fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

スモークサーモンを作る@燻製部

燻製がマイブーム
冬しかできない冷燻でスモークサーモンを作ろうと思います

まずは漬け込み用のソミュール液から

塩、砂糖、酒、スパイス適当に、玉ねぎ・人参を煮立たせて冷ます





刺身用アトランティックサーモンを漬けていきます









24時間漬け込んで流水で塩抜き2時間






翌日まで冷蔵庫で乾燥







スモーカーの間に氷を挟んで庫内の温度が上がらないようにサクラのスモークウッドでスモークする事2時間







出来上がり\(^o^)/


見た目的にはあんまり変わらないかな





切ってみる









オーションで焼いたパン、キリのクリームチーズと一緒にサンドイッチ!



うまい\(^o^)/
スモークサーモンも美味しいです
燻製作りは楽しいですね




~おまけ~
ブレンドテックで作ったコーンスープもうまい








スポンサーサイト



  1. 2014/02/26(水) 13:40:18|
  2. 魚加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブレンドテックなる凶悪なミキサーで自作ラーメン

基本的にはこちらの『一瞬で本格的ラーメンスープを作りたい』という記事の丸パクリなんですけどね(^^;)


記事内で使われているバイタミックスに心奪われたのですが、バイタミックスはあまりに高すぎ(正規品で79,800円!)で断念しました
色々調べ倒して、バイタミックス以上のハイパワーでスタバでフラペチーノを作る係りであるブレンドテックなるモンスターを購入


コストコだと正規品で8年保証で46,800円!
国内の保証は付かない並行輸入品より安い上に保証も万全とまさに盤石なのです




さて我が家でオーブンレンジに次いで高い調理器具である、ブレンドテック様の開封








か、かっこいい(*´Д`*)

でかいでかいと聞いてましたが、そんなにデカくも重くもないですね





バイタミックスを上回る1,300W







ホントは休みの日に丸鶏を液体にするつもりだったのですが、デビュー戦はお手軽に手羽先
コップ一杯の水と一緒に準備オーケー









注意点としてデスクトップパソコンなんかでよくある三つ穴の差し込みなので2つ穴にさせるような変換がないと日本のコンセントには差し込めません(すぐさまAmazonで298円の物を注文)
パソコンを繋いでるタップにだったらささるので準備オーケー




ガーガー


もう震度6位の地震ばりに揺れてガッコンガッコン工事現場並の爆音にドン引き(^^;)
おまけにタップのブレーカー上がりまくりで30秒位しかミキシング出来ませんでした
※後にブレンドテック以外のタップの元を落としておけばブレーカーがあがらないことを発見
あとで作ったイチゴのスムージーは感動的ななめらかさでした!




それでもこんな感じ(イチゴミルクではありません)




すげぇ…




この手羽ペーストをお鍋に投入し、コトコト










鶏油を掬っておきます







1時間程で手羽先スープの完成!







丼に藻塩と根昆布粉末を入れておいてのシンプル無化調ラーメン









スープを入れて事前にサルベージしておいたチーユを浮かべる







細麺を投入して鶏塩かけそばの完成\(^o^)/






一時間でとったとは思えないスープで旨いですよ!



こうしてガス代を節約できれば46,800円も安いかな…いや高い(^^;)
でもスムージー生活始めればきっと安いです!





  1. 2014/02/23(日) 21:30:24|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大八車 桜新町@中濃にぼし麺+サービス小ライス

煮干しの補給に桜新町の大八車へ


基本、仕事中にラーメン屋さん寄るだけですので極端に活動範囲は狭いです



ナンバーを入力する難解な券売機で中濃にぼし麺をポチり
サービスの小ライスもお願いしました


麺はライ麦使用らしいですよ





卓上はこんな感じ






来ましたよ、中濃にぼし麺@750円+サービス小ライス


新潟濃厚味噌ラーメンばりに割りスープもつきます




ライ麦麺もちもちしてうまいっすね!


スープは濃厚なニボい奴です
濃いーのにエグミはなくて美味しいです




低温調理のチャーシューもうまうま







麺量は二郎系と比べるべくもなく標準的な量なので問題なく完食
スープも結構飲んでしまいました







薄めたいというほど濃くは感じませんでしたので割スープだけで味見



よくつけ麺についてくるカツオ出汁かなんかかと思ったら鶏の白湯スープでした
このスープだけのラーメンも食べてみたいなと思ったのでした

美味しかったのでタイミング合えばまた来たいと思います






  1. 2014/02/20(木) 17:52:29|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ローマ風カルボナーラの自作

小野式製麺機で打ったフェットチーネ自作したベーコンでカルボナーラを作りました

今回は生クリームを使わない通称ローマ風カルボナーラでいこうと思います
本場のカルボナーラは生クリームを使わないこちらの方が本式だとかベーコンではなくグアンチャーレだとか、フェットチーネじゃ作らねーよとか原理主義者の方にはあるのかもしれませんが、普通に生クリームとベーコンで作るカルボナーラうまいよね(´・ω・`)





卵液の用意から
全卵1個、卵黄1個、胡椒、粉チーズ(パルミジャーノなんて家にないです><)を混ぜ合わせておきます








ではベーコンをカリカリにしていきます


今回の部位はほぼ脂だった(´・ω・`)




弱火でじっくりと







中力粉の手打ちフェットチーネを塩を入れた寸胴で茹でまして









茹で湯をフライパンにジャーっと






このベーコン脂のスープを生パスタに吸わせます







卵液のボウルにフライパンの中身を放り込んだ後、火を止めたフライパンに戻して余熱でトロミをつけていく
※手を止められないので写真無し(^^;)




出来上がり\(^o^)/






アップ






ウマウマ


イタリア式釜玉うどんといったとこでしょうか
ローマ風カルボナーラもうまいですね!

生クリームを使ったクリーミーなカルボナーラだともっと美味しいですね!
ま、これは好みの問題ですかね?





  1. 2014/02/16(日) 16:01:33|
  2. 生パスタ 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小野式製麺機で生パスタ打ち@フェットチーネ

新たに入手した小野式製麺機を愛でたくて仕方ないので二日続けての麺打ち

せっかくの6mm切刃付きなので生パスタを打ってみます
6mm幅ってことはフェットチーネってことでいいんですよね?


使用する粉はうどん用中力粉 めん匠


個人的な嗜好ですが、生パスタにするにしてもセモリナや強力粉よりうどん粉の方が美味しく出来ると思うんですが、、、




生卵と水で加水率43%にしてからオリーブオイルと塩を適当に








水廻し的にそぼろっぽくして







表面がひび割れるまで練る







30分ほど寝かせたら







小野式製麺機へ







大型はやっぱりいいですね
楽しい(^^)







薄くしたら適宜乾かして







6mm切刃でカット


ちなみに6mm切刃はひもかわ用の切刃らしいのですが、サイズ的にフェットチーネにもピッタリ!
てか、ひもかわってローカルすぎないですか(^^;)
きしめんと言った方がわかりやすいと思うのですが、昭和中期ではきしめんってメジャーじゃなかったんですかね?





フェットチーネできました\(^o^)/





粉はうどん用中力粉、使用する製麺機は小野式製麺機、出来上がった麺はフェットチーネとかなり異色な組み合わせながらこの作業性の良さは異常(・∀・)

電動パスタマシンのアトラスモーターは大量に製麺するには欠かせませんが、手動のパスタマシンだったらよっぽど小野式製麺機の方が便利ですね!
こりゃ手打ち生パスタ派の人も買った方がいいですよ、便利すぎて失禁します





  1. 2014/02/15(土) 23:57:43|
  2. 生パスタ 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リメイク小野式製麺機の試運転@きしめんのようなもの打ち

こいつを






こっちに換装したので




その過程はこちら
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-663.html





クーラーボックスに仕舞ってある小麦粉からどの粉で麺を打ちたいか娘に聞いてみました

チョイスしたのはこちら


傾奇者とスーパーファインハードって玄人好みな組み合わせ(^^;)

晩飯が鍋なので〆のおうどんにする事としましょう




しかしホントカッコいい!







もう何台でも集めたい気持ち…







自分で新しい物に交換したローラー部分の動きが悪かったり、隙間埋め木の板の収まりが微妙に悪かったりしますが、ホントにかわいい奴です







製麺に関しては全く問題無しの快適そのもの







向こう側が透けるくらいペラペラにしたら








初めての6mm切刃







こうかはばつぐんだ!







職人は相変わらず製麺機がお好きです







こんな感じで美味しそうなきしめんになりましたよ




ちなみに中華麺と同じ様な打ち方で打ったのですが、もちもち感は無しながらきしめんもひらひらとうまいっすね!


うん、これからもしっかり働いてくれそうです(^^)





  1. 2014/02/14(金) 18:16:30|
  2. うどん 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピートを使った自作ベーコン@贈答用

先日の記事でリクエストを募集したら嬉しいことにKEYさんたけあきさんリクエストいただきましたのでベーコン作りました




いつものように最高級の豚肉を塩、砂糖、スパイスで真空パック






10日程冷蔵庫に放り込だら下準備完了


完全に水に浸かってます





塩抜き12時間







2キロの塊を二人に贈るため半分こ


しっかり風乾半日





燻製スタートするのですが、今回はギンさんからいただいたピートも使います






チップはサクラでこんな感じ






肉を吊して






で、火災報知器のコンセントを抜いてスモーク!





ちなみにざっとチップ無し50~60℃で2時間、チップあり70~80℃で3時間って感じです




出来上がり\(^o^)/







いい仕上がりになりました!
無駄に燻製の練度が上がっていく…

KEYさんにたけあきさん、到着まで今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
また、この度はピートを無理言って急ぎで送っていただきありがとうございましたm(_ _)m

ピートの感想はお二人から伺いましょう(^^)





  1. 2014/02/13(木) 23:40:23|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ガッツリラーメン それは私のおいなりさんだ 日吉@私のおいなりさんラーメン並

まずはこちらを



なんというインパクト…
Twitterで話題になっていた(少なくとも自分のTLでは)ので早速訪問

変態仮面リスペクトの二郎インスパイアラーメンを食べさせてくれるお店…


事前の予習で店主の気まぐれで日によりおいなりさんが用意されているそうです

今日はありましたよ!


しっかし高ぇ…
ラーメン並700円においなりさんトッピングすると+280円の鬼仕様
嫌なら頼まなければ良いだけなので文句を言う権利はないのはわかっていますが、話の種に私のおいなりさんラーメンをポチッと



食券を渡す際にコールするシステムで野菜マシでお願いしました


私のおいなりさんラーメン並@980円(事前コール:野菜マシ)


ホントにおいなりさんが乗ってる!





アップ


にぎり寿司のシャリの大きさ程度のおいなりさんが2個
これで280円…(^^;)



※要注意
くるまれていない仕様なので油断してシャリをスープに落とすところでした







200gなので天地を返しても野菜を隠しきれない








麺は二郎インスパによくある極太の固めの麺







豚は大きい巻バラでおいしい







甘みの少ない醤油スープ


あと野菜がアツアツでないのでスープが急激に冷めましてそれはきつかったです
天地返ししない方が温かく美味しく食べられると思います





サクッと完食


200gでも普通のラーメンの大盛はあるはず何ですけど全く足りませんね(^^;)

ごちそうさまでした!



営業時間



激戦区日吉でこれからもがんばって欲しいです





  1. 2014/02/12(水) 14:24:32|
  2. 二郎系 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

小野式製麺機の旧型を新型に作り替えてみました

先日落札した小野式製麺機


これ、大きいギアのない旧型なんです(たぶんですよ)



恐らくいつも使っている大きなギアが付いてるのが新しいタイプ
こんなのです





おまけにお掃除でもしようかとバラしてみたら折れてたし








幸いにもウチにはジャンクの小野式製麺機2型が転がってますので部品を流用して大きなギア付きに換装してしまいましょう


まずは全バラ






ネジ、ボルト、ビスなんかは新しいのをを買ってきてロゴも塗装


ここ金色にするだけで映えるなぁ
緑ペンキも買ってきましたが、ボディは元の色を活かすことにしたので掃除だけです



酒飲みながら頑張る


この小野式製麺機、組み立ててみるとほんっとに感心するぐらい良くできています
まるでパズルのように少しずらしてピンを入れるとまたスペースが出来てそこにはめ込む…みたいに緻密に精巧に出来ていて感動します
是非一度バラしてみることをお薦めします。が、構造理解するまで心が折れるくらい組み立て大変でした(^^;)




できました\(^o^)/




やべぇ、かっけー





捨て生地を通して各機関のチェックとお掃除お掃除


うおーすげー幅が広い!
2型かっいい!
麺帯の端が削れないので木の板も隙間なく上手にはまっている模様



2mm切刃の切れ味、クシ歯も問題なし!









6mm刃だって!


杭州飯店風の自作ラーメンしよう!


もう各機関良好で嬉しすぎワロタw


2日間に渡る小野式パズル、ホントに大変でした
かなり楽しかったけど、思い返せば楽しかったかな
いや、やっぱりもう二度とやりたくありません!><





  1. 2014/02/11(火) 00:43:42|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

つけめん 玉(ぎょく) ラゾーナ川崎プラザ店@つけめん大盛

ラゾーナ川崎にお出かけついでにフードコートでつけ麺食べました

つけめん 玉(ぎょく) ラゾーナ川崎プラザ店



たしか玉グループとしてお店がいくつかあるんですよね
ここの系列は川崎にある三三七(七は七が三つ)ってお店しか行ったことありませんが、すんごくうまいです




つけめん大盛で注文して呼び出しボタンを渡されます
呼び出しが鳴るまでは銀だこのたこ焼きつまんで時間つぶし



つけめん大盛@880円


400gとあったけどそんなにあるようには見えないっす




麺は灰分が高そうな粉で打たれた太麺







どーでもいいと思いますが、玉のロゴ







かなりの粘度のつけ汁(セルフ玉ねぎ、魚粉入り)
こないだAmazonで買ったラーメン教本によると油に頼らない野菜ペーストでつけるトロミだとか







絡みまくりうまうま


柔らかくてうどんのようなねばりごしで美味しい
この麺はかなり特異ですね


つけ汁がぬるいのが個人的な好みからはずれるけど、これはAmazonで買ったラーメン教本によると狙い通りらしい
ぬるめのつけ麺を食べた締めにアツアツのスープ割りで温度のメリハリをつけているらしいです




サクッと完食


普通に食べてこれしかつけ汁が残らない






スープ割りは和風だしのセルフサービス
ポットだったのでそこまでアツアツでもなかったかな



まぁ、ここまでレベルの高いつけ麺をフードコートで食べられるなんてすごい時代になったもんです
おいしかったです




  1. 2014/02/10(月) 18:48:58|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ねんがんの 小野式製麺機をてにいれたぞ!

東京は13年ぶりに大雪警報です(あ、うちは神奈川ですけど)


ヤフオクで入札してみたら誰も競る人がいなくてまさかの落札@小野式製麺機

ヤマト運輸さんも午前指定で12:03に運んでくれました
無理しなくても良かったんですけどありがたいですm(_ _)m







すべり台だーっ\(^o^)/と大喜びで箱を開けさせてくれません(^^;)








なんとか騙くらかして開封\(^o^)/


大きなギアのない直回し?型の小野式製麺機・両刃!
湾曲したハンドルがかっくいい!



ふむ、やはり見立て通り大型でしたね


これは大型だとしっかり明記すると落札価格も高くなるので目利きの力(^^)
切刃もきれいですね





6mm刃も使い道がワクワクです
やはり杭州飯店風は外せないですよね






ヒビが入っているとは知っていましたが、完全に割れてるとは思いませんでした(´・ω・`)ショボーン







いや、ほんと小野式製麺機はかっこいい







一体何台揃えれば気が済むのでしょうか?
もはや病気…




こいつは前のと部品を組み合わせて状態の良い1台を作るとしましょう
早く仕上げて製麺したいです





  1. 2014/02/08(土) 15:20:20|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメン二郎 上野毛店@小ラーメン+生卵

あーひさしぶりです


かなりの禁断症状で食券を押す手が震えましたよ…


つけ麺食べるつもりでしたが、あまりの寒さにラーメンに切り替える柔軟な思考の持ち主です


食券を渡すときにアブラ少なめでお願いしました

小ラーメン+生卵(計750円) コール:ニンニク少しヤサイカラメ


これ間違いなく、美しさではトップレベル




カラメでFZのかかったアツアツヤサイがうまー

天地返ししてみます(*´Д`*)






デロデロの柔麺がたまらないうまさ







すき焼きもうますぎ!






ブタもでかくてうまくてなんとも…







まぁ、久しぶり補正があるにしても無我夢中で食べてしまいました


ニンニク入れるとうまさ5割増ですね





あっちゅうまに完食!



さいこうでしたよ!
今年も年間20杯ぐらいを目標にじろりたいと思います





  1. 2014/02/06(木) 14:02:39|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。という名前のお店で肉そば・大

講習会のお手伝いで休日出勤したときのお昼ご飯

ノープランで東新宿駅を降りてぷらぷらしていると目を引くお店に引きずり込まれました



まあ、インパクトのあるお店だこと(笑)
狙い通りなんでしょうけど


ラー油に肉そばとなれば港屋のインスパ店であるようです



小・中・大同じ値段のお店では大にする縛りがありますので肉そば・大の食券をポチって待ちます


生卵、天かすはセルフでサービスのようです





この時は注文の度に茹でられるようでしばし待って提供

肉そば・大@750円







わかりにくいですが蕎麦には甘辛く煮たお肉とネギもたくさん乗ってます







うまいですうまいです
少し食べ進めて天地を返す
もはや習性です







冷たくて固くコシのあるそば


甘めのツユにラー油がピリリと利いておいしいおいしい





せっかくなので生卵も入れて食べてみたり







まあ、大でも足りませんな
さっくり完食



いやーこのスタイル美味しいですね
いつか港屋さんにも行ってみたいです

他のお客さんが頼んでいた温かいつけ汁の鶏そばも食べてみたいけど、、、
東新宿にくるのなんてまた来年の同じ講習会の手伝いの時ですかね(^^;)






  1. 2014/02/05(水) 21:29:05|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大島キンメをたくさん頂いたので食べ尽くす


型の良いキンメをたくさん頂いたので食べ尽くします

これは会社の先輩が土曜日に釣りに行ったもので、爆釣だったのでお裾分けしていただきました




素人料理なので適当にやりましょう


酒と塩を振ってオーブンへぶっ込んだもの
激うま!




煮付け


みりん2、酒2を煮切って少し煮詰め醤油1で合わせた煮汁で煮付け
これは三島のキンメ料理のお店で教えてもらった黄金比です
うま!




しゃぶしゃぶ


切り方汚いなぁ(^^;)
大島キンメは新島キンメに比べて脂の乗りが落ちると思われ(個体差かも知れませんが)、脂を落とさない料理法の方がいいかもですね
でも美味しいですよ




そして本命の棒寿司

まずは砂糖と塩でシメた後に酢漬けします
その身の皮目をバーナーで炙って刻み塩昆布と刻み茗荷の甘酢漬け(自作)を乗せる






すしのこ で作ったシャリを乗せ、ラップでくるくる







最強にうまいの完成\(^o^)/







やばいぜ…
シャリよりキンメの方が大きいよママン…







はぁ、キンメはおいしいですね
3月に新島に釣りに行くのでデカいの5本くらいは釣りたいです



まだ残ってるからなにして食べようかなあフフン♪




  1. 2014/02/03(月) 00:19:57|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

自作ベーコンでベーコンチーズバーガーの自作

巨大なベーコンを作ったのでベーコンチーズバーガーを作りました



まずはパンズから作りますよ

使用した粉は博多ラーメン用粉のラー麦と全粒粉スーパーファインハードのブレンド






一次発酵まではホームベーカリー、丸めて二次発酵させてオーブンで焼いたらパンズの出来上がり










きれいに焼けました





ここまでがメインイベントみたいなもんで後は大した作業は無いのですが、ベーコン、トマト、ゴーダチーズをカット







牛挽き肉をこねて丸めてフライパンで焼く
肉にはつなぎも味付けもしません







ナツメグ(←重要)と塩、胡椒で味付け


ハンバーグというより、挽き肉で作るステーキといった感じですね





平行してベーコンを焼いて







ゴーダチーズを乗せて蒸らしてパティーは完成










バンズの仕上げ

カットしたらフライパンにバターを落として焼く






焼きすぎた(^^;)




積み重ねたら完成\(^o^)/






うんうん、うまそう







2個並べてぱしゃり



うん、これはうまいです
ベーコンもベストマッチ!




そして漢は再びベーコンを2キロ程仕込むのでした…







  1. 2014/02/02(日) 11:21:56|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0