fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

小野式製麺機両刃を水揚げする

とあるリサイクルショップで新品未使用品小野式製麺機に出会ってしまいました
こちら鋳物製麺機何台も所有していますので要らないといえば要らないのですが、未使用で現存する物自体かなり少ない上に2mm4mm両刃だなんてここで手に入れなければ二度と目にすることもなかろうと…

で、一目惚れして購入してしまいました(^^;)



小野式製麺機2mm4mm両刃の新品未使用品








説明書もそのまんま







錆防止シートやシリカゲルもそのまんま





台座のシールにはうどんの作り方が書いてあります






説明書











小野式の由緒正しいうどんの作り方







アンケートハガキ







ハラリと脱がします







めっちゃキレイ!
これはもはや芸術品!




レイヤーをローアングルで撮影するが如く、うぉううぉう言いながら写真撮ってたら妻からは白い目で見られました




塗り直しやリメイクではない本当の新品のロゴ






遊車や稼働部にシャリバナーレしたら、いよいよ事前に用意しておいた小麦粉生地を挿入します




初めてとは思えないぐらいグイグイ受け入れていきます





かなりの汚れ







さすがの滑らかな駆動にハンドルを回す手についつい力が入ってしまいます









最後に切歯のお掃除




かなり黒ずんでいましたので無事にお掃除は済みました




こうして無事に破瓜を済ませ一人前の大人の女性として今後の活躍が期待される小野式製麺機両刃さん



生涯に渡って愛でたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m






スポンサーサイト



  1. 2014/03/31(月) 13:39:11|
  2. 製麺機・調理道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

麺屋こころ 大岡山@台湾まぜそば

台湾まぜそば…

じろりーまんさんのこちらの記事お水をどうぞのMFさんのこちらの記事、他Twitterで煽られて食べたくて食べたくてしょうがなくなり訪問してきました


台湾まぜそばの元祖である麺屋はなびで修行された方のお店、麺屋こころ@大岡山


13時前の訪問でしたが、店内待ちたくさんで30分位待ちました
自分の後ろはあまり居なかったのでタイミングが悪かったです

昼の営業は15:00までみたいなのでお昼時は避けた方が待ち時間少なそうですね




券売機


メニューが多いので迷いますね
汁そばも台湾ラーメンも食べてみたいけど、初回は台湾まぜそばに決めています




食券を渡すときにニンニク抜きでお願いして
台湾まぜそば@750円+大盛100円


なばちたさんのこちらの記事のようにデポ内ですりこぎ使って麺肌をごりごり痛めつけてましたよ
これでタレの絡み良くなるんでしょうね




アップ


具材は卵黄、ピリ辛挽き肉、ニラ、ネギ、魚粉、海苔といったところ





ぐるぐるかき混ぜます


丼には醤油ダレ、粉末2~3種類、油、レードルで少量のスープ?を入れてました
他のメニュー作っていたのとごっちゃになってるかもなので再訪したときに再確認します





麺は俺好みのうまいもの


こりゃうまいわ…
魚粉と山椒とコショウが効いた感じで唐辛子の辛さはそれほどでもないのかな
かなりしょっぱめではあるけど、それが結局中毒性につながってるんでしょうね




300g程度恐るるに足らず、さくっと完食






無料の追い飯をしてもらいます



うんまー
こりゃ麺より米の方がうまいですよ
今の所ライスの販売をしていない(サービスライスのみ)ようですが、ライスの販売が待ち望まれます

しょっぱめの挽き肉入りタレは普通に麺を食べただけでは多めに余るので普通盛りの麺にたくさんのライスで〆たいなと思いました



サクッと完食


二郎よろしく大量の炭水化物と油分を摂取すると脳から満足しますよね
今度はカレーチーズまぜそばを食べるために近いうちにまた寄りたいと思います!





  1. 2014/03/26(水) 17:15:28|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

生パスタと蕎麦を同時進行で打ってみる

タイトル通り生パスタと蕎麦を同時進行で打ってみました
生パスタにはドウにまとめたら寝かせる時間が必要なので、寝かせ時間中に寝かせの必要ない蕎麦を打てば空き時間なく絶え間なく麺が打てます



生パスタをこねくり回す

寝かせる

蕎麦を打ち始め仕上げる(蕎麦は寝かせ不要)

生パスタを仕上げる

といった感じで実に無駄がないです
だから何だと言われればそれまでなのですが、そんな事してみました


粉を並べてみます
蕎麦は蕎麦粉、生パスタには博多ラーメン用粉 ラー麦を使用
蕎麦の繋ぎにもラー麦を使用しました






始めに取りかかるのは生パスタ
これを逆にしてしまうとただ2種類の麺を打ちましたというだけで何も意味がないので(^^;)


卵に少量の水で加水率の調整をし、塩とオリーブオイルを加えて練り上げます





寝かせている間に蕎麦を打ちます
安定の四六蕎麦で失敗しないよう目一杯のリスクヘッジ






ドウにした蕎麦の玉をそのままパスタマシン アトラスモーターで麺にしていきます








ホントはもう少し太い切歯で切るつもりだったのですが間違えて実測1.25mm刃で切ってしまいましたが、無事に蕎麦の出来上がり








この間にしっかり寝かせた生パスタ
お肌ツルツルです







これもアトラスモーターで麺まで仕上げます






うん、加水率高すぎて二本がくっついたりもしていますが無事完成





こんな感じで無駄なく作業完了\(^o^)/


完璧だわ

時間を支配することに成功しました

忙しいビジネスマンにぴったり!




~後日~
生パスタはハンバーグで作ったビーフシチューのようなものの残りで和えてボロネーゼ風に



うん、美味しかったです






  1. 2014/03/24(月) 20:03:09|
  2. 生パスタ 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

魯肉飯(ルーローファン)と鶏肉飯(ジーローファン)の合い盛り飯(ファン)

Twitterでのやりとりで髭ちょうの魯肉飯(ルーローファン)がたまらなく食べたくなったのでした

昔は新宿やらにもあったんですけど、現存する店舗は金沢にしか無いらしく神奈川県民にはハードルが高すぎまして自作する事にしました


使用するお肉は頬肉とのことで豚トロを買ってきましたよ







揚げエシャロットを使うらしいのですが、玉ねぎで妥協







刻んだ豚トロを軽く炒めてひたひたの水で煮込んでいきます





味付けは醤油、砂糖、胡椒、五香粉なんかで適当につけて途中ゆで卵を放り込んで計3時間程煮込みます



とりあえずルーロー部分の出来上がり






続きましては鶏肉飯(ジーローファン)
これも髭ちょうで食べたことありますが、どんな味だか覚えてません
蒸し鶏にタレをかけた物のようなのでそれらしい感じで適当にやりました



酒と塩胡椒した鶏モモ肉を蒸してほぐす








鶏油がたくさんでた蒸し汁に醤油、ニンニク、砂糖なんかで適当に味付け



これでジーロー部分の完成
こっちはレンジで蒸してしまえば10分かからないで出来ますね(ホントの作り方は知らないけど)




それぞれをご飯に乗せましてルーローとジーローの合い盛り完成\(^o^)/






ルーロー部分


豚トロが煮込まれてとろっと美味しいです
まあ、間違い無いうまさ




ジーロー部分


蒸された皮がうまい!
ニンニク醤油ダレがご飯を進ませます
こりゃお手軽なのにうまいなぁ




醤油の煮卵もアクセントにはいいですね



朝から一合強のどんぶりメシ食べて腹一杯になりましたが、なかなか美味しくできて良かったです
パクチーでもあれば尚完成度高かったかな


台湾にも行ったことがない、そもそも最後に食べたのが10年以上前なのでどの程度再現されているかもわかりませんが、それなりに食べれる物ができて良かったです(・∀・)






  1. 2014/03/22(土) 16:44:15|
  2. ごはん おこわ 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラーメン二郎 上野毛店@つけ麺

上野毛二郎でお昼ご飯



今日は寒さで何度か挫けて頼めなかったつけ麺と決めていました





小ラーメンとつけ麺の食券をポチってアブラ少な目で伝えます
上野毛はアブラ少な目でも十二分に多いです


つけ麺の食券が150円、原価に差がないと考えられることから結構頼まれるのがめんどいんだろうなぁと推察されます





つけ麺のオペレーションをまじまじと確認しましたが、酢と思われるボトルとアイスを食べるときの棒のような物で柚子胡椒を一匙器に入れてましたね



コール(ニンニク無しカラメ)
つけ麺850円(小ラーメン700円+つけ麺150円)


うまそうなのきたー\(^o^)/




麺が水でシメられても柔目でうんまい!


カラメも大正解!
つけ汁の濃さがちょうどいいです
酸味と柚子胡椒風味が追加された美味しい上野毛汁




豚も安定のうまさ







お値段お高めだとは思いますが、これはまた食べちゃうわ
あっというまにご馳走さまでした!








  1. 2014/03/19(水) 18:22:39|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメン二郎っぽいカップラーメンのレビュー

ラーメン二郎っぽいカップラーメンが売ってたので買ってみました

まずはこちらベジブタキング


メーカーサイト
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_5778.html

豚コク醤油 野菜マシって二郎以外の何物でもないですよね


上から







中身


こちらカップヌードルなのでお湯を注ぐだけの作り方です




ニンニクは無いようなので刻みニンニクをトッピングして出来上がり







麺は普通のカップヌードルと同じみたいです




お味はまずまず二郎っぽいように思いました
多少の誤差はニンニクが埋めてくれましたので…

麺はカップヌードルの美味しい麺ですけど、ご存知の通り二郎とは似ても似つかないです(^^;)
ブタ代わりの謎肉もうまいっす
キャベツはたくさん入ってるけどそんなにうまいもんじゃないかな

特筆すべきは麺量の多さでカップヌードルBIGより多いですね
これ一個とおにぎり一個でも食べればお昼には十分な量かなと思います






続きましては二郎風カップラーメンの本命こちら


富士郎
メーカーサイト
http://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0344.html





食べるときはこの向き






オーソドックスな液体スープと粉末スープが小袋別入りなタイプ





こちらは極太麺で待ち時間が5分
やはり刻みニンニクと液体スープを投入して出来上がり









うん、麺はイイカンジじゃないですかね
赤いきつねのうどんみたいな麺


まあ、こういう味だろうというお味

麺はベジブタキングより二郎より(てかベジブタキングは似せる気もない訳なのですが)

キャベツはこちらもたくさん入ってますね
もやしのフリーズドライって高いんですかね?
昔のスーパーカップだかデカ丸だかの味噌ラーメンには入っていた気がするんですけど、、、

サンヨー食品のスープよりカップヌードルのスープの方が粉末だけなのに美味しく感じました


というわけで、ベジブタキングのスープに富士郎の麺、自分で刻んだトッピングするのが一番二郎っぽいということでいかがでしょ?






  1. 2014/03/12(水) 21:17:39|
  2. 食レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメン二郎 環七一之江店@汁なし大+生卵

久しぶりの一之江
日曜日のお昼過ぎに到着して5人待ち位に接続しましたが、食べ終わったお客さんがドカッと帰ってすぐに座れました






ここは先に食券を買うようですね
大汁なしをポチり現金50円の生卵もお願いしました







コールの解説


でもニンニク入れますか?ではなく何色の食券のお客さん!って聞かれるんですけどね




大汁なし+生卵(コール:ニンニクカラメ魚粉)


ブレてたか





標準的な太さの美味しそうな麺




アブラをヌメヌメとまとい、これはうますぎー!
麺の茹で加減もやや柔でちょうど良いです




この豚は柔らかさといい味の染みといい最高でした
ぶ厚いでしょ?







生卵はすき焼き式ではなく、投入しました


ひどいブレ方(^^;)




途中ペッパーや一味をかけて堪能
大とはいえ量の多めのお店の小くらいだと思いますので余裕を持って完食



持ち帰り豚を買って帰りたかったのですが、今日は販売していなかったのだけが残念でした
次回の楽しみという事で…

また是非とも食べに来たいと思います






  1. 2014/03/09(日) 19:17:39|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レトロ中華探訪@市番 武蔵小杉~向河原辺り

Twitterで教えていただいたレトロ中華探訪

場所がうまく伝えにくいのですが武蔵小杉~向河原辺りです
市ノ坪交差点から比較的近いと言えば地元の人はわかるかな?


なんという趣






なんという値段の安さ


ラーメン330円、市番そば(五目あんかけを乗せたラーメン)400円とか時が止まりすぎ



ホール係のお婆ちゃんからごめーん、こんな事滅多にないんだけどって事で麺類売り切れでした\(^o^)/


しかし、すげえ店構え






石油ストーブ暖かいなぁ






チャーハンはホントこういうお店で出てくる見本みたいな味でした



いやー最高です!
また麺類からオムライスから食べたいのたくさんあるのでおじいちゃんが元気な内は通いたいと思います





  1. 2014/03/07(金) 18:28:45|
  2. 食レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新島キンメのアクアパッツァと生パスタでボンゴレ自作

キンメを釣りに行くので昨年釣りに行ったキンメの最後の1尾を食べてしまいましょう


-60℃になるサーモマジックに真空パックして放り込んでいたので刺身で食べても問題なさそうなフレッシュ具合


まあ、目の金色はなくなってますが、1年経ってるにしてはいい状態です(^^)





ひな祭りの残骸で大量に売れ残り半額以下で投げ売りされていた蛤を買い集めてアクアパッツァにします




蛤さんかわいいです




ミニトマトはそのままでも良いんでしょうけどせっかくなのでドライトマトにします

ミニトマトを半分にカットして100℃のオーブンで2時間、ひっくり返して1時間







更に扇風機に当てて3時間
早朝五時から作業してお昼にギリギリ間に合う時間に完成




ドライフルーツとして十分に美味しいです
フレッシュのトマトよりも甘味も味も濃くてこれなら料理にも合いそうですね





平行して生パスタ打ち


粉は中華麺用粉 天壇




100gに卵1個(50g強)と少々の塩でこねこね











小一時間寝かせた生地を小野式製麺機へ
麺帯を合わせて伸ばすこと3回、その後薄くしていきます




小野式の方がパワフルだし、パスタマシンの出番がホント少なくなってしまいました(^^;)
キロ単位だと電動使えるのでアトラスモーターしか選択肢がないんですけどね





これまた小一時間乾かす







そのまま小野式製麺機の2mm刃でカットして生パスタの出来上がり










下準備は完了なのでアクアパッツァから仕上げていきます

頭はフライパンに入らなかったので泣く泣く落としてニンニク、アンチョビなんかと一緒にオリーブオイルでソテーして蛤で埋め尽くす


ドライトマトも忘れずに




白ワインなかったので酒と水で蓋をして煮込むこと15分位で完成\(^o^)/




キンメは言うまでもなくどう食べてもうまい!





半分くらい残しておいた蛤とスープにバターを落として少しこってりさせて、茹でた天壇打ち生パスタを合わせてボンゴレも完成\(^o^)/








これはたまりません!
スープを吸ってうまうま



はぁ、楽しかった
変化球なしで普通に料理してもたのしいですね(・∀・)





  1. 2014/03/05(水) 15:13:49|
  2. 魚料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメン二郎 上野毛店@大ラーメン

大好きな上野毛


珍しく食べ終わって帰るまで席が埋まらなかった11:30頃

今日はお腹ペコペコにもほどがあったので大でいくよね




事前コール:アブラ少な目
大ラーメン@750円 コール:ニンニク無しカラメ


でかいよー\(^o^)/





アップ







さすがに二郎の大は量が多いですね







気のせいでしょうが気持ち細目に感じた麺


やわっこくてぬめぬめと本気でうまい!
最高にうまい!超うまい!

まあ、柔くてもうまいし、固めでもうまいしどうあっても旨いんですけどね(バリカタだけは個人的にNG)

ヤサイ増さないでカラメにしたのは初めてだったのですが、決してしょっぱすぎず、むしろ旨さが増した感じ





豚は今日もいい感じですね!







どんなに麺量が多くても必ず終わりはくるもので、また薄々気づいていましたがとても食べるのが早いようで、前のロットで苦戦気味の人より早く食べ終わる始末



末永く二郎を楽しむために固形のアブラと汁は残しました
これからもたまにしか来れませんが、楽しませてもらいます

ホントおいしかったです






  1. 2014/03/04(火) 21:22:39|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

続・ブレンドテックで作る鶏と煮干しの醤油ラーメン@濃煮干しver.

~こちらの記事の続き~

イチゴミルク風の粉砕鶏ペースト





これと煮干しで採ったスープ






このスープと煮干しをブレンドテックへ






スープモードで攪拌粉砕
このブレンドテック、モーターの熱とかではなくあまりの早さに摩擦熱で長くかけてるとホカホカのスープになります








セメント?
この時点で煮干しの塩分で十分食える味してます
うまい

この後、ごく弱火でコトコトしておきます




醤油ダレは使わず、生醤油で味付け







コクだしのラードも入れる







荒武者で打った麺を茹でましょ


荒武者で打った麺はもちもちというよりシコシコと硬質な感じで細麺にしても美味しそうですね





丼にスープを用意






またまたネギだけで盛り付け濃煮干し醤油ラーメン完成\(^o^)/









くぅ、煮干しが濃ゆくてうまいぜ






妻からはしょっぱ!って言われたスープも惹きがすごい
飲み過ぎ危険なので程々で止めましたがうまいです


かなり自作ラーメンに使えそうですよ
だれか他にも買う人いませんか?

コストコさん、宣伝しまくってるので何かください(笑)
アクセス数すごく少ないですけど\(^o^)/





~おまけ~
冷凍イチゴ、バナナ、氷、練乳、生クリームをアイスクリームモードで攪拌粉砕


イチゴバナナアイスクリームも美味しいです(^^)






  1. 2014/03/03(月) 01:02:57|
  2. オリジナルラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブレンドテックで作る鶏と煮干しの醤油ラーメン@自作ラーメン



ブレンドテックの限界を知りたい…

~ブレンドテックについてはこちらの記事から~





手羽先はすでに粉砕済みなので今回は鶏ガラ、手羽元を粉砕してやります

まずは手羽先





スムージーモードで40秒


いとも簡単にジュース\(^o^)/





手羽元



スムージーモードで40秒


いとも簡単にジュース\(^o^)/





鶏ガラ(1羽分)



スムージーモードで40秒


いとも簡単にジュース\(^o^)/



鶏をいとも簡単にスムージーにしてやりましたよ!
こいつはすごい!



寸胴に集めて






前の日から水出ししていた煮干し昆布と共に







一時間炊いていく


火加減はフツフツするくらい
アクを引いて鶏油は別に取っておきました



一時間




このスープ、1時間でもきちんとダシがでていたと思います
肉だけ食べると少し味が残っていたのでホントは1時間半位炊いた方がいいかもしれませんね

煮干しダシと合わせておきます




一昨日に荒武者で打った麺を茹でて







醤油ダレ、ネギ、鶏油を丼に






スープをそそいだら






ゆでた麺を入れて完成\(^o^)/


めんどくさかったので具は無しで(^^;)





荒武者で打った麺うまいし、スープも一時間で採ったにしてはいい感じじゃないですか!


これは使える!
ブレンドテック最高だわ…





スープまで完食


朝用意して朝食べられるという意味では素晴らしいんじゃないでしょーか

これは流行る予感…





  1. 2014/03/02(日) 10:01:50|
  2. 中華そば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

荒武者で麺打ち

なんてことはない、いつもの麺を打ちましたの記録です

やっぱりかっこいいよね






KEYさんから荒武者という麺用粉を頂きましたので麺を打ちます




めちゃくちゃ強そうな粉ですね
いつもいつもありがとうございますm(_ _)m




総加水率40%で水廻しして製麺


















出来ました\(^o^)/





どんなもんだか味見するのは後日になります
この段階で語れるほど小麦粉には精通してません(^^;)
ブレンドテックで作る即席自作ラーメンで味見する予定です!






  1. 2014/03/01(土) 16:19:15|
  2. 中華麺 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0