fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

家二郎ギフトを作る

東京から離れたてつさんからリクエストされアレっぽい麺を打つことに

麺だけってのもなんなので豚やらアブラやらスープやらも送ろう…結局フルセットになりました



麺は小野式製麺機3号型で分厚い麺帯強引に通す切り方でいきましょう






あらかじめ麺帯を麺の長さをイメージした30センチ位に切り揃えていましたが、強引切りだと縦にも伸びるみたいで予想以上に長くなってしまった






切り出したすぐは心配になるくらいペラペラですが、時間が経つと厚みは程々に戻ります
見た目だけならかなり二郎っぽく仕上がるんじゃと自己満足









ただ、ハンドル固定ねじがひしゃげるぐらい製麺機に負荷をかけることになるので、リクエストされても、もうやりません^^;


これからはパスタマシンでそれっぽい見た目に仕上げればそれでいいです





豚も仕込んだ
電気圧力鍋の使い方が間違っていたようで加圧されていなく全く柔らかくなっていない豚に焦ったものの、キチンと圧がかかればヤワヤワになりました






お肉の漬け物出来上がり







合法ドラッグことグルエースもパケ詰め






豚はカットして真空パック、アブラ、カエシ、冷凍しておいた呼び戻しスープとフルセット揃えましたよ






都一の段ボールに詰めてまさに完璧




いってらっしゃーい!
と思ったら「なべ一つしかない、しゃーないなw」っておいおまえ!w






スポンサーサイト



  1. 2014/10/26(日) 07:00:42|
  2. 家二郎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラーメン二郎 上野毛店@小ラーメン+生卵+ふりふりカレー

私もお昼になれば人並みに腹が減る
腹が減ったのでお昼は我がホーム、上野毛二郎へ






前回、天一の日に訪問した際に辿り着いた一つの真理、小ラーメン+ふりふりカレー+生卵






この豚がパサッて味が入っていない





そんな事はお構い無しの問答無用にうまい麺






早めにカレーを投入し、生卵ですき焼きに…


ここに宇宙を見つけた
これを表現する語彙力は私には無い




私に出来ることはただ目の前の丼を空にすることだけだった





今なら言える、「地球最後の日には何を食べたい?」

うーん、多分お寿司かな





  1. 2014/10/20(月) 21:31:05|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山形県庄内地方の麺 「麦切り」 を作る

山形県は庄内地方の麺料理、麦切りなるものの存在を知ったのはこちらの記事

~君は山形県庄内地方の麺、麦切りを知っているか - デイリーポータル Z~
http://portal.nifty.com/kiji-smp/141014165383_1.htm



蕎麦を切れば蕎麦切り(=いわゆる蕎麦)、葛を切れば葛切り、麦を切れば麦切り(=うどん)ということらしい
麦切りを作っている製麺所の製法と薬味が粒カラシというのが興味深く自作してみました


製麺所の水回しを再現するために用意したのはヌードルメーカー、仕上げは小野式製麺機2型でいこうと思います







ヌードルメーカーはもちろん製麺まで出来る製麺機なのですが、今回の出番は水回しのみです
ヌードルメーカーをスイッチオンして羽根を回転させ、うどん用中力粉 白椿に塩水を少しずつ注いでいきます





注ぎ終わり 約2分


まだ粉っぽいところが残ります




そのまま回転させ続けること15分


粉っぽいところは見当たりませんが、玉置さんの記事によると普通の倍くらいミキシングするみたいなのでまだ回します




30分後


もろもろのそぼろ状でなんか業務用ミキサーで水回ししたみたいなルックス、素晴らしい!




モチモチ感が素敵







これを小野式製麺機で麺にしていくのですが、ここでも製麺所方式を取りましょう
ホッパーに固めない、捏ねていない生地をそのまま投入






いわゆる、バラ掛けしていきます







バラ掛けした生地を複合麺帯にすること1回






ローラー幅を少しずつ、少しずつ狭め、超丁寧に仕上げの厚みまで薄くします
ツルツル玉子肌(*´Д`*)







この状態から寝かせること3時間






2mmの切刃で仕上げて 麦切り の完成!





細くても3分くらいの茹で時間ではガッシリしていたので5分程茹でました






薬味の粒カラシを用意して…






板がないので大きめの平皿に盛り付けて 麦切り の出来上がりです\(^o^)/








うまい!美しい麺リフト!



普通のうどん との製法の差というと正直よく分かりませんが、かなり麦切りを再現出来ていることでしょう!
粒カラシはめんつゆに溶くとかなり存在感が希薄になるので多めに入れるか麺につけながら食べるといいと思います
かなり麦切りにあいますよ!

しなやかでツルツルでたまりませんね
夏に量産して水のように飲むように食べたいです




一部の麺は乾麺にすべく干してみました






乾いたら曲がった(´・ω・`)


こちらの詳細はまた後日ということで


というわけで麦切りはとても美味しいものでした
このまま糖尿病でくたばるまでたくさんの炭水化物を摂取して日本中の麺を作りたいと思います!






  1. 2014/10/19(日) 19:13:32|
  2. うどん 製麺
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オイスターソース焼きそばと冷や汁味噌まぜそばの自作

焼きそばを作る事。

特命を受けたワタシは秘密裏にレシピを募り一つのレシピにたどり着きました。

まずは焼きそばの麺を作りましょう。


加水率を低めに打った中華麺




なんの変哲もありません






焼きそばにするのに「茹でて炒める」では旨くないので「蒸し」の工程を入れます。


網に乗せたら






蒸す






茹でる






水洗いして焼きそば用の蒸し麺とする
すぐ調理しないなら油をまぶしておきます。


このまま食べても小麦の香りが強く、ややぼそぼその食感がとても美味しい。
まさに焼きそば用蒸し麺だ。




では調理していきましょう。
教えて頂いたレシピは極めてシンプル。

材料は炒め油としてのラード、生姜の千切り、オイスターソース。
これだけ。





では作りましょう。
ラードを熱して生姜の千切りを軽く炒める。






焼きそば用蒸し麺も炒める。







味付けはオイスターソースだけ。極めてシンプル。






で、完成。







これが馬鹿みたいに旨いから。
たまりませんね。自画自賛しちゃいますけど麺が旨いし。


素晴らしいレシピの提供ありがとうございましたm(_ _)m




蒸す前の余った麺は新宿の宮崎アンテナショップで買った冷や汁の素で味噌味のまぜそばにリメイク。






冷や汁の素、ラード、化調を少量のお湯で溶き茹でた中華麺と和える。









味噌味で煮干しの効いた今風なまぜそばっていうのは言い過ぎかもしれませんが、いい具合ですよ^^






  1. 2014/10/18(土) 18:59:55|
  2. 焼きそば 自作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出張で家二郎をしてみる

どこまでアップしていいのか分かりませんので、詳細は伏せて

都内某所にて出張して家二郎
スープを炊き始める






背脂で埋め尽くしたり






麺を打ったり(これはオーションじゃないけど)






炊き始めから4~5時間なので若さは否めないですがスープ出来上がり


営業スープの様に茶濁させる術をどなたかご教示ください





小豚Wヤサイニンニクアブラカラメ


はんぺんアブラがイカす!
アブラうめーってどなたか言ってた
これはジロリアンの血が覚醒したのでは無かろうか


二杯目のノーマルの食べかけ


上野毛っぽい非乳化液体脂多めタイプに仕上がった





汁なし




うん、やっぱり家二郎は楽しい!
そして一番好評だったのはミツカンのゆず塩ラーメン^^;






そして帰りは渋谷のらあめん渋英で一人お疲れさま会





アルコールの力で店内で注文を浴びる中、平打ち麺の替え玉を高めにリフト!




ラーメンうめー
だけど、もう麺類はいいやー





  1. 2014/10/05(日) 11:49:32|
  2. 家二郎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメン二郎 上野毛店+天下一品 駒沢店

10月1日は天下一品の日ですね!
この日は年に一回、無料券貰いに天一に食べに行く日です

というわけで天一…じゃなかったラーメン二郎 上野毛店へ






小ラーメン+ふりふりカレー+生卵







カレーと生卵…魅惑の組み合わせ










カレーを入れずに天地を返し、いつもの味を堪能






カレーを入れてすき焼きに…
カレー+生卵うますぎんぞ!!


これはヤバい、二郎を超えた二郎以上の食い物完成!



夢中で完食、いつもと違いプースーも結構いただきました


いやーマジでさいこー!エクセレント!




というわけでやっと天一に接続


12:30位でしたが待ち五人くらいでほとんど並びませんでした





メニューなぞパシャリ






こってり+サービス小ライス


天一うまい!うまいよぉ…
うまいけど、二郎食った後でもさらさらっといけちゃうボリュームの無さはいかんともし難いですね…


麺量は110gで二郎の1/3程度、ペラペラの肉は1/6ぐらいで無かろうか?
むう、大食いに生まれなければ大満足だったのになぁ



ミッションの無料券をゲットして満腹のお腹をさすりながら世田谷の街に消えていったのでした







  1. 2014/10/01(水) 21:38:24|
  2. 二郎 レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0