fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

ラーメン二郎茨城守谷店@小ラーメン

本日は遠征
川崎から茨城守谷店まで遠征です(ちょっとした旅行のついでなんですけどね)
首都高大渋滞で三時間近くかかるとは思いませんでしたが、なんとか到着


外待ちは無く、店内待ち席フルに埋まっているという客入り
あっという間に外に繋がって20人は簡単に越えたので運が良かったです


従業員募集しているようなので今の仕事に行き詰まっている僕は今度応募します







営業時間







いやーしかし郊外の二郎は驚くばかり
あーなるほどというお父さんが2~3歳の女の子二人連れて二郎食ってるし(^^;)
子供には身体に良くないから食べさせない方がいいと思うけどなぁ
(守谷エキスパート様によると良くあることとか)



待ち席が製麺場に近いのでよーく観察してみました


切歯は細いのに幅広の麺が提供されるという事はやはり溝の深さが麺の幅になっているのですね
幅広の切歯で切っているわけではないようです
麺帯を併せる作業は執拗に行っていて麺肌はツルツルで美しかったです
加水率はかなり低そうで表面はサラサラ
よく家二郎で二郎風の麺を打つためのノウハウでいわれていることを自分の目でしっかり確認できて良かったです




そんなこんなで飽きずに待ってラーメンの提供
小ラーメン麺少な目 コール:お願いします




液体脂の層がすごくてうまそう!





麺をぐるんとひっくり返すと旨いの確定







FZが利いててしょっぱウマ!


麺は二郎標準くらいのやや柔らかめ
最高にうまい茹で加減
上野毛もこんなもんだと思うのに上野毛だと固めコールが飛び交うのはなぜでしょう?




このトロフワ塊豚がヤバイ!


写真じゃわかりにくいかもしれませんがうちの娘の握り拳よりデカいですよ…
しかも最高にうまいし




脂すげー
しょっぱいけど、たまらなくうまいもの







ズバババっとごちそうさま!



茨城の人はこんなうまい二郎が近くにあるのかと思うと嫉妬に刈られるのでした
ごちそうさまでした!





スポンサーサイト



  1. 2014/05/31(土) 21:53:05|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺屋 永太 蕨@つけ麺大盛+辛味

蕨にオープンしたべんてんで修業された方のお店がうまいうまいとTwitterで評判でしたので訪問してきました
月に一回、妻と子を川口に連れて行く用事があるのでそのタイミングで訪問

11:40で先客三名


12:00の開店時には20人位並んでたんじゃないかなぁ
早くも人気店ですね




店内を盗撮撮り









辛味が先に提供されて準備万端







つけ麺@800円、大盛(600gで申告)@100円、辛味@100円






丼にこんもり盛られたうまそうな麺






白濁の豚骨スープを仕上げに掛けてたつけ汁


刻みチャーシューがたくさん入ってます




うんめー

ムチムチとエロチックな麺
俺的ドストライクですよ!

RDBだったかでゴワゴワと表されてましたがムッチリと美味しい茹で上がりですよ




600g食えるか心配でしたが、途中で辛味を足しつつ飽きずに完食


ここのつけ麺なら800gくらいは自分的キャパでまったく問題ないですね




最後に白濁豚骨スープでスープ割り



あーおいしかった
また来たいです




最後に製麺機パチリと












  1. 2014/05/25(日) 12:57:19|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ニュータンタンメンのオレ流作り方

今更ハマっているニュータンタンメンに自作ラーメン派閥の僕は麺から再現することに挑戦します
正確なレシピは当然ないのですが、作り方は店舗で凝視してきたのでだいたいいけるんじゃないかと…

麺は小野式製麺機の2.2mm切刃でサクッと




粉は特ナンバーワンの加水率40%、やや平打ち気味にすれば大きくパラメーター外してないと思います





こんな感じ


このまま熟成させること1日です





仕上げ

卵、豚挽き肉、粗みじんニンニク、粗挽き唐辛子、ニラ
具はニラ入りモデルなのでニラ
なければノーマルのニュータンタンです







味付けは塩、化調これで決めます
酒とごま油、醤油はほんの少々
少なくとも新丸子店はそんな感じでした







では作りましょう

中華鍋に冷凍庫に転がっていたいつのか分からない鶏ガラスープを沸かし、豚挽きアイスクリームデイッシャー1杯分くらいと粗挽きニンニク3かけ分くらいを投入







麺を茹で始めます






唐辛子、塩、化調、醤油、酒で調味
唐辛子の量は大辛をイメージしましたよ


※ニラはニュータンタンメンエキスパート様によると別茹でして丼でトッピングするようです
複数オーダーを同時にこなすために同じ鍋では煮ないらしいです




溶き卵を投入して極少量のごま油も入れる


※唐辛子も辛さ調節の問題があるのでホントは最後らしいです
僕が見学したときは同じロットで他の注文がなかったので先に唐辛子いれていたようです




茹であがった麺を丼にとって






スープをぶっかけて出来上がり\(^o^)/







真上から








うーん、麺は気持ち薄かったなぁ
もうちょい厚めにしないと


でも味はかなりニュータンタンメン




麺は多くないのでご飯で締めましょう







スープに残った挽き肉、卵、ニンニクを丼の底から掬ってご飯にぶっかける
タンタンクッパの出来上がり\(^o^)/






うんめー!
タンタンクッパうまい!



もっと家二郎ばりに家ニュータンタンも流行るべきだと思った僕なのでした





  1. 2014/05/18(日) 23:12:01|
  2. オリジナルラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自作ラーメン交流戦の食べ手に呼ばれてみました

自作ラーメン界の巨匠たけあきさんに自作ラーメン交流戦なるイベントの食べ手としてお呼ばれしましたのでのこのこ参加してきました

土曜の閉店後のらぁ麺やまぐちさんに集合です


※画像は同じく食べ手として参加したKEYさんのサイトから無断転載したものです




私、他人様のラーメンに点数つけられるほど偉い立場ではないのですが、真面目にやってきました

トップバッターは飛龍さん






準備に一生懸命です
他人様に点数つけられるとあってやはり緊張気味です


写真左の長身の哀川翔風の出で立ちの御仁がKEY兄さん




鯛と魚介の醤油ラーメン八王子風




お刺身入り




麺は数種ブレンドされているらしいのですが、僕の駄舌ではよくわかりませんでした


これ、すんごいうまいですよ!
後の反省会では麺が太くて合わないという意見もありましたが、僕は太麺フェチでやっぱりラーメンの麺は太くないと!と思うわけです
スープとの相性?んなもん考えないで太くしときゃいいんだよってなもんです
きっと飛龍さんも太麺フェチなんでしょう(笑)



サクッとスープまで全部いただきました







続きましてはつるさんのラーメン


鴨で作るそうです




やはり緊張しますよね
みているこちらも緊張します






鴨中華そば




中華そば屋 伊藤のようなスープの上に麺が出ているスタイル
具を綺麗に盛り付けるための工夫な様で実際美しいですね



麺は低加水の細麺


太麺フェチではあるけれど細麺だってもちろん大好き
鴨の旨さ爆発でこれもうまい!
好き



というわけでこちらも完食




このあとビール飲みながら反省会と総括が行われたのですが、僕も心に火がついたので対抗戦に出場するためのスープを炊くため途中退席させていただきました(もちろん嘘)

自分の場合、自作ラーメンはマスターベーションだったのですが、こうして他人様に食べてもらってよりおいしい物を作ろうという姿勢はそこいらのラーメン屋よりよっぽど熱い物を持っている皆さんに刺激を受けたのは確かです

またたけあきさんはもちろん、にゃみさん、そのほかの参加者様の皆様ありがとうございました
そして何よりラーメンを作っていただいたつるさん、飛龍さんごちそうさまでした&おつかれさまでした!

早速今晩はブラッシュアップしたニュータンタンメンを自作しようと燃えているのでした



~伝言~
なばちたさん
たけあきさんからなばちたさんをお呼びしたいと伝言賜りましたので次の作り手はKEYさんとなばちたさんでお願いいたします(笑)





  1. 2014/05/17(土) 15:22:30|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

元祖ニュータンタンメン本舗 新丸子店@タンタンメン(辛さ普通)+小ライス

ニュータンタン巡礼の旅は続きます
自分的ニュータンタン、4軒目となる新丸子店


元祖ニュータンタンメン本舗イソゲンとしては新しいお店みたいで大変きれいな外装&内装です
ちなみに新丸子駅を最寄りにしていたことが4年ほどありまして愛着あります





メニュー






辛さ普通のタンタンメンと小ライスを注文

スープ寸胴を盗撮


ネギしか確認できませんが、鶏ガラで間違いないかと
今風のラーメン屋さんみたいに濃い出汁をとるというよりは普通の中華屋さんくらいのガラの量っぽいですね


お肉の量はアイスクリームデイッシャー1杯分なので50~70g位でしょうか?
じっくり作り方を拝見しましたが、醤油は驚くほど少なくほとんど塩と化調で味付けてるっぽいです
透明な液体は酒かな?茶色いのを仕上げ辺りで少々入れてましたけどこれはごま油と推測しました
(出来上がったタンタンメンからごま油感じないのでホントに少しなんだと思います)




タンタンメン@750円+小ライス@150円


小ライスっていっても茶碗が小さいので普通のお茶碗一杯分はありそう
麺量は少ないので150gくらいですかね




アップ







改めて良く見て気づいたのですが麺線15番位の楕円形っぽいやや平打ち気味の麺です
今まで2mm太ストレートくらいかと思ってました


相変わらず化調バリ利きでうまい!




麺をサクッと食べたらライス投入






挽き肉、卵、ライス、化調、唐辛子、ニンニクが渾然一体となり例えようのないうまさ(たぶん誉めすぎ)






当初ライスと具だけ掬って食べるつもりがスープ全部いってしまいました(^^;)


五十源でイソゲンなんですね

新丸子店のニュータンタン最高でした
またどこかのイソゲンでお会いしましょう!





  1. 2014/05/16(金) 16:02:13|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自作肉料理部@コンビーフを作ろう

焼き豚やら





ベーコンやら日々肉加工品作りに精を出す日々ですが、今回はコンビーフを作りましたのでご報告いたします

レシピはこちらのdancyuを参照






事前情報より肉は良い物ほどうまいと聞いていましたのでコストコにて高級牛肉を調達して参りました








作り方はレシピに習い燻製でいうソミュール液のような物を用意します
ローリエやら黒胡椒やらのスパイスと砂糖、塩なんて具合です




ひと煮立ちさせて冷ましたら出来上がり




この漬け込み液に漬け込んで真空パック


普通の真空パック器で液体物をパックするのはプロの技術が必要です





日にち忘れましたが一週間くらい漬け込んで仕上げていきます







流水一時間塩抜き






サラシで縛り上げる


なんだかなまめかしいですね




ひたひたの水に酢、ニンニク、胡椒、ローリエを入れて火にかけます







一時間半コトコトやったらお湯の中で冷えるまで放置







引き上げる






剥く


いわゆるイメージするコンビーフはほぐした後なので塊のコンビーフは見慣れないです




断面図


うんめー
このまま食べてコンビーフっぽい味がするのに煮豚のような食感が面白いです




もちろんほぐす







コンビーフの食べ方の究極ってやっぱりオンザライスですよね






マヨとお醤油を少し垂らすことでおかず能力が跳ね上がります






熱々ごはんで牛の脂が溶け出して香りよくこれは旨い!





残り1.5キロ位ありますので無限にコンビーフで楽しめそうです
結局ほとんどをオンザライスで食べてしまいそうな予感がします(^^;)








  1. 2014/05/11(日) 17:51:32|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オレ流レバーペーストの作り方

鉄分が補給したくなったのでレバーペーストを作成します
ノーグーグルで作りましたので正しい作り方ではないかもしれません(というか正しくないと思う)
分量も全て目分量ですしね


キチンとしたレシピがしりたければこちらをどうぞ
下調べ無しで作ったにしては結果同じ様なもんじゃないですか?
いや、結構違うな(^^;)




安かったので鶏レバー


ハツは使わず、筋と脂、血管にたまってる血は掃除しておきます




バターで薄切りの玉ねぎとにんにくを炒める






掃除した鶏レバーも炒めて







牛乳を少し入れてレバーに完全に火を通す


味付けは塩、胡椒にコンソメです





ペーストにするためにフープロへ





フープロを回しながら生クリーム投入


これでペーストにしたら仕上げていきます




フライパンに大量のバター







鶏レバーペーストを混ぜ込んでいったら出来上がり








翌朝、オーションでパンを焼きまして






うまうま



尿酸値が正常なうちはレバーペースト楽しみたいと思います





  1. 2014/05/06(火) 05:14:57|
  2. 肉加工品 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

家系ラーメンの自作@吉村家の作り方参照

お休みなので家二郎でもやろうかと思ったらストックしてあると思った拳骨も背脂も無かったのでなんちゃって家系ラーメン自作しました


作り方は吉村家レシピで万全…ってよく見ると分量全く参考になりません(^^;)





まずはタレから
タレは醤油に塩と化調を入れて6時間煮詰めるとありました






2時間もしたところで出来ました\(^o^)/



……(´・ω・`)



結局、醤油を買いにいって1時間くらい煮詰めて出来上がりにしました







スープのベースは冷凍してあった濃厚な豚骨スープ







これに手羽先の先を合計2.5キロほどぶっこんでよしとします


お値段グラム5円なので鶏ガラ買うよりよっぽど安いです





鶏油はサルベージ







スープを煮ている間に麺とチャーシューを作ります

チャーシューは焼いてからタレに漬け込む用ですのでネット入りの肩肉を150℃で1時間20分焼きました








醤油ダレに1時間漬け込んで完成




ジューシーでうまい
とろける柔らかさというわけではないですが旨味が抜けてないのでジューシーで味が濃い感じに仕上がりました

この漬け込んだ醤油ダレがラーメンに使う醤油ダレです



製麺
麺はちょうどよい切刃がないので小野式製麺機の2mm刃で仕上げます
強いコシが欲しかったので粉は麺遊記を使用










我が家の麺打ち職人はクッキー作りの方が楽しかったらしく製麺機には目もくれませんでした






スープには野菜類と昆布をぶち込んで仕上げ






1時間ほど煮込んで漉したらスープの完成
かなり濃厚です








トッピングから全部用意して仕上げ






麺を茹でる






丼に醤油ダレとネギ、鶏油


写真は鶏油入れる前





スープを注いで







盛り付けて自作家系ラーメン(お好み:カタコイスク)完成\(^o^)/







もちろんライスも添えて


キューリのキューちゃんみたいなの買っとけば良かったな




麺は厚みが厚すぎたかしら





豆板醤、チャーシューを海苔で巻いたライスうますぎ



なかなかの再現度だったんじゃないかと思います
濃度だけならどこの直系にも負けてないし(だからといってそれだけうまいという事ではないけど)
鶏ガラじゃなく手羽先の先を大量投入したので唇のペタペタがハンパなかったです

改善点が明確になったので気が向いたらまたやりましょう
では





  1. 2014/05/04(日) 15:01:21|
  2. 豚骨ラーメン 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ざるそば+小野式製麺機で刻み海苔

お休みのお昼は手打ち蕎麦(小野式製麺機ですが)
港屋インスパイアにしようかと思いましたが、蕎麦粉が白っぽいのしかなく引きぐるみの色の濃い蕎麦粉を手に入れたらやることにしましょ

ま、特に目新しいことはないのですが繋ぎはオーション


あんまり強い蕎麦の香りが必要なわけでも無いので5:5蕎麦(^^;)
蕎麦通の方には蕎麦と認めてもらえなそう…




よく捏ねます






のします






切ります







こんな感じでお蕎麦の出来上がり






ざるそばなので刻み海苔も用意しましょう

よーく打ち粉をはたいて綺麗にした小野式製麺機の切り刃に海苔を






2枚重ねだけどガンガン切れるよ!


これおもしれー\(^o^)/

でも海苔にピントが合ってなかった(´д`)





刻み海苔\(^o^)/(髪の毛ではありません)






ま、蕎麦は普通の普通に美味しかったです









ずずーずずーっ!



うん!無難にうまいですね
寝かせが全く必要ないから忙しい朝食にもぴったりな感じです!





  1. 2014/05/03(土) 23:41:31|
  2. 蕎麦 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元祖ニュータンタンメン本舗 小杉店@タンタンメン

ニュータンタンメンの経験値を上げる旅
元祖ニュータンタンメン本舗 小杉店を訪問


しかしひっきりなしにお客さんきてすごいっすね




小杉店のメニュー






小杉店は厨房丸見え、作り方観察しまくりです







リカちゃんが作るニュータンタンメン





作り方解説

鶏ガラスープの寸胴から中華鍋にスープを移す

味付けしていない挽き肉とニンニクを中華鍋に投入

塩、酒、醤油、化調?で味付け

溶きを投入してしゃかしゃか混ぜ続ける

唐辛子投入

茹でた麺にぶっかける

って感じです
でも酔っぱらってたので正確でないかも
また素面の時に行かないと!


てな感じで出来上がり
タンタンメン大辛@750円







平間店に比べかなり堅めな茹で上がりですが、うますぎます


この店ごとの個性は二郎に通じる物がありますね
やべえ、ニュータンタンハマるぜ
やっぱニンニクとか辛味とか個性を突出させると惹きの強いラーメン出来るんだなと関心




辛さは相変わらず大したことないけど、こんなに肉少ないのかと感心しました


そりゃ、こないだの自作が再現度低いわけだわ




お尻が危険なので具を掬うだけ掬ってフィニッシュ



よく考えたら近場にニュータンタンメン本舗だらけなので機会があれば少しずつ回りたいと思います
簡単だし完成度を高めたニュータンタンの自作もしないと!






  1. 2014/05/03(土) 04:27:34|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺屋こころ 大岡山@カレー台湾まぜそば+まぜそば専用チーズ

台湾まぜそばが美味しかったので大岡山に寄ったついでに訪問






14:00過ぎの訪問で先客1名、さすがにこの時間は空くのかと思っていましたが、帰り際には中待ちの椅子も満席で凄く流行ってるようです



ゲームやってる振りをしながらの盗撮撮り(^^;)




今回は未食のカレー台湾まぜそばに初めから決め打ちでした
オプションのチーズも頼みましたよ

カレー台湾まぜそば+チーズ


事前に丼にタレを用意するのですが、まぜそばとはいえスープが入らないのではなくレードル2杯(たぶん計40cc)スープも入ります
他にスパイス類やタレ、カレー粉末が入りますが、カレー以外は普通の台湾まぜそばと変わらないっぽいです




あっぷ






よくまぜまぜします


チーズはトロントロンですよ




クソうまい!


なんだよカレー味うますぎるわ…




麺なんか夢中で食べればあっという間になくなります






追い飯をお願いします
割り箸は捨てられるのでレンゲでいただきます




カレー味の追い飯うますぎんだろーが…
麺なんかいらないからメシを丼一杯よそって欲しい(*´Д`*)

まさにしょっぱくて油っこくて惹きが強くて正しいジャンクフードの姿
完璧。



完食



スープを飲まない二郎より追い飯した台湾まぜそばの方が確実に血管にダメージ与えそうですが、これは止められません
旨すぎでした、ご馳走さまでした







  1. 2014/05/01(木) 18:56:50|
  2. ラーメンレポ(非二郎)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2