fc2ブログ

小太り釣行記

釣り絡みのことをブログにしてます。時々料理。自分用の記録代わりです。

第2回 眉鍋会に参加しました!(京成大久保鍋二郎)@前編

Twitterでmakoto-jin-reiさんにお誘いいただき、
京成大久保二郎を鍋でいただく会に参加させていただきました
鍋二郎はもちろん初めての経験で大変興奮しましたよ!

こちら第一回の模様
当時は指を加えてうらやましくブログを読むだけでした(^^)




集合は京成大久保二郎前


みなさん知らない人ばかり、あーMFさんでは?
とかmerさんでは?
とか確信めいたものがありながら
話しかけられずにぼっちで待機でした(T_T)

結局皆さんから先に話しかけていただきなんとか話に入れました(^^;)





この鍋に二郎が・・・






班編成も何も声を発せず一人フリーズ状態いたところ
会場準備係を賜り一足先に会場に向かうのでした


すごいキッチン!
こんなところでゼロから家二郎やってみたいなぁー





お酒などの買い出し班、鍋運搬班も合流され、まずは写真撮影




そして写真撮影している皆さんを写真撮影(笑)






うほっ、これが鍋セットか!







本物の京成大久保麺








味付きのスープ


いやー大興奮です!






麺茹でのお湯やスープが沸くまでの間、差し入れの豚や
merさんのタンナマお酢(茹で牛タンの酢醤油)などでまずは乾杯


いやー豚もタンナマも激ウマでしたよ
これだけクオリティが高いと後で僕の豚を出すのが恥ずかしい(^^;)





自己紹介などがあり、待望の待望の鍋二郎!
グレケニーさんに仕上げてもらいます








出来上がり!



なぜにカウンター?





実はMFさん作の自作カウンター(笑)
どこでも二郎V2(笑)


驚愕の食券付き!





しかもメルマガ登録可能(笑)
本当に配信されます!


いやー面白すぎます(^^)





そして、鍋二郎うまい!\(^o^)/




酒を飲みながらの談笑しながらの二郎・・・
こんなに幸せなことはないですよね(^^)
永遠にこの瞬間(とき)が続けばいいのに・・・
なんて(^^;)




というわけで長くなりましたので後編へ続きます
本日は皆さん大変お世話になり、ありがとうございました!
また皆さんと鍋を囲める日を楽しみにしていますm(_ _)m





~後編はこちら~

スポンサーサイト



  1. 2013/07/06(土) 23:19:36|
  2. 家二郎
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4
<<第2回 眉鍋会に参加しました!(京成大久保鍋二郎)@後編 | ホーム | オーションで二郎のような見た目の麺>>

コメント

マダラさん更なる進化!

みんな二郎食べた杯数半端ない!
  1. 2013/07/06(土) 23:47:56 |
  2. URL |
  3. Men’s Key #-
  4. [ 編集 ]

>Men’s Keyさん

いやーかなり勉強になりましたよ!
後編でつづりますけど本物を間近にみれた大変貴重な経験で感謝感謝です
お陰様で未だに腹一杯です(^^;)
  1. 2013/07/06(土) 23:54:49 |
  2. URL |
  3. マダラさん #-
  4. [ 編集 ]

今回はお疲れ様でした!
マダラさんにお会いできて、大変光栄でした。
麺と豚は本当に美味しかったです、ありがとうございました!
  1. 2013/07/07(日) 14:05:01 |
  2. URL |
  3. じろりーまん #-
  4. [ 編集 ]

>じろりーまんさん

お疲れ様でした!
何をおっしゃいますか、こちらこそ有名なじろりーまんさんにお会いできて光栄です
本物を食べる胃袋のスペースを拙い自作麺&豚で埋めてしまって申し訳ない思いです
この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m
勝手ながらリンクさせていただきました
  1. 2013/07/07(日) 19:32:12 |
  2. URL |
  3. マダラさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shiibasama.blog64.fc2.com/tb.php/523-b2a4e3a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

第二回 眉鍋会 のレポ (前編)

今年もmakoto-jin-reiさんとグレケニーさん主催の第二回 眉鍋会 《第十回 ラーメン二郎・ラーメン二郎京成大久保店を愛する者達のオフ会 2013夏に参加させていただきました(昨年の ...
  1. 2013/07/07(日) 11:38:37 |
  2. お水をどうぞ