたいなー




スポンサーサイト



  1. 2013/10/31(木) 17:56:08|
  2. 二郎系 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ローピン チーズ入り@自作

餃子の中身が余りました
もちろん餃子にすればいいのですが、ローピンにする事にしました
てか、ローピンってほぼ餃子ですし


ローピンについてはこちらの記事を…
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-574.html




生地作り
中華麺用粉 龍舟200gを加水率40%でこねくり回します
玉にしたらパスタマシンで1枚のシート状にしましょう




アトラスパスタマシンで厚み5なので1mmくらいでしょうか?





ここからがローピン作りの醍醐味です

生地をシートのまんまテーブルに置き






餃子の中身を塗りたくります








チーズをふりかけます







横長に巻き込んでいきます







一本の棒状にしたら渦巻き状に巻いていきます









フライパンで焼き焼き
前回皮が固いというクレームが入りましたので焼き餃子と同じようにお湯をさして蒸し焼きにしました







切り分けてローピンの完成\(^o^)/







このすてきな断面どうですか?



お味は具の少ない餃子!
もっと具がほしい(^^;)
チーズが入ってるのでビールが進みます

またバリエーション考えてローピンの第一人者になれるよう精進したいと思います





  1. 2013/10/28(月) 18:32:38|
  2. 餃子 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

小野式製麺機で讃岐風うどん@おまけコストコ巡り

週末製麺うどんの巻
中華麺打っても減らないのにうどんはガンガン減るので作り甲斐もあります


てなわけで高級饂飩粉、白椿でうどん打ち
おうどんおいしいねん




加水率は43%、塩7%の総加水率50%
コネて寝かせてコネて寝かせて…製麺機に通すためにざっくり3等分に




気泡がうっすら入り層が出来ていい仕上がり





ぐるぐる










切刃の溝の深さと同じ程度の厚みを目指してます
小野式製麺機両刃の4mm刃にかけていきます








\(^o^)/




製麺機打ちの限界でやや角に丸みがでるのが気になりますが、そこそこ讃岐うどんしてます
やはりこだわるならめん切カッターでやんないとなぁ





ゆで時間13分だったかな?


こんな感じ





いりこ、白だし、ブタコマ、一味のあったかいつけ汁
武蔵野うどんっぽいあったかいオリジナルつけ汁







買ってきた揚げ物も添えて完成\(^o^)/








うまうま
美味しんぼじゃないけど、コシって固いのとは違うよね
やっぱ柔らかいけどムチッとしてないと!



あ、朝晩うどんで1キロ打ったうどんも即日完売
(我が家の)うどん人気恐るべし
また打ちましょう






~おまけ~
日曜日、久々のコストコへ


さすがの超混雑



肉類はデカい!






そして、大して安くないという(^^;)




このピザ安くておいしい







強力粉は超安い
0.5秒くらい買おうか悩んだ(^^;)







業務用サイズの缶詰めとか見てるだけでワクワク


楽しいっすね

このあと、買い物はほとんどせず(だって一部除いてそれほど安くないんだもん)、フードコートでピザやらプルコギベイクやら買い込んで帰りました

見て回るだけでかなり時間つぶせますし、他の人のカゴの中身チラ見してても楽しいです
みんなサーモン買ってたけど、そんなに鮭好きなの?(^^;)

持ち帰りの食べ物類は安くてうんまい!
1,000円ほどで大人2人満腹になれますよー



おしまい






  1. 2013/10/27(日) 22:20:43|
  2. うどん 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラーメン二郎 品川店@小ブタ

なばちたさんにオススメ頂き早速品川店へ訪問
活動圏からかなり近いのになぜかここまで未訪問でした


11:10くらい


雨模様で早い時間に訪問したので店内はまだ空席多数という状況


ブタ入りがオススメと事前に伺っていましたので、小ブタでポチリ


スマホ弄りながら待ってたら突然助手さんから「どうぞー」と声をかけられキョドり気味で「な、なしで、、」と返答
したらばなぜか、はいヤサイね~と間違えられてしまいました(^^;)

小ブタ(コール:無しのつもりがヤサイ)@800円




キャベツ多めでなかなかナイスな盛り
うまそー(^^)




天地返します!







決して柔すぎない、かといってゴワゴワではない素晴らしくうまい麺


キリッと醤油が利いた乳化気味なスープといい大変おいしいものです






ブタはやや小ぶりながら6枚位入ってました


端ブタはとんでもなく醤油が染み込んでましたけど、薄い味なしブタよりはこちらの方が大歓迎
生のFZそのままの味が感じられる独特な感じのブタですね
うまいっす






乳化気味スープは我がホーム上野毛よりはしょっぱめながら旨味十分







サクッと固形物完食\(^o^)/


くぅーニンニク入れて食べてみたかった!
また来よう

やはりそれぞれの店ごとに個性がありすぎで二郎巡りは楽しいです
次はどこに行こうかな~っと





  1. 2013/10/25(金) 13:14:31|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

らーめん潤で使っている『天壇』を使って自作潤のつけ麺もどき

自作ラーメンを趣味としている方々とシェアして通常小分けでは売られていない「ゆめ飛龍」と「天壇」という粉を購入しました







天壇という粉は背脂ラーメンで有名ならーめん潤で使っている粉だとか
手始めにこいつを使って簡単につけ麺に使用と思います



天壇で加水率40%で水廻し











真空して足踏み、小野式で麺に













ものすごく麺にしやすい粉ですね
麺用粉全般にいえるのかもしれませんけど




こんな太さだったかも覚えてない(^^;)
まあ、ヨシとしましょう




らーめん潤で使っている粉なららーめん潤っぽいつけ汁にしましょう
簡単自作なので煮干しと昆布を炊いた出汁と家二郎のスープをブレンドします






醤油ダレをスープで割って酢を少し








これが無くては始まらない!背脂!








麺を茹でたら










らーめん潤っぽいつけ麺完成\(^o^)/








本物がわかんないから似てるかもわからない(^^;)
が、うまいはうまい!


ヌラヌラと背脂をまとった煮干し香るつけ麺超うまい!
煮干しにハズレ無しですねぇ

肝心の麺は打ち立てなので少し歯につく用な粘りがありましたが、味わい深くて美味しい麺でした




東京まで25キロ袋2つも買い付けに来てていただいたmerの写真とかのmerさん
シェアに協力していただいた
そうだ!自分でラーメンを作ろう!のyoshiさん
麺好き~のラーメン探求日記の麺好き~さん
本当にありがとうございました!

特に今回はmerさんの福島から東京にまで買い付けに来る機動力が無ければ企画成立しませんでした
本当にありがとうございました!
また何か個人では手を出しにくい物をシェア出来るといいですね!
(早速ですけどケミスターとかどうですか?(^^;))




  1. 2013/10/24(木) 19:41:26|
  2. つけ麺 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

勢得 千歳船橋@得勢つけめん 大盛

うまい麺を大量に食べたい!という強い衝動に駆られましたので『勢得』を目指しました
時間はあったので高田馬場『べんてん』、新宿『満来』『ほりうち』も考えたのですが、近場で済ませました

まぁ、勢得のうまさは異常ですので妥協ではないのですがね




気合いのシャッター


節類のうまそうな匂いがプンプンしてきます
気合いの20分前だったのですが、開店5分前まで誰も来ず、食べ終わって帰るまで満席になりませんでした
気合い空回り(^^;)





腹減り具合に任せて得勢つけめん大盛をポチリ


自分ラーメン史上恐らく最高値の1,120円!
得勢にするとチャーシュー3枚と味玉が追加されます



相変わらず一人で鬼神のごとくオペレーションをこなしています
これほどキビキビ動く店主さんを他では見たことありません



待つこと10分くらいで提供
得勢つけめん大盛@1,120円







くぅーうまそうなつけ汁


目の前で大量の化調を入れるのはどうかと思うという書き込みを食べログかなんかで見ましたが、あれは化調ではなく上白糖ですよ






この麺、この麺が大量に食べたかったんですよー
茹で前450g








たまらん、うまさ







炭水化物星人なので肉は5枚もいらなかったかな
いや、すげーうまいですよ








味がうっすら付いている美味しい味玉


半熟具合がいいですねー





スープ割りしてもらってうますぎスープを満喫するも、鋼鉄の意志で少し残して満腹満足



得勢(豪華版の特製の意味かと)にしたので肉が多くて思いのほか満腹で大満足!
貪るように炭水化物を胃袋に放り込むとなんという多幸感を得られるのでしょう・・・

生きてて良かったー\(^o^)/





  1. 2013/10/23(水) 19:08:50|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デリーのチキンココナッツマサラ@自作カレー部

LOVE INDIA 2013でお土産として買ったデリーのガラムマサラ







ミニレシピ集が付いていたのでチキンココナッツマサラを作ってみます




鉄とカレーは熱いうちに打たねば!

記事を後日書いたので忘れてましたが、これを作ったのはLOVE INDIA 2013当日でした
さすがに一日カレーすぎたようです
カレー食べてて変な汗でてきましたもんw




スパイスを調合








玉ねぎは粗みじんにしてキツネ色まで炒めます









鶏肉、ニンニク、ショウガのすり下ろし、スパイスで炒める・・・












ココナッツミルク、トマト(ピューレを使用)水、塩を入れて煮込む









チリとガラムマサラを加えてさっと混ぜる







デリーのチキンココナッツマサラ完成\(^o^)/









うひょーテリテリ






本来は日本米で食うものではないのでしょうがうまい(^^)




バターチキンよりあっさりした感じですが、コクは十分
レシピが良いと素人が作っても美味しいですねー

カレーも楽しいなぁ(・∀・)





  1. 2013/10/22(火) 20:35:04|
  2. 自作 インドカレー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

LOVE INDIA 2013@カレー部

カレー部部長でありモツの達人であり山羊の解体資格を所有されている『merの写真とか』のmerさんからお誘いいただき『ラブインディア2013』というイベントに『お水をどうぞ』のMFさんと一緒に参加させていただきました


お二人は去年参加されています

merさんのラブインディア2012記事
http://blog.livedoor.jp/megfish60/archives/1692026.html

MFさんのラブインディア2012記事
http://blog.livedoor.jp/mostly_benten/archives/1727046.html



お二人とはお会いするのは初めてではないのですが、やはり緊張するもの
前日に前夜祭がありだいぶ打ち解けたのですが、前夜祭に力を使いすぎたのかお二人とも(特にMFさんw)がぐったりしていたのが印象的でした(^^;)



土砂降りの錦糸町を歩いて会場に到着


開店30分近く前でかなりの混雑具合です





チケットを手にやる気十分です






チケットでAセットかBセットか決めるのですが、自分はAセット







部長とMFさんはBセットのチケットを購入されてました







当日現金販売の単品メニューもあります


これも全部大人買いしましたよー




紙トレーを受け取り配膳してもらいます






雨の中大盛況です




で、Aセット(インターネット購入価格@3,200円)






単品メニュー@400円×3







不思議な味のインドのビールで乾杯!




雁屋先生なら瓶をひっくり返すレベルの原材料





カレーうまい
これはインド風レバーのパテですけど








サフランライスに変更しておかわり@無料








ご馳走様でした!
どれも美味しかったなぁ、詳しい解説はお二人のブログアップを待ちましょう


マダラさん的MVPは枝豆のカレーでした




デザートにナイルレストランのチャイとタピオカ汁粉的な物をいただき体を温めます









このお汁粉みたいなのおいしかったなー







お土産にデリーのガラムマサラを購入して解散
また来年もお誘いたのしみにおまちしておりますm(_ _)m

このたびは楽しい会をありがとうございました!

今後はカレー部の部員としてカレー道にも精進したいと思います!



  1. 2013/10/21(月) 15:47:05|
  2. 食レポ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ラーメン二郎 新橋店@小ラーメン

某イベントの前夜祭ということで某ブロガーさん達と新橋で飲み会をしました
詳細はまた後日に簡単に…
昨日は楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m







お店2軒ハシゴして(自分的には)しこたま飲み食いした後の〆に新橋二郎に行くことを提案
ネタ的に来られるだろうと算段していたのにまさかの断られ(笑)

単独で向かったのでしたビシッ


到着20:50、閉店前ということもあってかお客さんは自分一人でした





チケットを買う前に豚が少ない為豚入りが出来ない旨を店主さん?(接客態度がすごく丁寧な若いお兄ちゃん)から伝えられます
こちらはしこたま飲み食いしているのでノープロブレム

小ラーメンのチケットをポチッとします





店内にはでっかい製麺室があるんですね


これはカッコいい!






小ラーメン@700円(コール:お願いします)


歌舞伎町 と同系列の二郎(詳しくはわかりません・・・)の為かスープの乳化具合はそっくりですね
盛りは断然こちらの方がいいけど





飲み食い後なので麺半分でお願いすれば良かったのにフルバージョンだった為、この量は危険な予感(^^;)







豚は味がしっかりついていて小さめだけど美味しいです


卓上の醤油ダレは甘味が少なく、川崎二郎なんかとは随分違うように感じました





麺は歌舞伎町同様なのかな?
もっちりして他の二郎とは一線を画す感じのすごくうまい麺


ヤバいうまいですね
やはり酒の後は炭水化物と塩分を欲するようで無我夢中で食べ進めます
まさに二郎は別腹!

まあ、余裕なんかなく何とか胃袋に放り込んだような状態ですけど(^^;)


食べ終わりの写真をとる余裕の無いままマーライオン寸前で何とか帰宅の途についたのでした・・・






  1. 2013/10/20(日) 08:20:33|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

タンタン麺のような物を自作

沖縄旅行から帰ってきた日の記録

旅行前に冷蔵庫をすっからかんにしたので帰ってきても当然冷蔵庫は空っぽです

晩飯用に珍しく(というか初めて)麺を打つようにリクエストされたのでした




よろしい ならば戦争だ




というわけで、傾奇者を用意






総加水35%の小野式細刃(約2mm)で麺にしてしまいます










これ最高に格好良くないですか?







熟練の麺職人が麺帯を麺線に変えていきます






麺!









冷凍物しかありませんのでスープは家二郎の時のスープを使います


冷たいときにはプルンプルンですよ





旨味にトマトソースを何となく入れてみた







タンタン麺風にするのに乗せる挽き肉はこれまた家二郎の副産物







他の具材もこんな感じ






打ちたての麺







ゆでてる間に醤油ダレも用意して








盛り付けて完成\(^o^)/







ふふーん








食える食える


傾奇者の麺、ラーメンでも強いっすね






ぷはー



あり合わせの即席自作にしてはまずまずでした
しかしまー盛りつけ関係のセンスが皆無ですね
今度ドラゴンボール揃えたら盛り付けのセンスを身に付けよう






  1. 2013/10/18(金) 00:18:57|
  2. オリジナルラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

沖縄旅行記 A&W編&小ネタ

沖縄旅行記 前編
http://shiibasama.blog64.fc2.com/?no=599


沖縄旅行記 後編
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-600.html




旅はほとんど終わりなのですが、レンタカーを返した後の空港で食べた物などなど…



その前にまず小ネタから
沖縄の牛乳は946ml


これ、1ガロン(=3,758ml)の1/4ってことらしいです
ちなみにアイスコーヒーのパックも946ml
義姉はキチンと1,000ml入れないなんてセコいと申しておりました(^^;)


もう一つ小ネタを…
滞在中、雨に降られたのですが、誰も傘を差さない
これも内地の人間には異様な光景にうつりました(^^;)
兄曰く、理由はよく分からないそうです…

また、内地の人間からすると時間を守らないにも程があるそうで、、、
飲み会の幹事をすれば、最初の人が来るのが定刻5分過ぎ
全員集まるのが2時間過ぎだったとか(^^;)

それだけあせくせしないでのんびり過ごしても許される風土なんでしょうね
時間に縛られないのは羨ましい。。。



………




空港での朝食はこれに決めていました
A&W(現地の呼び方でエンダー)

まずはルートビア(通称:液体サロンパス)


これは氷の入っていない凍らせたジョッキにたっぷり入れてくれます
周りの人は全員オレンジジュース飲んでてルートビア飲んでるのは自分一人でした
しかもお代わりまでして沖縄との別れを名残惜しんだものです

輸入食品なんかのお店でも買えるので是非飲んでみてください
10人いたら9人はクソマズイと思うと思います…が、5回飲んだらはまりますよ!




オレンジジュース


バヤリース位の濃度でありながら香りが非常に良くハンパないうまさ!
オレンジジュースの王様と命名したいと思います



一番人気、モッツアバーガー


450円だったかな?と少しお高めですが、エンダーのバーガー最高っす!
うまいなぁ、パンがうまい
沖縄で食べるからなおうまい




ハムチーズサンド(モーニングメニュー)





はみ出すハム、見たまんまの味
ルートビアと合う合うー





カーリーフライ


おいしい
ルートビアと合うな(てかそればっかりですね^^;)

いやーエンダー最高ですよ(沖縄補正で誉めすぎではある)
東京に出来ないかなぁ
かつては進出して撤退したらしいけど



エンダーがらみの小ネタ


アメリカの禁酒法時代のビール代替え飲料だったようです




~おまけ~
ポークと玉子おにぎりのツナマヨバージョン


食べかけで汚くてすみませんが、ホントうまいのでもう一度食べました
実は家でも良く作るのですが、売ってるのだと油味噌やツナマヨも挟むのですが、ポークと玉子だけで十分うまいですよ




空港で買った大東寿司




鰆となってますが、海域的にカマスサワラでしょうね
鰆って穫れるイメージないし
伊豆諸島で食されている島寿司の流れを汲むとか
島寿司は漬けをカラシで食べますが、大東寿司は漬けをわさびで食べるようです



売り場はこんな感じ







持ち帰り用ということもあってかシャリに強めの味がついてて美味しいです









ディズニーランド30周年記念飛行機だとか




機上ではブルーシールアイスの塩ちんすこう味


写真みて気付いたのですが、ブルーシールってアイスクリームじゃなくてラクトアイスなの?
他の味も?
すっかりアイスクリームだと思って食べていました(^^;)


といったところで沖縄シリーズ終了です
楽しかったなぁ、、、
また来たい、金さえあれば移住したい、、、





スーツケースにシールを貼ったらバカじゃないの?と罵られたことも記しておきます








  1. 2013/10/17(木) 00:04:44|
  2. 食レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

沖縄旅行記 後編@食べた物の記録

沖縄旅行記 前編の記事
http://shiibasama.blog64.fc2.com/?no=599



前編からの続き

宮里そばでお昼ごはんの後は許田にある道の駅でおやつ&お土産の購入









サータアンダギー






外側はサクッとおいしい
アンダギーミックスを使って作ったのかな?という感じですね




オキコラーメン







名護そばの平麺と普通のゆで麺(沖縄そばはゆで置きが標準です)


あーかって帰りたかった…






これを買いに来たと言っても過言ではない『幻の味 ブルース』


カスタードとブルーベリーがあるようですが、これはカスタードですね




三大食感(意味が分からない^^;)しっとり、ふんわり、もっちりが楽しめる…


この妖しさたまりません(*´Д`*)
あ、お味はもちっとしたスポンジケーキみたいな感じです
素朴で美味しいですよ!お土産にオススメ(^^)





そしてさし当たってどこを観光するでもなく晩飯へ
てか食ってばっかだなぁ(^^;)


夜は少し贅沢に焼き肉

焼肉レストラン ロインズ


兄が食べに行ってオススメだとの事でロインズに決めました





メニュー


そこまで鬼高いというわけではないっすね




かんぱーい\(^o^)/








ロインズサラダ


塩昆布がアクセントで始めに食べるのに最高です




上タン塩




タン元は柔らかくうまうま(*´Д`*)




ロインズロース(店で最高の値段)




塩昆布とわさびで食べるのがオススメとのことでしたが確かにンマイ




ロインズカルビ


元は大きなカルビで部位別に切り分けてくれます




ローストビーフのユッケ







ホルモン三種






上ロース








いやーどれも美味しかった(^^)
他には大ライスやらコムタンスープやら腹一杯


むしろ食べきれないで少し残したゴメンナサイ





お値段、驚愕の一万円強
安いわぁ


東京近郊にも出来ないかなぁ
出来てもこんな値段じゃないんでしょうがね


こうして沖縄最後の夜は更けていったのでした
強めの胃もたれを残して・・・






  1. 2013/10/16(水) 00:01:31|
  2. 食レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

沖縄旅行記前編&宮里そば 名護市@ソーキそば、三枚肉そば

あっちゅーまの沖縄旅行、フリーの1日なので食べ歩き
娘よ、父に付き合わせてすまん(^^;)

朝は6:30に起きて美ら海水族館を目指します
三連休中日で混み混みが予想されたもので


中城(なかぐすく)サービスエリアで朝ごはん






朝はそばでしょ!
玉家という有名店のサービスエリア版なようです








まあ、サービスエリアのお味
本店は並んで食べたりする事もあるようですが、、、
可もなく不可もなく美味しいといったところでしょうか




足りないので朝ごはん追加
沖縄に来たらポークと玉子おにぎり食べないと!




12~3年前でしょうか?
初めて食べたときは衝撃を受けたもんです
ホント美味しいですよ






高速かっ飛ばして(法定速度遵守)美ら海水族館到着\(^o^)/








ジンベエすごいぜ!


水族館に夢中で自分が迷子になる始末(^^;)
妻と子はどこかに行ってしまいました




ウミガメなんという可愛さ(*´Д`*)







マンタ!



美ら海で写真撮ること140枚!
妻からはあまりのはしゃぎっぷりに太った魚好きの中学生の称号をいただきました!
いやー最高!美ら海水族館!





お昼は兄(元々沖縄在住の兄に会いに来たのも沖縄旅行の理由)オススメの
名護市、宮里そばへ







券売機でチケットを購入するシステム
魅惑のメニュー構成




なぜにスパゲティにトースト!?




店内大混雑







注文したのはソーキそばと三枚肉そば

待ち時間は5分程でしょうか?
サクッと提供されます



ソーキそば@500円







ソーキは軟骨と本ソーキの2種類乗ってます




甘めの味付けでご飯に合いそう、ウマウマ
てか、ご飯頼んでいる人多かったです






麺は太さといい食感といい一番良く出会うタイプ


スープのコクがすごい!
これはおいしいわぁ(*´Д`*)






三枚肉そば@500円







味付けはソーキと同じと思われます


昆布もうまいのよね・・・




スープは麺の濁りか白濁させたのか判別出来ず







コーレグースで味変してスープまで完食\(^o^)/




いんやー美味しかった
なんというコスパ

やるなぁ、沖縄




後編へ続きます






  1. 2013/10/15(火) 20:33:13|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

沖縄そば 二郎 那覇店@小ラーメン

沖縄そばとはいうものの、まごう事なき二郎インスパイアラーメンを供するらしい

最果ての二郎は札幌ではなく那覇であるキリッ(いや違う)


首里そばからの連食
で望む今回の沖縄そば二郎ですが、二郎系の連食は危険!
わかっていながら旅のタイトスケジュールでは組まざるを得ませんでした





車を止めて沖縄そば二郎那覇店に到着です


これ、ホントに沖縄そばだと思って入店したお客さんともめ事にならないのかしら?





券売機


連食なので小ラーメンをポチリ





卓上


醤油ダレの味をみるの忘れた(^^;)
味が分かるような立派な舌は持ち合わせていないのでまあいいや





オーション


あまり直置きしない方が良いと思います(^^;)





茹で釜は小さめの物







大変失礼ながら店主さんの手際がかなり悪いような(^^;)
麺伸びちゃうよと焦りながらも鶴見では10杯くらい同時に作ってたから
こんなもんじゃなかったなと





小ラーメン@650円、コール:ニンニク




野菜はクタ、茹でてある物を提供前に湯通しし直してたっぷり乗せられました
半割りのゆでたまごが二郎との相違か





麺は全然ダレてなくウマイッス


ストレートでツルツルとしていて同じオーションで作っても随分違う物ができるんだなぁと感心
醤油の感じも二郎とは似てないけどお味は美味しかったです





ゆで卵







豚はやや小振り








野菜もたくさん入ってます
ラストスパート







醤油が強くアブラはそんなに強くないスープ


連食だったものの固形物はサクッと完食\(^o^)/
いやー来た甲斐あったなぁー

今年中は難しくなってきましたが、札幌にも行きたいなぁ
沖縄にも二郎が根付くといいですね

牧志の先駆者、だいじろうは閉店してしまったようなのでここは頑張りどころですねぇ









  1. 2013/10/14(月) 00:01:40|
  2. 二郎系 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

首里そば 那覇市@首里そば(中)

沖縄二日目
この日は2つ、目的のお店があって昼食に連食します


初めの1軒

首里そば









開店15分前に到着
開店は11:30


先客は3人組だけでした

この後、続々とお客さんが来て狭い道と駐車場に車は大混雑、
お客さんもごった返す恐ろしいことになってました(^^;)





11:25、5分前倒しで入店









メニューから首里そばとジューシーにしました


ジューシーはここの壁の目にとは別にありました
油味噌のおにぎりも食べたかったけど二郎那覇店が控えているので断念(T_T)




首里そば(中)@500円、ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)@200円








ぐはーうまいの確定(*´Д`*)










幅広の博多ラーメンのようなゴワザクの麺
生姜と啜っても大変美味




スープはスッキリ鰹味




三枚肉、うますぎ!







部位不明、固めうまめ








ジューシーのお味の美味しいこと美味しいこと・・・







味に飽きた訳じゃないけど、コーレーグースを投入


辛味は加わらず泡盛の爽やかな香りがつく






チビもがっつくがっつく


出汁がうまいからかなぁ、食べっぷり良かった





あっちゅー間に完食\(^o^)/



いやーやっぱうまいです
首里そばはうまいねー
これは自作欲が湧きまくりんぐ






クッキング顎男の妻と子も来たことがあるようです





この後は旅の本命、沖縄そば二郎那覇店に連食しにいきます!





  1. 2013/10/13(日) 00:34:15|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

沖縄旅行@ジャッキーステーキハウス 那覇市

沖縄旅行に行きました(てか沖縄でブログ更新)






2回目の飛行機でご機嫌な娘







空港で売っているそうめんチャンプルーの弁当が沖縄に来たことを実感させてくれます






空港では熱帯魚がお出迎え







牧志のマックスバリューでビールや飲物なんかを買い込みました
チビがいるので外で飲めないし。。。
いろいろおもしろい物が売ってましたよ


さつま揚げみたいな物のようですね


タコライスを普通に食べる文化が根付いてるんですかね?




キワモノ(失礼)汁物はなかなか手がでません(^^;)










那覇空港着が15時でしたので初日は観光無しで晩御飯を食べただけです

初日にセレクトしたのは沖縄ステーキといえばの有名店
『ジャッキーステーキハウス』






18時前なのに満席混みまくりの店内


地元の人も多く来ているので観光客相手だけでなく地元民にも愛されているようです






卓上調味料







メニュー






注文はウリなようなのでテンダーロインステーキ(L)と期間限定値引きのハンバーグステーキ
ライス、サラダ、スープ付き


先にスープとサラダが供されます







この白いスープは不思議な味がします


クリームシチューのミルク成分を抜いた感じでしょうか?
正直あまり好みではない(^^;)





テンダーロインステーキ(L)@2,100円\(^o^)/







柔らかくてうめぇー


味は付いてないか薄味なので塩コショウと醤油で食べました





ニンニクももらいました


これも肉に良く合うなぁ
米がすすむすすむ





ステーキソース




これで食べるより塩コショウ醤油の方が好きかな
いずれにしてもうまい!



断面








ハンバーガーステーキ(L)@800円も素朴で美味しい!
てかかなり好き!


もちろんもっとうまいステーキいくらでもあるけどこの値段なら最高だなぁ

初日からいいお店に当たりましたよ



バイバーイ\(^o^)/






  1. 2013/10/12(土) 14:47:19|
  2. 食レポ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

今さらながら家二郎@製麺編

すでに堪能しまくった家二郎の製麺編を忘れていたのでアップ

本編
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-591.html


関内店 汁なし家二郎
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-592.html


鍋焼き二郎
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-593.html



基本的にはこの作り方を踏襲します
細部いろいろいじろうかなぁと



粉はもちろんのオーション






加水率は32%(←変更点)で塩1%、ボーメ度は6(←変更点)








水廻しからの真空パック、足踏みから小野式での合わせは2回


※娘の水廻し(^^;)













アトラスモーターで厚み4、3.5mm切刃で仕上げ









どうも厚い
もう少し扁平にして良さそうなので戻りを考慮して次回は厚み5かな?

この辺わからないんだけど、打ち立ては良い気がするのに時間が経つと
厚くなる…んじゃないかと思っています

麺帯で寝かせてから厚みは最終確認する必要があるかもしれません



ケミスターをはたいて手揉みで縮れの偽装
二郎は絶対手揉み麺ではありません(^^;)





ゴワ具合とか固さは間違い無く変更点により強くなっていると思います
が、それがより似るかというとそうでもないような

結局お店で食べるのが一番うまいことには間違いないですねー
腕を上げねば(・∀・)





  1. 2013/10/10(木) 18:37:37|
  2. 家二郎 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青森煮干し中華そばJIN 松陰神社前@ニボガッツ

コメントで教えていただいた『辰屋』に行くべく松陰神社前に向かったのですが、
時間がなく見つけられず、、、
通りがかりに見つけた『青森煮干し中華そばJIN』に入りました







ここは綱島のお店で極め煮干しラーメンを食べたことがあってすごく美味しかった思い出があります

今回は店頭で見かけたこいつを頼みたいと思います


二郎を意識した事は間違いないでしょ?





14:30とピークを外していたので待つことなく入店、着席
ニンニクの有無を聞かれ、注文して5分程で提供されました

事前コール:ニンニク少し『ニボガッツ』@800円


天に玉ねぎ、ニンニクは少し、もやしはシャキシャキでキャベツは無し
といったところ




いただきます


ツルツルとすごく美味しい麺
お味はかなりショッパメ、だけど惹きが強い
かなりツボ、うま




ブタは大きくて柔らかい







少しとろみのついたスープも煮干し香り美味しい



サクッと完食\(^o^)/
ごちそうさま、おいしかったー


今度こそ辰屋に行かねば(^^;)





  1. 2013/10/09(水) 19:28:27|
  2. 二郎系 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

家二郎アレンジ@鍋焼き二郎

先日の家二郎を再びアレンジ
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-591.html





前に味噌煮込みうどんを作ったことがあるのですが、それをイメージした家二郎です




冷蔵庫で冷やしたらぷるっぷるゼリーになったスープ







麺を茹でます




茹で時間は一分でごわっごわ
打ち粉とカンスイを落とすことが目的
無カンスイならそのまま煮込みたいところ





醤油ダレ、グルで味付けしたスープに麺、豚、茹でていないもやし・キャベツを投入







蓋をしてぶくぶく







ニンニクを入れてじゃじゃーん\(^o^)/







塩気の中で煮込むと引き締まるようなゴワゴワ感
醤油も染み染みでうまいなぁ








玉子も半熟うまうま



いろんなアレンジききそうっすね>煮込みラーメン
目の付け所が永谷園ですなぁ




  1. 2013/10/08(火) 12:30:30|
  2. 家二郎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

家二郎@関内店 汁なし(のようなもの)

家二郎のアレンジです

メインの家二郎
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-591.html





麺やスープを流用してアレンジ家二郎、関内店 汁なし風を作ります
ニラキムチは外せないのですが、売ってなかったので自作しました


ニラを桃屋のキムチの素で和えて一日置いただけのものです(^^;)
これがあるだけで、ぐっと関内よりになりますね!(食べたこと無いけど)





丼にアブラ、醤油ダレ、グル、ブラックペッパーミルを用意







麺を茹でている間にトッピングも一式用意


卵黄、フライドオニオン、ニラキムチ、粉チーズが普通と違うところ





それっぽく盛りつけて完成\(^o^)/









ザ・ジャンクフードというお味


これは危険だぜ・・・






豚が巻きバラで無いのは妥協点
中途半端はいけませんね(^^;)






完食


ちょっとしょっぱかったのでタレが多かったのかも
でもニラキムチと粉チーズってミスマッチのようで素晴らしく合いますね

身体に負担のない範囲でまたやりたいです(・∀・)





  1. 2013/10/07(月) 17:00:43|
  2. 家二郎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本物の二郎のスープを呼び戻して作る家二郎

釣りの予定がなくなったので家二郎する事にしました
義理の姉夫妻も来ていただけるとのことで気合い十分で望みます!


眉鍋会に参加させていただいた際に皆さんのご好意でいただいた眉さんの本物スープを今こそ活用します


眉鍋会前編
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-523.html

眉鍋会後編
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-524.html




ガラは拳骨と背ガラ









流水で血抜きしました







黒いモクモクしたアクだけ取って最低限の下茹でで、だしとりサンエースに放り込みます


しっかりと下茹でしないのはワイルドさを残しておきたいので
ホントは下ゆで無しでいこうかと思いましたが、土壇場で怖くなってやめました(^^;)
寸胴丸々喰えたもんじゃないようなのが出来たらショックすぎですので…





『二郎は豚骨ラーメンではなく豚出汁である』との考えから出汁用挽き肉を投入
このパック2つ、約1.2キロ








挽き肉は五時間ほど炊き込んでエキスを出し尽くします
挽き肉の抜け殻は生姜、醤油、砂糖、みりんなんかで豚そぼろにリメイク









続きまして、豚兼出汁で肩ロースと肩肉を大量投入




こちらはスーパーで買い占めたのですが、全部で6キロ強しか入手できず、
ホントはもうちょい買いたかったです(10キロくらい^^;)






チャーシュー用豚肉は背脂と一緒に1時間半ほど煮出します









醤油5、みりん1、ニンニクのタレにこれまた1時間半ほど漬け込みます




豚の完成\(^o^)/






左眉スープ、右代々使い続けている家二郎用呼び戻しスープも投入






野菜類はスープに与える影響なんて微々たる物と考えていますので、ニンニクと生姜しか入れてません
ニンニクだけはぜったいにスープの段階で入れないとダメじゃないかと思いますけど…

人参、ネギ、キャベツの芯なんかは上野毛だと確実に入ってますね




スープも最初の火入れから14時間程度炊き込み、麺も打ち準備完了









前の日に打った麺







まずは二郎未食のお義兄さんへ大豚ヤサイニンニクアブラカラメのご提供








器がデカすぎて盛りのインパクトが薄れてしまったのはやや残念(^^;)
美味しかったのでしょうか?





自分用に大豚ヤサイニンニクマシマシ






アップ









みっちり詰まりすぎていて天地返し出来ない(^^;)


はぁー本物の京成大久保二郎のスープが呼び戻されたスープはいつもより美味しい気がしました
家二郎に本物の二郎が使えた喜び(^^)

これからも代々継ぎ足し使い続けて大切に育てていきたいと思います
改めて皆様ありがとうございましたm(_ _)m





家二郎の後は保育園モード(^^;)



この度は拙い家二郎にご参加いただきまして本当にありがとうございました(^o^)/





  1. 2013/10/06(日) 14:42:51|
  2. 家二郎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

もらった真鯛を食べまくる

朝から会社の先輩が釣りに行っていたようで、西伊豆 戸田から真鯛爆釣の知らせが届きました







ちょうど飲み会で会う予定だったのでおねだりしまくり発泡で持ってきてもらいました
ありがとうMさん!


で、こんな立派な真鯛で2キロオーバー








鯛飯\(^o^)/







松笠造りと薄造り
あしらいにミョウガの甘酢漬け


汚いのは気にしないで><





カブト焼き!







にぎり寿司









鯛の皮の湯引き軍艦



どれもこれも最高でしたよ!
鯛はホント美味しいなぁ
また食べたいです(・∀・)




  1. 2013/10/05(土) 20:04:19|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

再来軒 用賀@豆乳ワンタンメン+ラージャー玉

用賀で仕事があったので住宅街にある再来軒さんでお昼にしました
知る人ぞ知るというか、ラヲタとは無縁な感じで地元の人中心にお客さんがたくさん入ってます







前に醤油ラーメンを食べたときにホントに美味しくてその時気になっていた
豆乳ラーメンとラージャー玉を注文する事に









ちゃちゃっと出てきたのがこちら
豆乳ワンタンメンとラージャー玉







ラージャー玉は辛さはそれほどでもない肉味噌でした








はりはりとうまい麺


豆乳の豆臭さは皆無、淡く美味しいです
スープの作り方あんまり確認できなかったんですけど、どうやって豆乳を投入したんだろ?





ワンタンいい味だわ
うまいうまい


どれもこれも丁寧でいい仕事ですねー
醤油ラーメンの方が好みでしたけどこれもうまいです




味変にラージャー玉をどぼん








オンザライスラージャー


米にも合うし、このピリ辛肉味噌うまいわね





オンザライスラージャー雑炊


雑炊スタイルなおのことうまいわね


ここのラーメン美味しいわ
またこよーっと(・∀・)





  1. 2013/10/04(金) 23:15:34|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺処 田ぶし つけ麺@楽天通販

少し前の記録

楽天スーパーセールで大して安くもないけど買ってみた
麺処 田ぶしのつけ麺






宣伝するつもりはないのでリンクは貼りませんが、ググればすぐ見つかると思います





常温保存だったので乾麺でもくるのかと思ったら普通の生麺でした


茹でれば気にならなくなるのでしょうが臭いが強く、保存料などが多目なのかな?





タレは三種類


この三種を200CCのお湯で割るらしい
一緒にしておいてくれればいいのに(^^;)





茹でてみました


鰹香味油がつけ汁を真っ黒に見せてますが、中身は豚骨魚介つけ汁です




麺のアップ


魚粉なんかが練り込まれているようですが、僕の舌と鼻ではわかりませんでした
茹で前の強い臭いもほとんど気になりません

常温で2週間くらい保つこの保存性はすごいなぁ




つけ汁IN


お味はホントに良くある系統ながらこの構成うまいです!

ラヲタ的には「またおまえか!?」ということで『またおま系』というらしいですね

でもまあ、自分の自作じゃこんなに美味しくならないです(^^;)
パックに負けたワロタw

まずい店で食うのよりよっぽどおいしい
麺は打つのでタレだけ一食100円くらいで売ってくれないかしら?

具なしのつけ麺、3食980円は僕には高いかなぁ
いや、ほんとにおいしいんですけどね





  1. 2013/10/03(木) 18:04:47|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小野式製麺機で手打ちうどん

中華麺はいくら打っても家族のウケが良くありません
別にゴキゲン取りしたいわけでも、食べてもらいたいわけでも全くないのですが、
単純に自分一人だといつまでも減らないので困ってしまいます(^^;)

おうどんだといくら打ってもみるみる減るので今日はうどんを打ちます



使う粉は麺街道


メーカーさんサイト
http://www.karakida.co.jp/products/business/noodle

初めて使う粉です





夏シーズン加水率43%に塩7%で水廻し









玉にまとめて寝かせて踏んで寝かせて踏んでの繰り返し

ここから先は謎のうどん職人が活躍します(^^;)


まとめているようです







コネているようです







踏んでいるようです





1~2回踏んでは30分寝かせを5~6回セットやって玉は完成としました
時間こそかかるものの力も必要ないですし、楽しい作業です







ここからは小野式製麺機でいきます

伸し工程ではケミスターをたっぷり叩きました








切るのは小野式4mm刃で
この刃は最強うどん切刃ですね
便利すぎワロタw








讃岐うどんの有名店『おか泉』さんでは1mくらいの長さにするそうなのですが、
さすがに食べにくそうなので70センチくらいにしました
このくらいの長さでも十分食べにくく仕上がりました(^^;)






接写


この段階では角がそれなりに立っています






食べたのは翌日
熟成1日







熟成が進んで角が丸みを帯びてしまいました


麺切カッター(もしくは包丁)で切るとねかせてもキリッとかっこいい断面になりますよ
味にはもちろん関係ない(少なくとも自分には)と思います
切刃で押し切るようになってしまうので寝かせ課程で戻ってしまうんでしょうね
包丁切りだとしっかり断ち切るのでその様なことは無いようです




茹で茹で


少し扁平気味だったので茹で時間8分でちょうど良かったです





茹で上がり


※写真は3人前です




つけ汁は白だしを煮干し出汁で薄めたもの
色味といい味といい讃岐っぽくていいお味です



こりゃーうまいわ
あったかいつけ汁と冷たいうどんの組み合わせ最高だわと自画自賛


麺街道うまいなぁ
いつまでも啜っていたいしなやかさでとてもおいしい粉でした



うどん専用粉を使ってコネすぎに気をつけて、コネより寝かせに時間をしっかりかければ
誰でもそこら辺のうどん屋よりはおいしいうどんが打てると思います

製麺機打ちうどんブログ管理人としては製麺機打ちうどんの裾野が広がればこんなにうれしいことはありません
ぜひトライしてみてくださいm(_ _)m






  1. 2013/10/02(水) 17:00:10|
  2. うどん 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

10月1日は天一の日@天下一品こってり

10月1日はてんいちで天一の日です
この日は無料券を配布されるとあって乞食としては意地でも訪問しないといけません
(去年、一昨年は行ってないけど)



天下一品 駒沢店に11:50ころ到着






待ちこそ無い物の空き席もわずかでギリギリ待ちなしで座れました

頼んだのはラーメンとサービス半ライス
注文してから店内を見渡します

天一祭りの概要







メニュー表








定番の調味料たち






ラーメンこってり@700円







麺はいつも通りの柔らかめで美味しいです






女子だって量が足りないだろうにという麺量なので飽きが来たわけではないのですが、
唐子みそで味を変えます(辛子ニンニクは仕事中なのでスルー)









正直うまくはないよね?のチャーシューは半ライスのおかずにします









天一雑炊も作成







たまに食うととんでもなくうまい天一
スープまで完食しました\(^o^)/


いやーさいこうさいこう
美味しかったです
半ライス食おうが、スープ飲み干そうが腹五分くらいしか溜まらない量の少なさ何とかならんのかしら?





無料券ゲットしたのでお店を後にしたのでした



チケット期限が切れる前にまた来ましょう
また会おう、天一!

あ、帰り際は大行列で天一でこんなに並んでるのを見るのは初めてでした



  1. 2013/10/01(火) 12:45:22|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2